URL: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/writing/
作成:田中重人 (准教授)

現代日本論基礎講読「論文作成の基礎」

東北大学文学部 2011年度 (3セメスター) 2年生対象 (時間割コード=LB35103)
<金1>133教室 (文学部棟 1F)
[配布資料セット (PDF版)]

授業内容

大学での研究 (たとえば授業での課題,レポート,卒業論文など) で要求される文章は、つぎのような条件を満たさなければなりません:

この授業では、これらのルールを学ぶと同時に、実際に論文を執筆し、受講者相互の批評をとおして執筆のプロセスを習得します。

成績評価

中間・期末レポート

中間レポート、期末レポートはそれぞれつぎのような内容にする予定: (いずれも現時点での予定です。授業の進行状況などによって変更する場合があります。)

中間レポート、期末レポートとも、特によいものについては、著者の同意をえたうえで、 インターネット上で公開することを考えています。 過去のものについては、 http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2001/writing/ から一部たどれるようになっているので、参考にしてください。

受講者へのフィードバック


授業予定

1. 論文の文章 (5/13)

2. 論文の基本形 (5/20)

[課題用紙PDF (5/20)]

3. パラグラフ (5/27)

[課題用紙PDF (5/27)]

4. 文と文の接続 (6/3)

5. 構文解析 (6/10)

6. 構想・立案・材料の準備 (6/11)

7. 読点と箇条書き (6/17)

8. 科学的文体 (6/24)

9. 草稿を読む (7/1)

★中間レポート 相互批評

この段階での原稿を提出し、ランダムに配布して相互批評 (赤ペンでコメント)
→コメントを参考に書きなおして、次々回授業時 に提出

10. 書誌情報の利用 (7/8)

11. 期末レポートの執筆 (7/15)

12. 公表文章の倫理 (7/16)

13. 文献参照 (7/22, 7/29)

8/5 は期末レポート内容についての討論をおこなう。

教科書と参考文献

教科書

この教科書に欠けているもの:

他の推薦図書

入門者向け: 系統的な練習: 文科系向け: 日本語文法に関して: ワープロによる執筆法: 研究の糸口のつかみかた: レポート全般:

必要な準備

国語辞典 (授業中に使う場合がある)

赤ペンおよびその他の色のペン (授業中に使う場合がある)

レポート執筆用にパソコンを使える環境を確保すること


宿題

附属図書館所蔵の学術雑誌からつぎの条件を満たす適当な論文を探し、コピーをとる。 次回の授業で使うので、持ってくること。

  1. セクションがすくなくとも4つ以上にわかれていること
  2. 文献一覧が付いていること

つぎの部分をコピーすること

予習

教科書 3.2-3.4節 (35-50ページ), 10.3節 (196-213ページ) を読んでおくこと。

出口

過去の授業: 今年度の授業:
TANAKA Sigeto

Created: 2011-05-12. Updated: 2011-05-13. Updated: 2011-06-30. Updated: 2011-07-08. This page is in Japanese only (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").