[Previous page] [Next page]

http://tsigeto.info/2023/mpu/m230509.html
田中重人 (東北大学文学部教授) 2023-05-09

文章の表現I

各論4 はじめてのレポート


[配布資料PDF版] [課題用紙PDF版]
[テーマ] 「レポート」の意味とその書き方

前回の課題について

「良い質問」とは?


今日の課題

課題1: グループで下記の項目からひとつを選び、Wikipedia (https://ja.wikipedia.org) のその項目ページ末尾の脚注 (注釈・出典・参考文献) をみて、つぎの作業をする (課題用紙左側に記載)。
課題2: その項目についてレポートを自分が執筆するとしたらどのような内容にするかを考え、とりあげるトピックを4--8個程度の箇条書きで示す (課題用紙右側に記載)。

項目:東北医科薬科大学、仙台藩、雪国 (小説)、デオキシリボ核酸、ストレス (生体)、偽薬、盗用、再現性


「レポート」とは

レポートは報告である。対象とした事物、課題について、調査、実験、観察などをしてその経過と結果をまとめて、報告する〔……〕意見や解釈よりも、客観的事実や資料に重点が置かれる。 (教科書 p. 36)

大学で課される「レポート」には大きくわけて2つの種類がある:

いずれも、実験や文献調査を正しくおこなえているか、結果を正確に報告できているかが評価の対象となる。


一次資料、二次資料、三次資料

ウィキペディアで公開されるいかなる事実、理念、意見、解釈、定義、評論、考察、推測、論証も、信頼できる媒体において、その記事の主題に関連する形で、既に発表されていなければなりません。

〔……〕

信頼できる裏づけ資料が一切見つからない記述は独自研究とみなされます。あなたの編集が独自研究ではないことを証明する唯一の方法は、その情報を掲載している信頼のできる公表済みの情報源を明記することです。

〔……〕

「信頼できる」という語に明確な定義はありませんが、大部分の人は直感的に判断できます。一般的に、最も信頼できる資料は、査読制度のある定期刊行物、大学の出版部によって出版されている書籍や学術誌、主流の新聞、著名な出版社によって出版されている雑誌や学術誌です。常識的な判断として、事実の確認、法的問題の確認、文章の推敲などに多くの人が関わっていればいるほど、公表された内容は信頼できます。

〔……〕

ウィキペディアの記事は、公表ずみの信頼できる二次資料(一部では三次資料)に基づいて書かれていなければなりません。

〔……〕

一次資料は、ある事象について、それに密接したところにある独自の資料であり、多くの場合はそれに直接参加した人によって作成されます。

〔……〕

二次資料は、一次資料に基づいてそれを作成した人物によるその人自身の考察を提供するものであり、普通は事象から一歩離れたところにあるものです。二次資料には、一次資料から得た作成者の解釈・分析・評価・論拠・構想・意見などが記されています。

〔……〕

三次資料は、一次資料や二次資料を総括した、百科事典などの概説的な出版物です。ウィキペディアも三次資料にあたります。多くの初学者向け・学部生向けの教科書は複数の二次資料をまとめたものであり、三次資料とみなされます。

(Wikipedia 2023) (Wikipedia 「独自研究は載せない」 https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:独自研究は載せない)


この授業のインデックス

前回の授業 | 次回の授業

TANAKA Sigeto


History of this page:


This page is monolingual in Japanese (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").

Generated 2023-05-09 10:29 +0900 with Plain2.

Copyright (c) 2023 TANAKA Sigeto