[Previous page]
[Next page]
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2025/reade/
田中重人 (東北大学文学部教授)
2025-10-07
現代日本学基礎講読II
現代日本学英語文献講読
[授業資料セット(PDF)]
2年生対象:2025年度2学期 (4セメスタ) <火>文学部 605講義室
Google Classroom
クラスコード
dkyu3jc
授業についての説明
概要
- ◆
講義題目:現代日本学英語文献講読
- ◆
到達目標:学術的な英文の読みかたを理解し、日本学に関連する英語文献を自らの研究に役立てる基礎的な技術を習得する。
- ◆
授業内容・目的・方法:日本に関する英語文献について、各自の担当部分を報告し、それに基づいて討論を進める。
- ◇
教科書:なし
- ◇
成績評価の方法:担当部分の報告 (50%) と議論における発言 (50%) によって評価する。
具体的な方法
- ひとつの文献 (あるいはその一部) について、複数の担当者を割り当てる
- 担当者間で話し合って、分担を決める
- 各回の授業では、各分担部分について報告してもらい、それに対する討論を行う
- 報告用にあたって共有する資料がある場合は、授業開始時までに Google Classroom のストリームにアップロードする (なくてもよい)
講読対象
最初はつぎの文献を読む予定です (参加者から特に希望がなければ、20世紀後半のみ)。原則として1セクション (4--7段落) に2人割り当てます。担当部分をどう割り振るかは、各自で相談してください。該当段落についている注釈や図表も対象です。
- 編 = 佐藤信, 五味文彦, 高埜利彦; 訳 = 近藤成一, 亀井ダイチ利永子, Andrew T. Kamei-Dyche (2024)『英文詳説日本史 (Japanese history for high school)』山川出版社. {ISBN:9784634591165}
そのあとは、受講者の関心に応じて、適当な文献を選定します。ひとつの論文について3人ないし4人の担当者を割り当て、2週間かけて討論することを想定しています (状況によって変更する可能性あり)。
受講登録フォーム記入
受講登録フォームに記入し、提出してください (教室で配布しますが、Google Classroom でも回答可)。
講師連絡先
田中重人 (東北大学文学部現代日本学専修)
- 〒980-8576:
仙台市青葉区川内27-1
- E-mail:
tanakas2013 @ tsigeto.info
- Homepage:
http://tsigeto.info/welcomej.html
教員に質問等がある場合は、Google Classroom または電子メールを通じて連絡をとること。
Google Classroom が使えない場合、そのほか受講に関連して問題がある場合や特別の配慮が必要となる場合も教員に連絡すること。
2025年授業一覧
TANAKA Sigeto
History of this page:
- 2025-10-07:Created
- 2025-10-07:Minor correction
This page is monolingual in Japanese (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").
Generated 2025-10-07 12:21 +0900 with
Plain2.
Copyright (c) 2025
TANAKA Sigeto