[Previous page] [Next page]

http://tsigeto.info/2020/occ/homework.html
田中重人 (東北大学文学部准教授) 2020-05-25

現代日本学概論I「現代日本における職業」

課題リスト (7/6更新)


[PDF版]

2年生対象:2020年度 1学期 (3セメスタ) <月4> Google Classroom クラスコード gqlz435


課題についての説明

以下の課題について、それぞれの期日までに完成させて Google Classroom に提出すること。


課題

■課題1: 労働に関する基礎知識 (締切:4/24正午)

  1. 「解雇権濫用法理」とは何か。簡単に説明せよ。
  2. 「内部労働市場」(internal labor market) と「外部労働市場」(external labor market)のちがいについて説明せよ。
  3. 「人的資本」(human capital) とは何か。簡単に説明せよ。
  4. 「ホワイトカラー」(white-collar) とは何か。またそれと対になることばは何か。
  5. 「性別役割分業」(sexual division of labor) とはどういうものか。簡単に説明せよ。
  6. 職業・労働・雇用などに関して、自分がどのような興味を持っているか説明せよ。
  7. この授業についての要望や個人的に配慮してほしいこと (もしあれば)

【この課題1は受講者の基礎知識の調査を兼ねているので、採点対象外です。わからない場合は、「わからない」と書いておいてください。】

解答 (4/27資料)

■課題2: 「労働力調査」について (締切:5/8正午)

  1. 総務省統計局「労働力調査」において、「労働力人口」「完全失業率」はどのように定義されているか。
  2. 「労働力人口」「完全失業率」は、経済政策においてどのような意味を持っているか。
  3. 総務省統計局「労働力調査」の現在の調査実施方法について簡単にまとめ、30年前と比較して調査方法にどのような変更があったかをまとめよ。

祝日で1週休みになるため、提出は連休明けの5月8日です。

■課題3: 「賃金構造基本統計調査」について (締切: 5/15正午)

厚生労働省「賃金構造基本統計調査」について、2019年に発覚したのはどのような問題か。また、それはなぜ問題だと考えられるか。

■課題4: 日本の労働法の仕組み (締切: 5/22正午)

つぎの各項目間の関係について整理して述べよ:

参考資料:水町勇一郎 (2010)『労働法』(第3版) 有斐閣 ISBN:9784641143944. 88, 89, 92--97ページ。

【課題4の参考資料をGoogle Classroomに掲載しておきます】

■課題5: 共有地の悲劇と労働法 (締切: 5/29正午)

  1. 「共有地の悲劇」とはどういうことを指すか。
  2. 近代初期の社会における使用者と労働者との関係には、「共有地の悲劇」とどのような点で類似性があるか

■課題6: 内部労働市場と企業の人事戦略 (締切: 6/5正午)

仙台と福岡に工場を持つ電機メーカーがあり、仙台工場でテレビを、福岡工場でスマートフォンを生産している。このメーカーは、市場動向の変化にともなって、仙台工場を縮小して福岡工場を拡大したいと考えている。このとき、つぎのふたつの人事戦略には、それぞれどのような得失があるか。 企業側の立場に立って 答えよ。できる限り多様な側面から考えること。

  1. 仙台で雇用を減らして福岡で増やす
  2. 仙台工場の労働者を福岡に移動させる

■課題7: 一般的人的資本と企業特殊的人的資本 (締切: 6/12正午)

「一般的人的資本」(general human capital) が重要な仕事に就いた人と、「企業特殊的人的資本」(firm-specific human capital) が重要な仕事に就いた人とでは、職業上のキャリアにどのような違いが生じるだろうか。自由に論じよ。

■レポート計画 (締切: 6/22)

下記のレポート課題について、各自の現時点での計画をまとめよ。記事を特定するための情報と、それについてどのような視点から論じようとするかの説明をふくめること。

期末レポート課題: 2020年の報道から職業に関連する記事を1つ選び、この授業の内容と関連付けて説明する (4000字以上)

■課題8: 階級分類 (締切: 6/26正午)

橋本健二 (2003)「同・級・生の軌跡」犬塚先 (編)『新しい産業社会学』(改訂版) (有斐閣) の169--194ページを読み、そこで使われている「階級」(class) の分類はどのような考えかたに基づいたものであるか説明せよ。

【課題8の参考資料をGoogle Classroomに掲載しておきます】

■課題9: 出身階層と地位達成 (締切: 7/3正午)

  1. 近代化した社会において、子供の階層が親の階層によって規定される社会的な仕組みには、どのようなものがあると考えられるか。
  2. 現代の日本社会においては、それらのうちでどのような仕組みが優勢か。

■課題10: 性別による働きかたのちがい (締切: 7/10正午)

  1. 総務省統計局「労働力調査」(2019年の年間平均値) によって、男女別に、年齢階級別の就業状況のグラフを作成せよ。ただし、政府統計の総合窓口 e-Stat (https://www.e-stat.go.jp) のデータを使い、つぎの情報が区別できるようにすること: (a) 非労働力人口 (b) 完全失業者 (c) 雇用以外の就業者 (d) 正規雇用 (e) 非正規雇用
  2. そのグラフから読み取れることを解説せよ

■課題11: 福祉国家 (締切: 7/17正午)

「福祉国家」(welfare state) とはどのようなものか。また、福祉国家ではない国家としてはどのような例が考えられるか。

■レポート草稿 (締切: 7/27)

各自の期末レポートの草稿を提出すること。

(提出後に教員からコメントを返します)

■レポート最終版 (締切: 8/11)

各自の期末レポートを書き直し、最終版を提出すること。


この授業のインデックスに戻る

TANAKA Sigeto


History of this page:


This page is monolingual in Japanese (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").

Generated 2020-07-06 13:54 +0900 with Plain2.

Copyright (c) 2020 TANAKA Sigeto