「3密」概念の誕生と変遷
日本のCOVID-19対策とコミュニケーションの問題
田中 重人
<http://tsigeto.info>
(東北大学)
東北大学文学研究科研究年報 70:140-116 (2021-03-07)
[Published online version]
[Journal site]
[Manuscript PDF]
[Manuscript PDF on OSF]
[Manuscript PDF on Academia.edu]
[著者への問い合わせ]
[リンク]
- Title: 「3密」概念の誕生と変遷: 日本のCOVID-19対策とコミュニケーションの問題 || The Emergence and Modification of the Concept of "(Overlapping) Three Cs": A Problem in Public Communication in Japan's Coronavirus Disease (COVID-19) Response
- Author: 田中 重人 || TANAKA Sigeto
- Journal: 東北大学文学研究科研究年報 || Annual Reports of Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University
- Publisher: 東北大学大学院文学研究科 || Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University
- Volume: 70
- Pages: 140-116 (101-125)
- Date: 2021-03-07
- Language: JPN
- Handle:
10097/00130599
- NAID:
120006975632
- NCID:
AA11521033
- ISSN:
1346-7182
- OSF:
https://osf.io/25ba6/
- Academia.edu:
https://www.academia.edu/45572993
- URI:
http://tsigeto.info/21a
- OSF project:
https://osf.io/tm9g3/
- Blog entry:
https://remcat.hatenadiary.jp/entry/20201007/25ba6
要約
日本の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 対応を特徴づける概念である「3密」「3つの密」について、その創出と変容の過程を調べた。政府・専門家による文書を探索した結果、つぎのことがわかった。(1) 換気が悪く、人が多く、近距離での接触があるという3条件すべてを満たす状況を回避すべきという提言が公表されたのが2020年2月29日。(2) これら3条件に「密閉」「密集」「密接」という名称があたえられ、まとめて「3つの密」ということばができたのが3月18日。(3) 3条件が同時に重なった場を「3つの密」と呼ぶ定義があたえられたのが4月1日。(4) 条件が1つでもあれば「3つの密」と呼ぶ定義に変更されたのが4月7日。(5) この定義変更について説明・広報はなく、変更後の定義にしたがうことが徹底されているわけでもない。(6) 3密回避の方針は従来と変わっていないとのメッセージが政府と専門家の文書にふくまれるため、定義変更があったことが一般的に認知されず、「3密」が何を指すかについての解釈に齟齬が生まれる結果になっている。
目次
- 1. 「3密」概念をめぐるコミュニケーション問題
- 2. 課題と方法
- 3. 資料からわかる時系列
- 3.1. 前史
- 3.2. 厚生労働省Q&A
- 3.3. 専門家会議3月2日「見解」
- 3.4. 「3つの条件が重なった場」
- 3.4.1. 専門家会議3月9日「見解」
- 3.4.2. 専門家会議3月19日「状況分析・提言」
- 3.5. 「3 (つの) 密」
- 3.5.1. 首相官邸「3つの「密」を避けて外出しましょう」
- 3.5.2. 「3つの密」から「3密」へ
- 3.5.3. 専門家会議4月1日「状況分析・提言」
- 3.6. 緊急事態宣言と定義変更
- 3.6.1. 対策本部3月28日「基本的対処方針」とその審議過程
- 3.6.2. 諮問委員会4月7日会議
- 3.6.3. 「基本的対処方針」4月7日改正
- 3.7. 「3密」と「ゼロ密」
- 3.8. 専門家の態度の変化
- 4. 議論
- 4.1. 「3密」の定義とその変遷
- 4.2. 政府は何を要請していたか
- 4.3. 科学的根拠
- 5. 結語
図
注で言及したURL
政府資料一覧
資料の一部は Internet Archive
(http://web.archive.org)
や国立国会図書館WARP
(https://warp.da.ndl.go.jp)
から取得した。それぞれ [I] [W]のマークで示す。
厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議
{https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_senmonkakaigi.html} および {https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/taisaku_honbu.html} から取得。
基本的対処方針等諮問委員会
首相官邸
新型コロナウイルス感染症対策本部
文献
- Furuse, Y., E. Sando, N. Tsuchiya, R. Miyahara, I. Yasuda, Y. K. Ko, M. Saito, K. Morimoto, T. Imamura, Y. Shobugawa, S. Nagata, K. Jindai, T. Imamura, T. Sunagawa, M. Suzuki, H. Nishiura, and H. Oshitani, 2020, "Clusters of coronavirus disease in communities, Japan, January-April 2020" (Dispatches), Emerging Infectious Diseases, 26(9): 2176-2179 (Retrieved October 5, 2020, {DOI:10.3201/eid2609.202272}).
- 岩永直子, 2020, 「「同時に引き締めと励ましのメッセージを」 リスク・コミュニケーションの専門家が評価する日本の新型コロナ対応」(堀口逸子インタビュー)『BuzzFeed News』3月26日 (最終更新9月24日) (Retrieved October 11, 2020, {https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/risk-communication-horiguchi}).
- 神代和明・古瀬祐気・押谷仁, 2020, 「新型コロナウイルス感染症クラスター対策」『病原微生物検出情報月報』41(7): 108-110 (Retrieved October 4, 2020, {https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/iasr/41/485.pdf}).
- 河合香織, 2020, 「分水嶺: 未知のウイルスを前に」『世界』937: 27-41. {NAID:40022334395}
- 黒岩祐治, 2020, 「「重なる」でなくとも」『神奈川県知事 黒岩祐治 Official Website』3月28日 (Retrieved October 11, 2020, {https://kuroiwa.com/blog/post-20200328/}).
- 忽那賢志, 2020, 「新型コロナのオーバーシュート (感染者の爆発的増加) を起こさないために我々にできることは?」『Yahoo! ニュース個人』3月22日 (Retrieved October 11, 2020, {https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200322-00169120/}).
- 日本経済新聞, 2020, 「新型コロナ感染者「8割は他にうつさず」 厚労省見解」 (3月1日22:31) (Retrieved October 10, 2020, {https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56252770R00C20A3CE0000/}).
- 西田亮介, 2020, 『コロナ危機の社会学: 感染したのはウイルスか、不安か』朝日新聞出版. {ISBN:9784022516954}
- Nishiura, Hiroshi, Hitoshi Oshitani, Tetsuro Kobayashi, Tomoya Saito, Tomimasa Sunagawa, Tamano Matsui, Takaji Wakita, MHLW COVID-19 Response Team, and Motoi Suzuki, 2020, "Closed environments facilitate secondary transmission of coronavirus disease 2019 (COVID-19)" (revised April 16, 2020), medRxiv (Retrieved April 21, 2020, {DOI:10.1101/2020.02.28.20029272}).
- 押谷仁, 2020, 「COVID-19への対策の概念」(日本公衆衛生学会 クラスター対策研修会 3月29日) (Retrieved April 6, 2020, {https://www.jsph.jp/covid/files/gainen.pdf}).
- Shimizu, Kazuki, George Wharton, Haruka Sakamoto, and Elias Mossialos, 2020, "Resurgence of covid-19 in Japan: The government looks set to repeat its mistakes" (Editorials), BMJ, 370: m3221 (Retrieved October 5, 2020, {DOI:10.1136/bmj.m3221}).
- 田中重人, 2020, 「感染症対策「日本モデル」を検証する: その隠された恣意性」『世界』934: 97-104. {NAID:40022243533}
- 東京都, 2020, 「小池知事「知事の部屋」/記者会見」(3月25日) (Retrieved October 11, 2020, {https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2020/03/25.html}).
- 鵜飼哲夫, 2020, 「脳のクセを自覚する」(池谷裕二インタビュー: 6月9日) 『読売新聞縮刷版』742: 353. {NCID:AN10044305}
- 読売新聞, 2020, 「検証コロナ 次への備え 第4回: もの言う専門家会議の功罪」(7月30日) 『読売新聞縮刷版』743: 1192. {https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200729-OYT8T50174/}
著者への問い合わせ
ご質問/ご意見をお寄せいただけると幸いです:
関連するサイトとページ
[Manuscript PDF]
[Manuscript PDF on OSF]
[Manuscript PDF on Academia.edu]
東北大学
/
文学部
/
現代日本学
/
田中重人
History of this page:
- 2020-12-23:Created
- 2021-01-23:Minor corrections
- 2021-03-18:Online published version on TOUR, Manuscript PDF files
- 2024-03-19:NAID added
This page contains Japanese characters encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS".
Generated 2024-03-19 14:46 +0900 with
Plain2.
Copyright (c) 2020,2021,2024
TANAKA Sigeto