[Previous page] [Next page]

http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2020/1st/
田中重人 (東北大学文学部准教授) 2020-07-23

人文社会序論「現代日本学入門」

第13回 日本学の方法論 (5)


[配布資料 (PDF版)] [提示資料 (PDF)]

現代日本を研究するということ

「現代日本学」と「現代日本の研究」


「現代」を研究するとはどういうことか

具体例の紹介: 表情の解釈に関する研究

口頭コミュニケーションに影響する非言語的要素

例: 「悲しい出来事について笑いながら話している人」をみたとき、私たちは何を読みとるのか?

「日本人の笑みをどう受け止めるか:日本語母語話者と中国人日本語学習者の比較」(東北大学文学部 2013年度卒業論文 (日本語教育学専修)).

2013年5--9月に放送されたテレビ番組から、9部分の映像を作成 (いずれも10秒程度)。 5つはテレビドラマから、4つはトーク番組やドキュメンタリー番組から抜粋。ドラマのうちひとつは対象者の練習用に使用し、のこる8つの映像を調査に使用。

各映像について、つぎの手順を繰り返す:

  1. 映像の登場人物やシーンについて説明
  2. 映像を3回続けて視聴する
  3. 1分間で質問紙に回答する

今回は「6. 震災」の映像について検討。

「現代」の境界線

「現代」(contemporary) ということばの意味 →語源にさかのぼってみる

「現代」の範囲は研究者によって異なる。

境界の外側 (たぶん)

歌舞伎「寺子屋」(菅原伝授手習鑑) における「松王丸の泣き笑い」

経験と訓練で境界を広げることが可能


測定機器としての研究者

理屈抜きで「わかってしまう」事柄について

想像力を広げるための理論や知識 ←→ 研究分野における知見の蓄積


外部データの必要性

直観と想像力と既存の知見だけでは研究は (ふつう) できない。

新規でかつ説得力のある主張をおこなうには、何らかの「データ」(多くの人がアクセスでき、おなじ内容が引き出せる情報) が必要。


宿題 (次回予習)

つぎの設問に答えてください。ただし、あなた自身がどう考えるかではなく、 一般的に どう考えられているかを答えること。

  1. 「少子化」とはどういう意味か
  2. 「少子化」はどういう点で社会的な問題だと考えられているか

人文社会序論「現代日本学入門」(田中担当分) のインデックス

次回の授業:第14回「日本学の実践 (5)」

2020年授業一覧

TANAKA Sigeto


History of this page:


This page is monolingual in Japanese (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").

Generated 2020-07-23 20:56 +0900 with Plain2.

Copyright (c) 2020 TANAKA Sigeto