[ReMCat]
[All files]
[Newest]
3201 - 3300
- {2005:BA75179598} 文化庁. 国語施策百年史. 文化庁.
- {2005:BA7519759X} せんだい男女共同参画財団. 北欧視察調査報告書: 仕事と家庭生活の両立支援について.
- {2005:BA78637484} ニッセイ基礎研究所. フリーター等非正社員から正社員への登用制度の普及促進: 企業事例調査研究報告書. ニッセイ基礎研究所 (東京). .
- {2005:BA72184081} 男女共同参画会議 + 男女共同参画基本計画に関する専門調査会 + 女性に対する暴力に関する専門調査会. 男女共同参画社会の形成の促進に関する施策の基本的な方向についての中間整理 (平成17年5月).
- {2005:BA7218406X} 日本家族社会学会 全国家族調査委員会. 第2回家族についての全国調査(NFRJ03): 第1次報告書.
- {2005:BA61925983} 東北大学附属図書館. 東北大学生のための情報探索の基礎知識: 自然科学編.
- {2005:BA49942699} 内閣府 男女共同参画局. "男女共同参画基本計画" (第2次).
- {2005:BA49583450:57:151} 山崎 香織. "ニューカマー高校生とメリトクラシー(ニューカマーの教育)". 日本教育社会学会大会発表要旨集録 57: 151-152. 日本教育社会学会.
- {2005:BA42541689:14:75} 室住 眞麻子. "「少子化・家族・社会政策」: 4報告の要約と若干のコメント" (座長報告). 社会政策学会誌 14: 75-88.
- {2005:BA42541689:14:52} 所 道彦. "少子化社会対策と経済的支援: 国際比較からみた日本的特徴" (共通論題=少子化・家族・社会政策). 社会政策学会誌 14: 52-74[260].
- {2005:BA42541689:14:38} 服部 良子. "少子化と家族的責任: 家族の子育て費用負担" (共通論題=少子化・家族・社会政策). 社会政策学会誌 14: 38-51[259-260].
- {2005:BA42541689:14:3} 津谷 典子. "少子化の人口学的背景と将来展望" (共通論題=少子化・家族・社会政策). 社会政策学会誌 14: 3-17[257].
- {2005:BA42541689:14:18} 川口 章. "女性の就業と出生率の動向" (共通論題=少子化・家族・社会政策). 社会政策学会誌 14: 18-37[257-258].
- {2005:BA42541689:13:92} 湯澤 直美. "ひとり親家族政策とワークフェア: 日本における制度改革の特徴と問題". 社会政策学会誌 13: 92-109.
- {2005:BA42541689:13:209} 仁田 道夫. "ひとり親の就業をめぐる諸問題: JIL母子世帯就業調査をふまえて". 社会政策学会誌 13: 209-214.
- {2005:BA42541689:13:197} 岩田 正美. "パネル調査による問題・政策分析の新たな可能性". 社会政策学会誌 13: 197-200.
- {2005:BA42541689:13:188} 小越 洋之助. "日本におけるパートタイム労働の実態と組織化について". 社会政策学会誌 13: 188-192.
- {2005:BA42541689:13:180} 三山 雅子. "ワークフェアとジェンダー". 社会政策学会誌 13: 180-184.
- {2005:BA42541689:13:161} 藤原 千沙. "ひとり親の就業と階層性". 社会政策学会誌 13: 161-175.
- {2005:BA42541689:13:126} 色川 卓男. "女性の社会階層と生活満足の変動: 「消費生活に関するパネル調査」を利用して". 社会政策学会誌 13: 126-140.
- {2006:00113921:54:209} Chin-fen Chang. "The Employment Discontinuity of Married Women in Taiwan: Job Status, Ethnic Background and Motherhood". Current Sociology 54: 209.
- {2006:00113921:54:25} H. H. Khondker. "Sociology of Corruption and `Corruption of Sociology': Evaluating the Contributions of Syed Hussein Alatas". Current Sociology 54: 25.
- {2006:00113921:54:273} Reiko Yamato. "Changing Attitudes towards Elderly Dependence in Postwar Japan". Current Sociology 54: 273.
- {2006:00113921:54:41} E. C. Thompson. "Internet-Mediated Networking and Academic Dependency in Indonesia, Malaysia, Singapore and the United States". Current Sociology 54: 41.
- {2005:AN10099249:576:3} 池内 恵; 聞き手=安田 容子. "アラブ世界の今を読む、見る、考える". 嗜好 576: 3-23.
- {2005:AN10552565:47:102} 中川 スミ. "賃金の理念をめぐって: 労働総研報告書「均等待遇と賃金問題」が提起したもの". 女性労働研究 47: 102-107. 女性労働問題研究会.
- {2005:AN10552565:47:22} 宮本 太郎. "福祉国家の労働支援とジェンダー平等" (特集1 女性労働の未来を開く総合戦略). 女性労働研究 47: 22-35. 女性労働問題研究会.
- {2005:AN10552565:47:36} 居城 舜子. "新たな賃金の平等戦略に向けて: アメリカ合衆国の経験が提起すること" (特集1 女性労働の未来を開く総合戦略). 女性労働研究 47: 36-45. 女性労働問題研究会.
- {2005:AN10552565:47:46} 清山 玲. "間接差別の禁止と均等待遇政策の課題" (特集1 女性労働の未来を開く総合戦略). 女性労働研究 47: 46-57. 女性労働問題研究会.
- {2005:AN10552565:47:7} 竹中 恵美子. "日本の男女雇用平等政策のいま: 「男性稼ぎ手モデル」は転換しうるか". 女性労働研究 47: 7-21. 女性労働問題研究会.
- {2005:BA42541689:13:110} 青山 悦子. "「非正規雇用」の拡大と新たな雇用管理: 大手百貨店A社の動向を中心に". 社会政策学会誌 13: 110-125.
- {2005:AN10552565:47:92} 酒井 計史. "母子世帯の母の就業の実態と課題: 『母子世帯の母への就業支援に関する研究』をふまえて". 女性労働研究 47: 92-101. 女性労働問題研究会.
- {2006:00215414:57(1):25} 高坂 健次. "社会学における理論形成" (特集・理論形成はいかにして可能か). 社会学評論 57(1)[=225]: 25-40.
- {2006:00215414:57(1):41} 太郎丸 博. "Laudanの研究伝統論による社会学理論発展法の考察" (特集・理論形成はいかにして可能か). 社会学評論 57(1)[=225]: 41-57.
- {2006:00215414:57(1):58} 木下 康仁. "グラウンデッド・セオリーと理論形成" (特集・理論形成はいかにして可能か). 社会学評論 57(1)[=225]: 58-73.
- {2006:00215414:57(1):74} 江原 由美子. "「ジェンダーの社会学」と理論形成" (特集・理論形成はいかにして可能か). 社会学評論 57(1)[=225]: 74-91.
- {2006:00215414:57(1):92} 盛山 和夫. "理論社会学としての公共社会学にむけて" (特集・理論形成はいかにして可能か). 社会学評論 57(1)[=225]: 92-108.
- {2006:00215414:57:476} 長松 奈美江. "仕事の自立性からみた雇用関係の変化". 社会学評論 57[=57(3)]: 476-492.
- {2006:00215414:57:615} 長谷 正人. "分野別研究動向 (文化): 「ポストモダンの社会学」から「責任と正義の社会学」へ" (研究動向). 社会学評論 57[=57(3)]: 615-633.
- {2006:00215414:57:634} 樋口 直人. "分野別研究動向 (移民・エスニシティ・ナショナリズム)" (研究動向). 社会学評論 57[=57(3)]: 634-649.
- {2006:00215414:57:650} 広田 康生. "分野別研究動向 (移民研究)" (研究動向). 社会学評論 57[=57(3)]: 650-660.
- {2006:00303674:51:19} 鈴木 透. "人口減少と世帯・家族" (特集 人口減少時代の入口で). オペレーションズ・リサーチ: 経営の科学 51[=51(1)]: 19-23. 社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会.
- {2006:00380253:47:215} Wei-hsin Yu. "National contexts and dynamics of married women's employment reentry: the cases of Japan and Taiwan". Sociological quarterly 47: 215[243]. Midwest Sociological Society.
- {2006:00440094:116:226} Robert C. Ellickson. "Unpacking the Household: Informal Property Rights Around the Hearth". Yale law journal 116[=116(2)]: 226-328.
- {2006:0072997699} Harold R. Kerbo. Social stratification and inequality: class conflict in historical, comparative, and global perspective (6th edition). McGraw-Hill.
- {2006:01435671:27:339?371} Tom Kornstad + Thor O. Thoresen. "Effects of Family Policy Reforms in Norway: Results from a Joint Labour Supply and Childcare Choice Microsimulation Analysis". Fiscal studies 27[=27(3)]: 339?371.
- {2006:019280698X} ed.=Elizabeth A. Martin + Jonathan Law. A dictionary of law (6th ed). Oxford University Press.
- {2006:0198292740} ed.= Masayuki Tanimoto. The role of tradition in Japan's industrialization: another path to industrialization. Oxford University Press.
- {2006:02685809:21:101} D. Grunow + H. Hofmeister + S. Buchholz. "Late 20th-Century Persistence and Decline of the Female Homemaker in Germany and the United States". International Sociology 21: 101.
- {2006:02685809:21:133} Annie Hau-nung Chan. "The Effects of Full-Time Domestic Workers on Married Women's Economic Activity Status in Hong Kong, 1981-2001". International Sociology 21: 133.
- {2006:02685809:21:289} R. M. Blackburn + J. Jarman. "Gendered Occupations: Exploring the Relationship between Gender Segregation and Inequality". International Sociology 21: 289.
- {2006:02857677:57(10):11} 早瀬 保子. "配偶関係構造の変化: 未婚化の進展と離婚率の上昇" (特集 平成17年国勢調査1%結果の分析). 統計 57(10): 11-16. 日本統計協会.
- {2006:02857677:57(7):14} 平田 道憲. "週休二日制の普及による夫と妻の生活時間". 統計 57(7): 14-19. 日本統計協会.
- {2006:02857677:57(7):2} 矢野 眞和. "「社会生活基本調査」への期待: 生活時間と生活の質". 統計 57(7): 2-6. 日本統計協会.
- {2006:00215414:57(1):157} 眞住 優助. "産業再編成とアメリカ中西部農村地域へのメキシコ人移民の流入". 社会学評論 57(1)[=225]: 157-173.
- {2006:00215414:56(4):882} 石田 淳. "社会的ジレンマ状況における資源分配". 社会学評論 56(4)[=224]: 882-897.
- {2006:02871696:35(1):104} 松尾 有希子. "マン語を話す人々" (先住民たちの現在(13)). 言語 35(1): 104-197.
- {2006:02874296:286:55} 水野 紀子. "日本の離婚手続について: 比較法的観点から家事調停の将来を考える". ケース研究 286: 55-96.
- {2006:02880822:25(1):18} 三宅 和子. "携帯メールに現れる方言: 「親しさ志向」をキーワードに" (特集 若者の方言). 日本語学 25(1)[=302]: 18-31. 明治書院.
- {2006:02882450:39(2):169} 塩原 秀子. "未婚率の増大要因の分析". 帝京経済学研究 39(2): 169-189. 帝京大学経済学会.
- {2006:02886340:55(1):1} 中馬 祥子. "マルクス経済学とフェミニズムの不幸な離婚: ケアワーク特殊論への批判を中心に". 国学院経済学 55(1): 1-48. 国学院大学経済学会.
- {2006:02887126:47:35} 嶋崎 尚子. "家族への実証的接近: 「全国家族調査」NFRJの意義と可能性" (特集 社会調査のゆくえ). 社会学年誌 47: 35-51[35-51]. 早稲田大学社会学会.
- {2006:03012115:125:72} B. Scarpa + D.B. Dunson + B. Colombo. "Cervical mucus secretions on the day of intercourse: an accurate marker of highly fertile days". European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology 125[=125(1)]: 72-78. Elsevier.
- {2006:03782166:38:1811} NAKANE Ikue. "Silence and politeness in intercultural communication in university seminars". Journal of pragmatics 38[=38(11)]: 1811-1835.
- {2006:00215414:56(4):847} 西野 史子. "パートの基幹労働力化と正社員の労働". 社会学評論 56(4)[=224]: 847-863.
- {2006:03872793:62(3):1} 石井 太. "確率推計による将来人口推計の不確実性の評価について". 人口問題研究 62(3): 1-20. 国立社会保障・人口問題研究所.
- {2006:03872793:62(3):31} 金子 隆一 + 釜野 さおり + 大石 亜希子 + etal. "第13回出生動向基本調査 結婚と出産に関する全国調査: 夫婦調査の結果概要". 人口問題研究 62(3): 31-50. 国立社会保障・人口問題研究所.
- {2006:03872793:62:51} 西岡 八郎 + 鈴木 透 + 小山 泰代 + et al.. "現代日本の世帯変動: 第5回世帯動態調査(2004年)の結果より". 人口問題研究 62[=62(3)]: 51-76. 国立社会保障・人口問題研究所.
- {2006:03873145:78:147} 大辻 秀樹. "Type M: 「学ぶことに夢中になる経験の構造」に関する会話分析からのアプローチ". 教育社会学研究 78: 147-168.
- {2006:03873420:965:10} 山元 一. "「積極的差別」・平等・普遍主義: フランスにおけるポジティヴ・アクション政策の基礎づけ論をめぐって" (特集 ジェンダーの視座から法と政策を問い直す). 法律時報 965[=78(1)]: 10-15. 日本評論社.
- {2006:03873420:965:16} 杉本 貴代栄. "貧困とジェンダー: 母子世帯施策の動向と新展開" (特集 ジェンダーの視座から法と政策を問い直す). 法律時報 965[=78(1)]: 16-20. 日本評論社.
- {2006:03873420:965:21} 浅倉 むつ子. "労働世界における「男性規範」への挑戦: 間接性差別概念の意義" (特集 ジェンダーの視座から法と政策を問い直す). 法律時報 965[=78(1)]: 21-25. 日本評論社.
- {2006:03873420:965:36} 大沢 真知子. "ジェンダーの視点からみた戦後の女性政策" (特集 ジェンダーの視座から法と政策を問い直す). 法律時報 965[=78(1)]: 36-41. 日本評論社.
- {2006:03873420:965:4} 君塚 正臣. "憲法とジェンダー: 日本国憲法は性別をどのように考えているのか" (特集 ジェンダーの視座から法と政策を問い直す). 法律時報 965[=78(1)]: 4-9. 日本評論社.
- {2006:03883019:36(1):45} 三宅 利昌. "離婚給付をめぐる契約の自由とその制限について: ドイツにおける夫婦財産契約をめぐる契約内容の規制の判断基準を中心として". 創価法学 36(1): 45-77.
- {2006:04393295:619:30} 巻 美矢紀. "憲法からみる"家族と規制緩和"" (特集 憲法学は「規制緩和」にどう向き合うか). 法学セミナー 619[=51(7)]: 30-33. 日本評論社.
- {2006:04480791:1325:148} 内田 貴 + 大村 敦志 + 角 紀代恵 + etal. "特別座談会 家族法の改正に向けて(下): 民法改正委員会の議論の現状". ジュリスト 1325: 148-179. 有斐閣.
- {2006:04497554:56(2):135} 松下 敬一郎. "無子選択による少子化についての経済学的アプローチ". 關西大學經済論集 56(2): 135-148. 関西大学.
- {2006:04526104:53(4):26} 吉永 一彦 + 畝 博. "日本における死因構造の推移 (1950-2000): 平均寿命の性差への寄与". 厚生の指標 53(4)[=827]: 26-31. 厚生統計協会.
- {2006:0521778182} Sali A. Tagliamonte. Analysing sociolinguistic variation. Cambridge University Press.
- {2006:05841380:50(3):143} 加藤 源太. "専門分化した医療における「専門医」の現実的対応: ある病院の救急外来での事例から". ソシオロジ 50(3): 143-159. 社会学研究会.
- {2006:05841380:50(3):39} 鍋倉 聰. "シンガポールにおける「多人種主義」の実践: 団地政策にみる人種編制のメカニズム". ソシオロジ 50(3): 39-55. 社会学研究会.
- {2006:05841380:51(2):75} 井上 義和. "旧制中学校進学機会における長男優先度の分析". ソシオロジ 51(2): 75-90. 社会学研究会.
- {2006:074563379X} Anthony Giddens. Sociology (5th Revision). Polity Press.
- {2006:0745635563} ed.= Christopher Pierson + Francis G. Castles. The welfare state reader (2nd ed). Polity (Cambridge). .
- {2006:0754644537} ed.= Lena Gonas + Jan Ch Karlsson. Gender segregation: divisions of work in post-industrial welfare states. Ashgate (Aldershot, Hampshire). .
- {2006:080474842X} ed.= David B. Grusky + Ravi Kanbur. Poverty and inequality. Stanford University Press.
- {2006:0871540924} ed.= Francine D. Blau + Mary C. Brinton + David B. Grusky. The declining significance of gender?. Russell Sage Foundation (New York). .
- {2006:09135227:57(1):3} 貴志 倫子 + 上原 智子 + 平田 道憲. "雇用者夫妻のペイドワーク時間とアンペイドワーク時間: ワーク時間階級別にみた夫妻相互の生活時間". 日本家政学会誌 57(1): 3-12. 日本家政学会.
- {2006:09135227:57:761} 今井 範子 + 伊東 理恵. "親子の居住形態からみた遠隔郊外居住の問題点: 奈良県榛原町における". 日本家政学会誌 57[=57(11)]: 761-774. 日本家政学会.
- {2006:09135227:57:807} 南貴子 + 小原敏郎 + 武藤安子. "育児初期の母親の育児支援のあり方に関する検討: 「産後の里帰り」経験に焦点をあてて". 日本家政学会誌 57[=57(12)]: 807-817.
- {2006:09144609:69:28} 由井 義通. "ジェンダーからみた住宅問題" (住宅). 季刊家計経済研究 69: 28-37.
- {2006:09144609:69:48} 酒井 正. "年齢別のパートタイマー供給シフトが賃金格差に及ぼす影響について". 季刊家計経済研究 69: 48-58.
- {2006:09144609:69:59} 浜田 浩児. "無償労働と所得分配: 収入階層別の無償労働の貨幣評価". 季刊家計経済研究 69: 59-69.
- {2006:09144609:70:53} 西本 真弓. "介護が就業形態の選択に与える影響". 季刊家計経済研究 70: 53-61. 家計経済研究所.
- {2006:09144609:71:17} 脇坂 明. "ファミリー・フレンドリーな企業・職場とは: 均等や企業業績との関係" (特集 ワーク・ライフ・バランス). 季刊家計経済研究 71: 17-28. 家計経済研究所.
- {2006:09144609:71:29} 金井 篤子. "ワーク・ファミリー・コンフリクトの視点からのワーク・ライフ・バランス考察" (特集 ワーク・ライフ・バランス). 季刊家計経済研究 71: 29-35. 家計経済研究所.
- {2006:00215236:76:511} 加藤 容子 + 金井 篤子. "共働き家庭における仕事家庭両立葛藤への対処行動の効果". 心理学研究 76[=76(6)]: 511-518. 日本心理学会.
- {2006:09144609:71:45} 松田 茂樹. "近年における父親の家事・育児参加の水準と規定要因の変化" (特集 ワーク・ライフ・バランス). 季刊家計経済研究 71: 45-54. 家計経済研究所.
- {2006:09144609:71:55} 水落 正明. "父親の育児参加と家計の時間配分". 季刊家計経済研究 71: 55-63. 家計経済研究所.
Next
Copyright (c) 2002-2008
TANAKA Sigeto
This page contains Japanese encoded in accordance with MS-KANJI ("Shift_JIS").