[田中のホーム] [調査結果報告] [国民生活基礎調査分析結果] [研究成果一覧]
パネルディスカッション 資料
田中 重人
<http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/13z2.html>
(東北大学 文学研究科)
女性の生きづらさをみんなで考えよう:みえない貧困とジェンダー (2013-03-23 せんだい男女共同参画財団 エル・ソーラ仙台) (2013-03-23)
- URI:
{http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/13z2.html}
- Short URL:
{http://tsigeto.info/13z2}
- Blog entry:
{http://b.tsigeto.info/142}
- ※
この前におこなった調査報告の資料は {tsigeto:13z} 参照。
[配布資料PDF]
[プロジェクタ投影資料PDF]
標準的ライフコースとセーフティネット
「セーフティネットとは、サーカスの綱渡りや空中ブランコの下に張られた安全網に由来する比喩である。その上には、最後まで渡りきることのできるロープが張られていることが想定されていた。〔……〕だが、この比喩自体は、現状にあまりそぐわないものとなっている。なぜならば、今や多くの人々が向こうまで渡りきるためのロープを見出せないでいるからである。」 (宮本 2009: 31−32ページ)
{ISBN:9784004312161}
人口のかなりの部分が安定的なライフコースにのっていないとセーフティネットも維持できない.
現代日本社会の標準的ライフコース
人生の3つの段階と、日本型の標準的な生活保障の手段 (これらから外れた場合 →親子以外の親族による扶養 +公的扶助)
- 少年期:
親による扶養 +公教育
- 中年期:
正規雇用・安定的な結婚・稼ぎ手モデル
- 高齢期:
年金給付 +子供による扶養
日本の従来の生活保障の仕組みの特徴として、次のことがあげられる:
- 親子関係・夫婦関係への依存が大きい (生活保持義務、私的扶養優先の原則)
- 公的な社会保障は高齢期に集中
- 貧困の削減が社会的な目標になっていない (阿部 2008: 96ページ) {ISBN:9784004311577}
近年の変化とリスクの増大
- 非正規雇用の増加
- 未婚化、離婚の増加
- 高齢化(→ 年金制度維持コストの増大)
- 高学歴化(少年期の長期化)
従来の社会的な仕組みの機能不全
- 女性のM字型雇用、離婚制度の不備 →離婚の増加にともなって問題が深刻化 (Tanaka 印刷中) {tsigeto:13k}
- 企業内訓練を中心としたキャリア形成がおこなわれてきたため、企業外での職業訓練の場に乏しい →雇用の不安定化に対応できない
- 業界別の社会保険システム →高齢者間の格差
高齢者の問題はすこし別 (戦前の教育システムやイエ制度の影響)
文献
- 阿部彩 (2008)『子どもの貧困: 日本の不公平を考える』岩波書店. {ISBN:9784004311577}
- 宮本太郎 (2009)『生活保障: 排除しない社会へ』岩波書店. {ISBN:9784004312161}
- Tanaka Sigeto (印刷中)「Gender gap in equivalent household income after divorce」『A quantitative picture of contemporary Japanese families』Tohoku University Press. {tsigeto:13k}
関連するサイトとページ
東北大学
/
文学部
/
日本語教育学
/
田中重人
History of this page:
- 2013-03-23:Created
- 2013-03-23:Minor corrections
This page contains Japanese characters encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS".
Generated 2013-03-23 10:03 +0900 with
Plain2.
Copyright (c) 2013
TANAKA Sigeto