[Previous page] [Next page]

http://tsigeto.info/2018/statg/g180510.html
田中重人 (東北大学文学部准教授) 2018-05-10

現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I「統計分析の基礎」

第4講 度数分布表とグラフの利用


[配布資料PDF版]
[テーマ] グラフの種類と、それらの適切な使い分け

前回課題について

  1. 「データの種類」の分類について
  2. SSM調査の質問項目のうち、比率尺度に当たるものはどれか → 人数、年数など
  3. 「中央値」「四分位」などに意味があるのはどの尺度水準か → 順序尺度以上
  4. 「収入」や「学歴」を比率尺度として分析するにはどのようにすればよいか → 「変数値の再割り当て」で適当な値に変換:

「再」マークがついている人は再提出 (来週水曜正午まで)。どこをどう修正したかがわかるようにすること。


データセットを分割する方法

SPSSには、特定の変数の値によってデータセットを分割するコマンドがある

いったんこの操作をすると、それ以降は、すべての分析が、その変数の値ごとに別々におこなわれる。

元に戻すときは、「データ」→「ファイルの分割」→「すべてのケースを分析」


今回の課題

つぎの3種類の度数分布について、適切なグラフを描け。 SPSSまたはExcelを利用すること。白黒で印刷することを念頭に置いて作成する。 Wordなどに貼り付け、コメントをつけて提出 (ISTUに水曜12:00まで)

  1. 男女比
  2. 本人年収の分布
  3. 本人年収の分布の男女比較

教科書32--37ページを参照。


グラフの利用

分析結果は、通常、表またはグラフで示す。

表 (table): 正確な数値がわかるが、全体の傾向を読み取るには熟練が必要
グラフ (graph/chart): 全体の傾向が簡単に読み取れるが、正確さは犠牲になる

初心のうちは、表とグラフの両方を作成して読んでいくのがよい


度数分布 (の比較) をあらわすグラフの種類


この授業のインデックス | 関連するブログ記事

前回の授業 | 次回の授業

TANAKA Sigeto


History of this page:


This page is monolingual in Japanese (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").

Generated 2018-05-10 10:10 +0900 with Plain2.

Copyright (c) 2018 TANAKA Sigeto