URL: http://www.nik.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/readg/r021009.html
作成:田中重人 (講師) <tsigeto(AT)nik.sal.tohoku.ac.jp>

比較現代日本論講読 II

「現代日本論論文講読」(2002年度第2学期) 大学院生対象

第2回 論文をさがす (10/9)


論文をさがす

国立国会図書館「雑誌記事索引」

東北大学ではオンラインのサービス (日外アソシエーツ) がつかえる。
http://www.library.tohoku.ac.jp/dbsi/zassaku/zsk.html (学内からのみ接続可) MAGAZINEPLUS もほぼ同内容 (こちらは試験利用中)

Web of Science

(Institute for Scientific Information: ISI による)
http://www.library.tohoku.ac.jp/dbsi/wos/wos.html (学内からのみ接続可)
Arts & Humanities Citation Index および Social Sciences Citation Index がつかえる。

Ingenta

http://www.ingenta.com/
1988年以降の論文が抄録から検索できる。

JSTOR

http://www.jstor.org/ (学外からの利用には ID を取得する必要あり)
人文・社会科学系の著名雑誌117タイトルの全文情報を持つ。 かなり古いものまで検索できる。

日本語教育学関係で使えそうなものはあまりない?

図書館で試験利用中のもの

http://www.library.tohoku.ac.jp/dbsi/dbs-info.html (学内からのみ接続可)
全文情報が検索できるサービスの導入が検討されている。 いずれも 2002.10.31 まで

Contents Search

http://www.library.tohoku.ac.jp/T-LINES/docs/contents/ (学内からのみ接続可)
オランダのSwets Blackwell社の提供による欧文学術雑誌の目次情報が中心。 最新1年分の情報しか検索できない。 情報の更新が非常に早い。

その他のデータベース


雑誌の所在をさがす

東北大学内の所蔵

雑誌記事索引を使った場合は、検索結果から所蔵状況表示にジャンプできる。

そうでない場合は、 図書館 T-LINE OPAC (http://www.library.tohoku.ac.jp/T-LINES/opac/index.html) で検索する。 ISSN などをひかえておいて、「詳細検索」でひくとよい。

他の大学図書館などの所蔵

NACSIS Webcat 検索: http://webcat.nii.ac.jp/ (by 国立情報学研究所)。
NACSIS ID を控えておく (AN10091189 のようなやつ)

雑誌の入手


書誌情報

書誌情報とは

文献を特定するのに必要な情報を「書誌情報」(bibliography) という: ※雑誌発行元は通常は不要 (雑誌名だけで特定できる場合)
Webcat でたしかめること。

雑誌論文の書誌情報の書きかた

著者 (出版年)「論文名」『雑誌名』巻(号)、雑誌発行元、pp. 掲載ページ。
のように書く。

具体例:

竹ノ下 弘久 (2001)「滞日中国人の世帯類型と滞日をめぐる将来展望:家族を伴う滞在は、日本での「定住」を決意させるか?」『季刊家計経済研究』51、家計経済研究所、pp. 79-88。

課題

現代日本文化に関する論文で自分の興味にあうものを日本語・英語 各2本ずつさがし、 書誌情報を書いて提出。
この授業のインデックス

TANAKA Sigeto (tsigeto(AT)nik.sal.tohoku.ac.jp)

Created: 2002-10-08. Updated: 2002-10-08. Sorry to be Japanese only (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").