[Previous page]
[Next page]
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2025/soc/
田中重人 (東北大学文学部教授)
2025-10-07
全学教育科目
社会学
[授業資料セット(PDF)]
[第1回資料(PDF)]
[課題リスト]
各回資料:
[10/14]
[10/21]
[10/28]
[11/4]
[11/11]
[11/18]
[11/25]
[12/2]
[12/9]
[12/16]
[12/23]
[1/6]
[1/13]
[1/20]
1, 2年生対象:2025年度 2学期 <火2>A202教室
Google Classroom
クラスコード
wntrozb
授業についての説明
概要
- ◆
講義題目:社会学の基礎
- ◆
到達目標:社会学の基礎的な概念を理解し、それを使って現代社会におけるさまざまな現象を説明できるようになる。
- ◆
授業内容・目的・方法:私たちが日常的に経験したり見聞したりする事柄を抽象化して概念を創り、体系化する作業は、社会学という学問において重要な位置を占める。この授業では、そのようにして創られてきた基礎的な社会学的概念について学ぶ。毎週、前もって指定された課題に Google Classroom で回答したうえで、講義を受ける。セメスター中盤に中間試験を、終盤に期末試験をおこなう。
- ◇
教科書:小池靖・貞包英之 (編)『社会学の基礎』有斐閣 (2024年) {ISBN:978-4-641-17493-1}
- ◇
成績評価の方法:毎回の課題 (40%), 中間試験 (30%), 期末試験 (30%)。
毎週の課題と授業
この授業の中心は、毎回の課題とそれに対する教員からのフィードバックです。課題は
http://tsigeto.info/2025/soc/homework.html
に一括して掲載します。期日までに完成させて Google Classroom に提出すること。期日は、原則として
金曜日の正午
です。
- 提出するファイルは、text, Google Document, Word, PDF のどれでもよい。
- 課題に関する質問は随時受け付ける。授業時の質問、Google Classroom ストリームへの投稿、
電子メール
のいずれの手段でもよい。
- 毎週の講義時間 (火曜2講時) に、課題について説明する (オンラインでも受講可)。
- 提出された課題の内容によっては、再提出を指示することがある。(特に指示がない場合も、書き直したものを再提出してよい。)
- 課題は1回につき4点。最初に提出された内容でいったん点数をつけるが、再提出された場合には加点することがありうる。
- 何を調べてもよいし誰と相談してもよい (AIの利用をふくむ) が、それらの情報源について解答の中で説明すること。
各自の課題についていちいちコメントを返すかどうかは決めていません (分量によって、全員にコメントをつけて返却するのはむずかしいかもしれないので)。
試験
中間試験 (電子機器以外参照可) を11月18日、期末試験 (A4用紙両面の手書きメモ1枚のみ参照可能) を1月13日に実施予定。試験はいずれも教室で受ける必要があります。何らかの事情で試験を受けられない (あるいはその可能性がある) 場合は、早めに申し出てください。
試験の翌週に、採点結果の返却と、内容についての解説をおこないます。
授業の予定
- イントロダクション [10/7]
- 第1講 社会集団と文化 [10/14]
- 第2講 フィクションと現代社会 [10/21]
- 第3講 学術書の構造 [10/28]
- 第4講 国家 [11/4]
- 第5講 権力と支配 [11/11]
- 中間試験 [11/18]
- 中間試験について講評および補足説明 [11/25]
- 第6講 イデオロギー [12/2]
- 第7講 メディア [12/9]
- 第8講 規範と社会統制 [12/16]
- 第9講 社会構築主義 [12/23]
- 第10講 消費社会 [1/6]
- 期末試験 [1/13]
- 期末試験についての講評と授業全体のまとめ [1/20]
- ※
事情によって予定を変更することがありえます。
次回までの宿題
課題リスト
http://tsigeto.info/2025/soc/homework.html
の第1問について、10/10 (金) 正午までに Google Classroom に提出。
講師連絡先
田中重人 (東北大学文学部現代日本学専修)
- 〒980-8576:
仙台市青葉区川内27-1
- E-mail:
tanakas2013 @ tsigeto.info
- Homepage:
http://tsigeto.info/welcomej.html
教員に質問等がある場合は、Google Classroom または電子メールを通じて連絡をとること。
Google Classroom が使えない場合、そのほか受講に関連して問題がある場合や特別の配慮が必要となる場合も教員に連絡すること。
第2回の授業
2025年授業一覧
TANAKA Sigeto
History of this page:
- 2025-10-05:Created
- 2025-10-05:Minor correction
This page is monolingual in Japanese (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").
Generated 2025-10-05 16:39 +0900 with
Plain2.
Copyright (c) 2025
TANAKA Sigeto