URL: http://www.nik.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/writing/w040514t.html
作成:田中重人 (講師) <tsigeto(AT)nik.sal.tohoku.ac.jp>
次の文の ( ) 内に、文をつなぐ適当なことばを入れよ。 なにも入れなくてよい場合は線をひいて (――) のようにすること。
百貨店と量販店といえば、ともに大型店だが、イメージはずいぶんちがう。 ( ) 実は、とりあつかっている商品に関しては、 両者の間にそれほどのちがいはない。( ) 商売の仕方には大きなちがいがある。
百貨店も量販店も、 業種別の専門店よりも幅広い品揃えを持っている。( ) 百貨店にも量販店にも、1か所で何でも買えるという便利さがある。( ) 両者の売りかたには決定的なちがいがある。百貨店は、 多数の店員を配置して、人的なサービスに力を入れている。建物や室内装飾もかなり凝っている。 ( ) 量販店は、原則としてセルフサービスを導入しているのをはじめ、 できるだけ費用を節約しようとしている。( ) 商品情報については消費者が自分で集めなければならない。( ) 価格は高くなってもじゅうぶんなサービスを提供するか、サービスは切り詰めても価格をできるだけ引き下げるかのちがいである。
( ) 買い物をするにあたっては、 すでにじゅうぶんな知識を持っている商品は量販店で買い、店員からの説明が必要な商品については百貨店で買うというように、 小売店を使いわけることが必要になる。
百貨店と量販店といえば、ともに大型店だが、イメージはずいぶんちがう。 ( ――/ただし、/しかし、) 実は、とりあつかっている商品に関しては、 両者の間にそれほどのちがいはない。( ところが、/これに対して、) 商売の仕方には大きなちがいがある。
百貨店も量販店も、 業種別の専門店よりも幅広い品揃えを持っている。( そのため、) 百貨店にも量販店にも、1か所で何でも買えるという便利さがある。( しかし、) 両者の売りかたには決定的なちがいがある。百貨店は、 多数の店員を配置して、人的なサービスに力を入れている。建物や室内装飾もかなり凝っている。 ( ――/一方、) 量販店は、原則としてセルフサービスを導入しているのをはじめ、 できるだけ費用を節約しようとしている。( ――/そのため、/そこで、) 商品情報については消費者が自分で集めなければならない。( 要するに、) 価格は高くなってもじゅうぶんなサービスを提供するか、サービスは切り詰めても価格をできるだけ引き下げるかのちがいである。
( そこで、/このため、/――) 買い物をするにあたっては、 すでにじゅうぶんな知識を持っている商品は量販店で買い、店員からの説明が必要な商品については百貨店で買うというように、 小売店を使いわけることが必要になる。
文頭の接続語の直後には、読点をおくのがふつう。
文の頭には、接続語をおかなければならないわけではない。 むしろ、接続語を使わずにすむように表現を工夫したほうが、 文章がスムーズにつながることが多い。
- [例1] ちがいがあるのは、商売の仕方である。
- [例2] 両者のちがいの要点は、価格は高くなってもじゅうぶんなサービスを提供するか、 サービスは切り詰めても価格をできるだけ引き下げるかということである。
複数のことについての記述をならべるときは、おなじ形式で反復するとわかりやすくなる。このとき、つなぎのために接続語をいれると、形式がそろわなくなることがある。
- [例3] 百貨店は、多数の店員を配置して、人的なサービスに力を入れている。建物や室内装飾もかなり凝っている。量販店は、原則としてセルフサービスを導入しているのをはじめ、できるだけ費用を節約しようとしている。商品情報については消費者が自分で集めなければならない。
この授業のインデックス | 今回 (5/14) の授業 | 次回の授業
TANAKA Sigeto <mailto:tsigeto(AT)nik.sal.tohoku.ac.jp>
History of this page:
This page is in Japanese only (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").