URL: http://www.nik.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2001/writing/
作成:田中重人 (東北大学文学部講師) <tsigeto@nik.sal.tohoku.ac.jp>

現代日本論講読I

(3セメスター) 2年生対象 
<水4>文学部大講義室
(時間割表では103となっていましたが、→809→文学部大講義室に変更しました)
[配布資料フルセット (PDF形式; 2.3MB)]

『講義概要』p.136 記載内容


課題はつぎのふたつである。 これらのほか、ほぼ毎回の授業で課題を課す。
[→ レポート採点について] [→ レポート全文掲載]

授業の概要


1. 「理科系の文章」 (4/11)

[4/11 提示資料 (PDF形式)] [受講登録フォーム (PDF形式)]

2. 論文のルール

2.1. 事実と意見 (4/18)

論文の中心は、事実とそこから論理的に導き出した推論である [4/18 提示資料 (PDF形式)] [4/18 課題 (PDF形式)] [4/18 解答例 (PDF形式)]

2.2. 正確な文章 (4/25)

[4/25 提示資料 (PDF形式)] [4/25 課題 (PDF形式)] [4/25 解答例 (PDF形式)]
課題で使用した論文: 平尾 桂子、1999「女性の初期キャリア形成期における労働市場への定着性」 『日本労働研究雑誌』471: p. 29-41。

2.3. 文献参照 (5/2,9,16)

[5/2 提示資料 (PDF形式)] [5/2 課題 (PDF形式)] [5/2 課題解答例+α (PDF形式)] [5/9 配布資料 (PDF形式)]

2.4. 公表文章の倫理 (5/23)


★長期課題I について (5/23)

[長期課題I 執筆例 (PDF形式)]

3. 論文のテクニック

3.1. パラグラフとセクション (6/6)

[6/6 提示資料 (PDF形式)] [6/6 課題 (PDF形式)] [6/6 課題解答例 (PDF形式)]

3.2. わかりやすい文章 (6/20)

[6/20 提示資料 (PDF形式)]

★長期課題I 相互批評 (6/27)

この段階での原稿を提出し、ランダムに配布して匿名で相互批評 (赤ペンでコメント)
→コメントを参考に書きなおして、7/11授業時に提出

[相互批評チェックリスト (PDF形式)]


4. 論文執筆の実際

4.1. テーマの決定から書きおろしまで (7/4)

[7/4 提示資料 (PDF形式)]

せんだいメディアテーク「活版印刷工場」見学会 (7/5)

4.2. 論文の構成 (7/11)

[7/11 提示資料 (PDF形式)]

★長期課題II について (7/11)

【長期課題I:書き直したものを提出】

4.3. オブジェクト (7/18)

[7/18 提示資料 (PDF形式)] [7/18 課題 (PDF形式)]

★長期課題I 採点結果返却 (7/25)

[採点チェックシート (PDF形式)]

★長期課題II 採点結果返却 (9/20〜)

[採点チェックシート (PDF形式)]
[レポート全文掲載]
TANAKA Sigeto (tsigeto@nik.sal.tohoku.ac.jp)

Created: 2001-04-06. Updated: 2005-07-19. Sorry to be Japanese only (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").