「3密」概念の誕生と変遷

日本のCOVID-19対策とコミュニケーションの問題
田中 重人 <http://tsigeto.info>
(東北大学)
東北大学文学研究科研究年報 70:140-116 (2021-03-07)

[Published online version] [Journal site]

[Manuscript PDF] [Manuscript PDF on OSF] [Manuscript PDF on Academia.edu]

[著者への問い合わせ] [リンク]



URI: http://tsigeto.info/21a
OSF project: https://osf.io/tm9g3/
Blog entry: https://remcat.hatenadiary.jp/entry/20201007/25ba6

要約

日本の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 対応を特徴づける概念である「3密」「3つの密」について、その創出と変容の過程を調べた。政府・専門家による文書を探索した結果、つぎのことがわかった。(1) 換気が悪く、人が多く、近距離での接触があるという3条件すべてを満たす状況を回避すべきという提言が公表されたのが2020年2月29日。(2) これら3条件に「密閉」「密集」「密接」という名称があたえられ、まとめて「3つの密」ということばができたのが3月18日。(3) 3条件が同時に重なった場を「3つの密」と呼ぶ定義があたえられたのが4月1日。(4) 条件が1つでもあれば「3つの密」と呼ぶ定義に変更されたのが4月7日。(5) この定義変更について説明・広報はなく、変更後の定義にしたがうことが徹底されているわけでもない。(6) 3密回避の方針は従来と変わっていないとのメッセージが政府と専門家の文書にふくまれるため、定義変更があったことが一般的に認知されず、「3密」が何を指すかについての解釈に齟齬が生まれる結果になっている。

目次

注で言及したURL

政府資料一覧

資料の一部は Internet Archive (http://web.archive.org) や国立国会図書館WARP (https://warp.da.ndl.go.jp) から取得した。それぞれ [I] [W]のマークで示す。

厚生労働省

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議

{https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_senmonkakaigi.html} および {https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/taisaku_honbu.html} から取得。

基本的対処方針等諮問委員会

首相官邸

新型コロナウイルス感染症対策本部

文献


著者への問い合わせ

ご質問/ご意見をお寄せいただけると幸いです:


関連するサイトとページ

[Manuscript PDF] [Manuscript PDF on OSF] [Manuscript PDF on Academia.edu]


東北大学 / 文学部 / 現代日本学 / 田中重人


History of this page:


This page contains Japanese characters encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS".

Generated 2024-03-19 14:46 +0900 with Plain2.

Copyright (c) 2020,2021,2024 TANAKA Sigeto