[ReMCat] [All files] [Newest]

2801 - 2900

  1. {2004:14657252:6:217} Aspasia Tsaoussis. "Protecting Homemakers' Marriage-Specific Investments under No-Fault Divorce: A Model for Restructuring Alimony in Civil Law Countries". American law and economics review 6: 217-247.
  2. {2004:13457543:93:159} 鹿嶋 桃子. "遊びにおける即興的な相互行為とその分析視座". 北海道大学大学院教育学研究科紀要 93: 159-196.
  3. {2004:1468232X:43:595} ONO Hiroshi. "College quality and earnings in the Japanese labor market". Industrial relations 43: 595-617.
  4. {2004:13451014:11:1} 有本 昌代. "公立中学校における外国人生徒のための「JSL内容重視クロスカリキュラム」の開発と実施". 国際文化学 11: 1-20. 神戸大学.
  5. {2004:1565847601} Martha Albertson Fineman.. The autonomy myth: a theory of dependency. New Press (New York). .
  6. {2004:13443909:7(1):105} 小林 隆. "アクセサリーとしての現代方言" (特集 方言). 社会言語科学 7(1): 105-107. 社会言語科学会.
  7. {2004:13441930:39:53} 天野 晴子 + 斎藤 悦子 + 伊藤 純 他. "評価ファクターを用いたアンペイドワークの社会的評価の可能性". 生活経営学研究 39: 53-61. 日本家政学会生活経営学部会.
  8. {2004:18609937:1(1):1} Kimberly Fisher + Richard Layte. "Measuring Work-Life Balance and Degrees of Sociability: A Focus on the Value of Time Use Data in the Assessment of Quality of Life". Electronic international journal of time use research 1(1): 1-13.
  9. {2004:13441930:2004/3:3} 伊藤 純. "50代,60代の生活時間: 平成13年社会生活基本調査の利用から". 生活経営学研究 2004/3: 3-9. 日本家政学会生活経営学部会.
  10. {2004:13434896:14:227} ANDO Yoshimi. "The Changing Transition to Adulthood in Japan: Timing and Order of Events in the Life Course". Human science 14: 227-249. 琉球大学法文学部.
  11. {2004:18609937:1(1):14} Dominique Anxo + Paul Carlin. "Intra-family Time Allocation to Housework: French Evidence". Electronic international journal of time use research 1(1): 14-36.
  12. {2004:1876843616} Masami Nomura + Yoshihiko Kamii ; tr.=Brad Williams. Japanese companies: theories and realities. Trans Pacific Press (Melbourne). .
  13. {2004:13431161:7:186} 森 純子. "第二言語習得研究における会話分析: Conversation Analysis (CA)の基本原則、可能性、限界の考察". 第二言語としての日本語の習得研究 7: 186-213.
  14. {2004:13430203:14(2):35} 樫田 美雄. "エスノメソドロジー・会話分析からみた医師と患者の会話: 患者の同意の共同的達成". 保健医療社会学論集 14(2): 35-44.
  15. {2004:13429566:19:95} 本沢 巳代子. "社会福祉と契約 総論 (介護保険と福祉契約): (第44回〔日本社会保障法学会〕大会 シンポジウム 社会福祉と契約)". 社会保障法 19: 95-98.
  16. {2004:13426958:41:13} 水川 喜文. "高次脳機能障害作業所における記録実践: 記録への指向と共同的推論". 北星学園大学社会福祉学部北星論集 41: 13-25.
  17. {2004:13417347:20:71} 浜田 浩児. "SNA概念による高齢者の所得・資産分布: 世帯所得・資産と等価尺度(equivalence scale)による分析". 生活経済学研究 20: 71-84. 生活経済学会.
  18. {2004:13417347:19:121} 斎藤 悦子 + 天野 晴子 + 松葉口 玲子. "地域通貨によるアンペイド・ワーク評価と時間の関係性: 東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の生活時間調査から". 生活経済学研究 19: 121-132. 生活経済学会.
  19. {2004:13404210:581:119} 葛西 リサ + 塩崎 賢明. "母子世帯と一般世帯の居住状況の相違: 住宅所有関係, 居住面積, 住居費, 家賃分析". 日本建築学会計画系論文集 581: 119-126. 一般社団法人日本建築学会.
  20. {2004:11983655:7(4) Tier 1:5th} Kristin Natalier. "Avoiding the housework: Domestic Labour and Gender in Group Living Contexts". Electronic journal of sociology 7(4) Tier 1: 5th.
  21. {2004:11983655:7(4) Tier 1:4th} Bruce Burnett. "Resistance in Education: Japanese and Western theoretical sites 1948-1980". Electronic journal of sociology 7(4) Tier 1: 4th.
  22. {2004:11983655:7(4) Tier 1:1st} Mike Sosteric. "Editorial - Science, Scholarly Communication, and Access: Open is Better". Electronic journal of sociology 7(4) Tier 1: 1st.
  23. {2004:09638016:12(1):102} Gabrielle Meagher + Julie A. Nelson. "Survey article: feminism in the dismal science". Journal of political philosophy 12(1): 102-126.
  24. {2004:09637214:13(4):161} Nancy E. Hill + Lorraine C. Taylor. "Parental school involvement and children's academic achievement". Current Directions in Psychlolgical Science 13(4): 161.
  25. {2004:09432779:11:27} Masako Yuki + Kazuyo Yamada. "Towards Gender Mainstreaming Trade Unions in Japan and Germany: The impact of expanding part-time employment in the 1990s". Industrielle Beziebungen 11: 27-35.
  26. {2004:09331433:17:703} Pal Schone. "Labour supply effects of a cash-for-care subsidy". Journal of population economics 17[=17(4)]: 703-727. Springer.
  27. {2004:09331433:17:369} Ghazala Naz. "The impact of cash-benefit reform on parents' labour force participation". Journal of population economics 17[=17(2)]: 369-383. Springer.
  28. {2004:09187545:13:88} Keiko Nakao. "Social Resources and Occupational Status Attainment: Comparison of Japanese and American Employees' Personal Networks". International Journal of Japanese Sociology 13: 88-99.
  29. {2004:04408071:41:395} 足立 文美恵. "財産の清算と離婚後扶養について: アメリカの離婚給付における専門職の資格を中心に". 比較法 41: 395-420.
  30. {2004:04477596:49(1):31} 出島 敬久. "夫婦の賃金率と結婚年齢に関する計量経済分析: 日本の晩婚化は配偶者サーチと整合的か?". 上智經濟論集 49(1): 31-43. 上智大学.
  31. {2004:09187545:13:53} Yeong-Hae Jung. "Can Japan Become "A Society Attractive for Immigrants?": Identity, Gender and Nation-States under Globalization in East Asia". International Journal of Japanese Sociology 13: 53-68.
  32. {2004:09187545:13:36} Yoshimichi Sato + Shin Arita. "Impact of Globalization on Social Mobility in Japan and Korea: focusing on middle classes in fluid societies". International Journal of Japanese Sociology 13: 36-52.
  33. {2004:09187545:13:100} Toru Kikkawa. "Effect of Educational Expansion on Educational Inequality in Post-industrialized Societies: A Cross-cultural Comparison of Japan and the United States of America". International Journal of Japanese Sociology 13: 100-119.
  34. {2004:09163808:532:71} 加藤豊子. "製薬企業における女性研究者の育成と活用: 就業継続の可能性". 日本労働研究雑誌 532[=46(11)]: 71-86[119-120].
  35. {2004:09163808:531:16} 後藤純一. "日本の労働力需給ギャップと外国人労働者問題" (特集 外国人労働者). 日本労働研究雑誌 531[=46(10)]: 16-25[80].
  36. {2004:09163808:530:45} 足達英一郎. "企業の社会的責任と雇用・労働問題" (特集 コンプライアンスと労働関係). 日本労働研究雑誌 530[=46(9)]: 45-52.
  37. {2004:09163808:529:67} 岩上 真珠. "書評 渡辺秀樹・稲葉昭英・嶋崎尚子編『現代家族の構造と変容: 全国家族調査[NFRJ98]による計量分析』". 日本労働研究雑誌 529[=46(8)]: 67-69. 労働政策研究・研修機構.
  38. {2004:09163808:528:69} 松原光代. "短時間正社員の可能性: 育児短時間勤務制度利用者への聞き取りを通して". 日本労働研究雑誌 528[=46(7)]: 69-79[104].
  39. {2004:09163808:527:76} 武内真美子. "女性就業のパネル分析: 配偶者所得効果の再検証". 日本労働研究雑誌 527[=46(6)]: 76-88[110].
  40. {2004:09163808:527:63} 西本真弓. "育児休業取得とその取得期間の決定要因について". 日本労働研究雑誌 527[=46(6)]: 63-75[110].
  41. {2004:09163808:525:54} 武石恵美子. "男性はなぜ育児休業を取得しないのか". 日本労働研究雑誌 525[=46(4)]: 54-57.
  42. {2004:1904385168} Catherine Hakim. Key issues in women's work: female diversity and the polarisation of women's employment (2nd ed.; Contemporary issues in public policy). GlassHouse Press (London). .
  43. {2004:09162178:139:61} 片瀬 一男. "ポストモダン状況におけるアスピレーション・アノミーを超えて: 現代高校生におけるアスピレーションの変容". 東北学院大学論集: 人間・言語・情報 139: 61-89.
  44. {2004:09151338:242:34} 筒井 隆志. "「子育て支援政策」は少子化対策として有効か?: 課題の整理と今後の方向性". 立法と調査 242: 34-42. 参議院事務局.
  45. {2004:09135227:55(3):207} 松葉口 玲子 + 天野 晴子 + 斎藤 悦子. "世帯内における「持続可能な消費」と生活時間との関係: 東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の2000年生活時間調査から". 日本家政学会誌 55(3): 207-212. 日本家政学会.
  46. {2004:04480791:1266:102} 浅倉 むつ子 + 林 陽子. "法科大学院におけるジェンダー法教育" (特集2 男女共同参画社会基本法の成果と課題). ジュリスト 1266: 102-106. 有斐閣.
  47. {2004:04480791:1266:107} 吉岡 睦子. "法曹界における男女共同参画社会形成に向けての取組み: 弁護士会を中心として" (特集2 男女共同参画社会基本法の成果と課題). ジュリスト 1266: 107-113. 有斐閣.
  48. {2004:04480791:1266:82} 名取 はにわ. "国の取組みと今後の課題" (特集2 男女共同参画社会基本法の成果と課題). ジュリスト 1266: 82-89. 有斐閣.
  49. {2004:04497554:54(3/4):521} 森岡 孝二. "アメリカの労働時間論争と働きすぎの実態" (経済学部創設100周年記念特輯). 關西大学経済論集 54(3/4): 521-544. 関西大学.
  50. {2004:05597056:113:59} 田中 恭子. "スウェーデンにおける保育園の立地と女性の生活時間". 社会科学論集 113: 59-72. 埼玉大学経済学会.
  51. {2004:05699215:2003(2):453} 小石 侑子. "Rodrigue v. Rodrigue, 218 F. 3d 432 (5th Cir. 2000): 著作権に基づく収益を離婚給付の対象とすることは,連邦法である著作権法に抵触せず,専占されないとした事例". アメリカ法 2003(2): 453-457.
  52. {2004:0742510557} Stephen J. McNamee + Robert K. Miller. The meritocracy myth. Rowman & Littlefield (Lanham, Md.). .
  53. {2004:0742510565} Stephen J. McNamee. The Meritocracy Myth. Rowman and Littlefield.
  54. {2004:0754644065} Catherine Hakim. Models of the family in modern societies: ideals and realities. Ashgate (Aldershot). .
  55. {2004:0804743576} Harald Fuess. Divorce in Japan: Family, gender, and the state, 1600-2000.
  56. {2004:08891583:18:143} ONO Hiroshi. "Are sons and daughters substitutable?: allocation of family resources in contemporary Japan". Journal of the Japanese and international economies 18: 143-160.
  57. {2004:BA69782427} 宮本 みち子. イギリス・スウェーデン・イタリアの若者の実態と社会政策の展開: 労働市場・教育制度・家庭・結婚の動向を中心として.
  58. {2004:BA6842734X} 後藤 玲子 + 吉原 直毅. 「基本所得」政策の規範的経済理論: 「福祉国家」政策の厚生経済学序説.
  59. {2004:BA68097096} 本田 一成. 職場のパートタイマー: 基幹化モデルを手がかりにした文献サーベイ (労働政策レポート 1). 労働政策研究・研修機構.
  60. {2004:BA67182655} 国立社会保障・人口問題研究所 + 厚生政策セミナー (第8回:2003:東京). 人口減日本の選択: 外国人労働力をどうする? (厚生政策セミナー 第8回). 国立社会保障・人口問題研究所 (東京). .
  61. {2004:BA61925983} 東北大学附属図書館. 東北大学生のための情報探索の基礎知識: 基本編.
  62. {2004:BA58051033:14:103} ONO Hiroshi. "In pursuit of college quality: migration decisions among Japanese college students". Research in sociology of education 14: 103-123.
  63. {2004:BA42541689:11} 社会政策学会誌 11.
  64. {2004:BA42541689:11:67} 武川 正吾. "「新しい社会政策の構想」に寄せて: 第106回大会の前と後" (共通論題=新しい社会政策の構想: 20世紀的前提を問う (座長報告)). 社会政策学会誌 11: 67-80.
  65. {2004:BA42541689:11:52} 大沢 真理. "「男性稼ぎ主」型から脱出できるか: 社会政策のジェンダー主流化" (共通論題=新しい社会政策の構想: 20世紀的前提を問う). 社会政策学会誌 11: 52-66.
  66. {2004:BA42541689:11:32} 田中 洋子. "労働の未来: ドイツからの提言" (共通論題=新しい社会政策の構想: 20世紀的前提を問う). 社会政策学会誌 11: 32-51.
  67. {2004:BA42541689:11:3} 川本 隆史. "卓越・正義・租税" (共通論題=新しい社会政策の構想: 20世紀的前提を問う). 社会政策学会誌 11: 3-17.
  68. {2004:BA42541689:11:18} 小沢 修司. "ベーシック・インカム構想と新しい社会政策の可能性" (共通論題=新しい社会政策の構想: 20世紀的前提を問う). 社会政策学会誌 11: 18-31.
  69. {2004:BA42541689:11:149} 鄭 鎮星. "金大中政府の女性政策". 社会政策学会誌 11: 149-165.
  70. {2004:BA42541689:11:100} 春日 キスヨ. "高齢者介護倫理のパラダイム転換とケア労働, ジェンダー". 社会政策学会誌 11: 100-115.
  71. {2004:AN00001871:538:55} 水野 紀子. "書評 松川正毅著『民法 親族・相続』". 書斎の窓 538: 55-59.
  72. {2004:AA11961193:1:25} TANAKA Sigeto. "Principal Earner and Accommodator in Household: an Illustration of Gender Stratification Process in Contemporary Japan". Gender law and policy annual review 1: 25-48. Gender Law and Policy Center, Tohoku University (Sendai, Japan). .
  73. {2004:AA11961171:1:31} 田中 重人. "世帯のなかの所得核と調整役: 現代日本における性別階層の過程". 東北大学21世紀COEプログラム「男女共同参画社会の法と政策 ジェンダー法・政策研究センター」研究年報 1: 31-43. 東北大学21世紀COEプログラム「男女共同参画社会の法と政策 ジェンダー法・政策研究センター」.
  74. {2004:AA11887319:7:174} 加藤 容子. "夫婦ペア・データによるワーク・ファミリー・コンフリクトの検討". 経営行動科学学会年次大会: 発表論文集 7: 174-180. 経営行動科学学会.
  75. {2004:AA11784804:3:28} 加藤 伊都子. "性別役割意識とフェミニズムの間で: 離婚を選べない女性たち". フェミニストカウンセリング研究 3: 28-46. 日本フェミニストカウンセリング学会.
  76. {2004:9789625935331} Thomas G. Oey + Wendy Hutton. Everyday Malay: Phrasebook and Dictionary. Periplus Editions/Berkeley Books Pte Ltd (Singapore). .
  77. {2004:9784788509139} 無藤 隆 + 山田 洋子 + 南 博文 + 麻生 武 + 佐藤 達哉. 質的心理学: 創造的に活用するコツ (ワードマップ). 新曜社.
  78. {2004:9784634541900} 新田 一郎. 中世に国家はあったか (日本史リブレット 19). 山川出版社.
  79. {2004:9784326301508} Gary King + Keohane, Robert O. (Robert Owen) + Sidney Verba + 真渕 勝. 社会科学のリサーチ・デザイン: 定性的研究における科学的推論. 勁草書房.
  80. {2004:9784260130677} ed. 丸尾 猛 + 岡井 崇. 標準産科婦人科学 (第3版). 医学書院 (東京). .
  81. {2004:9781562863821} Erica D. Chick. Fundamentals of Work-Life Balance (Career Development). ASTD.
  82. {2004:905095426X} Katharina Boele-Woelki + etal. Principles of European family law regarding divorce and maintenance between former spouses. Intersentia (Antwerp). .
  83. {2004:9004137327} ed.= Leng Leng Thang & Wei-Hsin Yu. Old challenges, new strategies: women, work and family in contemporary Asia (Social sciences in Asia 1). Brill (Leiden ; Boston). .
  84. {2004:8253766157} Statistics Norway. Statistical yearbook of Norway 2004 (123rd issue). Statistk sentralbyra (Oslo). .
  85. {2004:Z71G652:4:23} 加藤 容子. "女子大学生のライフコースの選択とそれへの不安". 名古屋大学学生相談総合センター紀要 4: 23-30. 名古屋大学学生相談総合センター. Z71G652;
  86. {2004:4944178336} 馬場 敬之. 確率統計を人に教えられる本: 対話形式でスラスラ読めるほのぼの確率統計学. マセマ出版社.
  87. {2005:00029262:162:115} M. Joffe + J. Key + N. Best + N. Keiding + T. Scheike + T.K. Jensen. "Studying time to pregnancy by use of a retrospective design". American journal of epidemiology 162[=162(2)]: 115. Oxford Univ Press.
  88. {2005:00113921:53:487} Barbara Haas. "The Work-Care Balance: Is it Possible to Identify Typologies for Cross-National Comparisons?". Current sociology 53[=53(3)]: 487-508.
  89. {2005:0014729X:39(2):489} Satoshi Minamikata. "Resolution of disputes over parental rights and duties in a marital dissolution case in Japan: a nonlitigious approach in chotei (family court mediation)". Family law quarterly 39(2): 489-506.
  90. {2005:00183342:47(8):576} 金 貞任. "韓国の介護保険制度の導入" (特集 東アジア・欧州と日本の高齢者保健福祉ケアの動向). 保健の科学 47(8): 576-583.
  91. {2005:00215414:56(1):147} 松本 康. "都市度と友人関係". 社会学評論 56(1)[=221]: 147-164.
  92. {2005:00215414:56(1):165} 小笠原 祐子. "有償労働の意味". 社会学評論 56(1)[=221]: 165-181.
  93. {2005:00215414:56(1):20} 赤川 学. "人口減少社会における選択の自由と負担の公平" (特集・還暦を迎える日本社会). 社会学評論 56(1)[=221]: 20-37.
  94. {2005:00215414:56(1):38} 稲葉 昭英. "家族と少子化" (特集・還暦を迎える日本社会). 社会学評論 56(1)[=221]: 38-54.
  95. {2005:00215414:56(1):55} 前田 信彦. "定年後の職業観" (特集・還暦を迎える日本社会). 社会学評論 56(1)[=221]: 55-73.
  96. {2005:00215414:56(1):74} 白波瀬 佐和子. "高齢社会にみる格差" (特集・還暦を迎える日本社会). 社会学評論 56(1)[=221]: 74-92.
  97. {2005:00215414:56(1):93} 金子 勇. "「少子化する高齢社会」の社会学" (特集・還暦を迎える日本社会). 社会学評論 56(1)[=221]: 93-111.
  98. {2005:00703370:42:693} Yu Wei-Hsin. "Changes in Women's Postmarital Employment in Japan and Taiwan". Demography 42[=42(4)]: 693-717.
  99. {2005:0072880414} Martin N. Marger. Social inequality: patterns and processes (3rd edition). McGraw-Hill.
  100. {2005:0143034545} David Allen. Ready for Anything. Penguin Books.

Next

Copyright (c) 2002-2008 TANAKA Sigeto

This page contains Japanese encoded in accordance with MS-KANJI ("Shift_JIS").