改ざんグラフを持ち込んだ吉村泰典内閣官房参与と関連専門9団体への質問状

田中 重人 <http://tsigeto.info/15w>
(東北大学)
シンポジウム「高校保健・副教材にみる専門家の倫理と責任―データ改ざんと出産誘導」 (2015-11-30)

[Handout PDF] [Slides PDF]

[著者への問い合わせ] [リンク]



Short URL: http://tsigeto.info/15w
Blog article: http://b.tsigeto.info/305

Files


研究倫理の重要性

日本学術振興会等によるガイドライン (別紙資料1−3)

研究倫理は、学界内部の単なるローカルルールではなく、 社会との契約 である。

何が問題か

質問状の趣旨と内容

「妊娠のしやすさ」グラフの改竄は8月末に発覚したことであるが、3か月近く経過しても、事実関係の説明すらおこなわれていない。本来なら各団体が自発的に調査委員会を設けて調べるべき事態である。

そこで、質問状を出すことにした。対象はつぎのとおり:

質問状の内容:

類似の事例

副教材に載った改竄グラフとその元となった O'Connor ほか (1998) のグラフ (あるいは Wood (1989, 1994) か Bendel and Hua (1978) のグラフ) の産婦人科での使用例は、現在のところ、吉村氏と齊藤英和氏 (国立成育医療研究センター) による2013年以降のものしかみつかっていない (高橋 2015; 田中 2015a)。

「長年使われてきた」というのは出まかせか?

インターネットからのコピーデータを使った調査の事例 (別紙資料5): 辻本ほか (2013)

この件と副教材改竄グラフとの共通点:

この出所不明グラフの30代までの数値 (86%, 72%, 63%, 52%) は Carcio (1998, p. 39) に載っている (別紙資料6)。ここから、遅くとも20年前には、これらの数値が出回っていたことがわかる。ただし出典はやはり不明である。 Carcio (1998, p. 38) には「It is well documented that there is diminished fecundity with increasing age (Table 2-5)」とあるのみ。

研究倫理違反を放っておくと何が起きるか

対抗するための注意事項

文献


著者への問い合わせ

ご質問/ご意見をお寄せいただけると幸いです:


関連するサイトとページ


東北大学 / 文学部 / 日本語教育学 / 田中重人


History of this page:


This page contains Japanese characters encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS".

Generated 2015-11-30 11:55 +0900 with Plain2.

Copyright (c) 2015 TANAKA Sigeto