URL: http://www.nik.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/statu/u080415.html
作成:田中重人 (講師) <tsigeto@nik.sal.tohoku.ac.jp>

[現代日本論演習 統計分析の基礎]

第1回 (2008-04-15)

受講者の興味と数学的知識の調査

→別紙

コンピュータ実習室について

入室・退室

学生証が必要 (ない人は、教務係で臨時カードを借りること)。

土足・飲食・喫煙厳禁。

退出時には必要事項を紙に記入。

コンピュータの起動と終了

使いはじめるときは…… 使い終えるときは……

ファイルの保存場所について

教室のコンピュータの内蔵ディスクには、個人のファイルを置いてはならない。 授業中に必要なファイルは「マイドキュメント」フォルダに一時的に保存してよいが、 授業が終わったら自分のフロッピーかスティック・メモリ等にコピーして、 内蔵ディスクのほうのファイルは削除すること。

コンピュータ実習室で使えるリムーバブルメディアはつぎのふたつ。 各自どちらかを購入しておくこと。


模擬データ入力実習

SPSSについて

参考書:宮脇典彦・和田悟・阪井和男 (2000)『SPSSによるデータ解析の基礎』培風館。

SPSSの起動

スタートメニューから「プログラム」→「SPSS for Windows」→「SPSS for Windows 12.0J」で起動する。 (※ここで何かエラーメッセージが出るかもしれないが、気にせず「続行」または「OK」する。)

「どのような作業を行いますか?」ときかれたら「データに入力」をチェックして「OK」。

データ入力

配布した架空の回答票をもとに、データを入力してみよう。

まず変数を定義

つづいてデータを入力していく。 今回は3人分のデータを用意してあって、変数は5個なので、 3×5の行列型のデータができるはずである。

適当な名前で「マイドキュメント」内に保存してみる。 (ほかのフォルダに保存してはならない。)

「マイドキュメント」を開いて、SPSS データファイル (なんとか.sav) ができていることをたしかめる。

このデータファイルは授業終了時に削除すること。 (次回以降の授業ではつかわないので、コピーしておく必要はない。)


※ この方式はSPSSでデータを入力するときのいちばん簡便な方法であるが、 大きなデータはあつかいにくいので、テキストファイルでデータを用意しておくのがふつうである。

TANAKA Sigeto
Created: 2008-04-15. Updated: 2008-04-15. This page is in Japanese only (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").