[ReMCat] [All files] [Newest]

1201 - 1300

  1. {1995:4818807761} 吉田義明. 日本型低賃金の基礎構造: 直系家族制農業と農家女性労働力.
  2. {1995:4787795201} ed.=笠原 清志 + 西原 和久 + 宮内 正. 社会構造の探求: 現実と理論のインターフェイス (故下田直春教授追悼論文集). 新泉社.
  3. {1995:4769908083} Niklas Luhmann; tr.= 佐藤 勉. 社会システム理論 下. 恒星社厚生閣.
  4. {1995:4762820237} 監修=小川 一夫. 社会心理学用語辞典 (改訂新版). 北大路書房.
  5. {1995:462302573X} 藤井 治枝. 日本型企業社会と女性労働: シリーズ 女・あすに生きる 7. ミネルヴァ書房.
  6. {1995:4595814410} 正岡 寛司. 家族過程論: 現代家族のダイナミックス (放送大学教材 81441-1-9511). 放送大学教育振興会.
  7. {1995:459358020X} 日本婦人団体連合会. 婦人白書 1995: 第4回世界女性会議・NGOフォーラム 北京. ほるぷ出版.
  8. {1995:4569549241} 三浦 展. 「家族と郊外」の社会学: 「第四山の手」型ライフスタイルの研究. PHP研究所 (東京). .
  9. {1995:4538411175} ed.= 神代 和欣 + 連合総合生活開発研究所. 戦後50年産業・雇用・労働史. 日本労働研究機構.
  10. {1995:4538411132} 八代 充史. 大企業ホワイトカラーのキャリア.
  11. {1995:4538411108} 今田幸子 + 平田周一. ホワイトカラーの昇進構造.
  12. {1995:447092105X} ed.=水野 朝夫 + 小野 旭. 労働の供給制約と日本経済.
  13. {1995:4423730731} 川本 隆史. 現代倫理学の冒険: 社会理論のネットワーキングへ. 創文社.
  14. {1995:4384010338} ランカスター大学女性学研究センタ; tr.=有満 麻美子 + 奥田 暁子 + 高橋 準. 日英対照 女性学ブックガイド. 三修社.
  15. {1996:03020304:28:158} Tomoko Kishi. "Reduced hours of work and workers' utility". Otsuma Women's University annual report, humanities and social sciences 28: 158-139[1-20]. 大妻女子大学.
  16. {1995:4335300867} 森村 進. 財産権の理論.
  17. {1995:4275015835} 嶺 学. 労働の人間化の展開過程.
  18. {1995:4171904706} 経済企画庁. 国民生活白書 (平成7年版): 戦後50年の自分史-多様で豊かな生き方を求めて. 大蔵省印刷局.
  19. {1995:4130501313} 富永 健一. 行為と社会システムの理論: 構造-機能-変動理論をめざして. 東京大学出版会.
  20. {1996:02894416:31:122} 近藤 佳代子. "民法改正要綱における夫婦財産関係規定の改正". 宮城教育大学紀要. 第1分冊, 人文科学・社会科学 31: 122-132. 宮城教育大学.
  21. {1995:4062570998} 諏訪 邦夫. 発表の技法: 計画の立て方からパソコン利用法まで (ブルーバックス B-1099). 講談社 (東京). .
  22. {1995:4000002562} Olivier Blanc; tr.= 辻村 みよ子. 女の人権宣言: フランス革命とオランプ・ドゥ・グージュの生涯. 岩波書店 (東京). .
  23. {1995:185728271X} Tim Butler + Michael Savage. Social change and the middle classes. UCL Press.
  24. {1995:13439855:2:5} 大山 治彦. "大学生の抱く男らしさ・女らしさ期待の男女差". 龍谷大学大学院研究紀要: 社会学・社会福祉学 2: 5-15.
  25. {1995:0916328X:7:69} 大山 治彦. "身体の男らしさ・女らしさと自尊感情の関連について". 家族社会学研究 7: 69-79.
  26. {1995:09161503:11(2):94} 柿本 敏克. "内集団バイアスに影響を及ぼす個人差要因". 社会心理学研究 11(2): 94-104.
  27. {1995:09101594:40:157} 牧田 徹雄 + 三矢 恵子. "生活時間の県別分析: 生活時間の地域差はなぜ生じるか". NHK放送文化調査研究年報 40: 157-176.
  28. {1996:02869713:30(2):4} 松永 真理 + 日置 弘一郎. "「組織の中の女性」を求めて". 組織科学 30(2): 4-13.
  29. {1995:0803954603} Shirley L. Zimmerman. Understanding family policy: theories & applications. Sage Publications (Thousand Oaks, Calif.). .
  30. {1995:0679751645} John Boswell. Same-sex unions in premodern Europe. Vintage Books.
  31. {1995:05841380:40(1):109} 大和 礼子. "性別役割分業意識の二つの次元: 「性による役割振り分け」と「愛による再生産役割」". ソシオロジ 40(1)[=123]: 109-126[193].
  32. {1995:05699215:1995(1):114} 鈴木 真次. "Divorce and the Displaced Homemaker: A Discourse on Playing with Dolls,Partnership Buyonts and Dissociation Under No-Fault/Cynthia Starnes(60 U.Chi.L.Rev.,1993)". アメリカ法 1995(1): 114-118.
  33. {1995:0521471745} G. A. Cohen. Self-ownership, freedom, and equality (Studies in Marxism and social theory). Cambridge University Press (Cambridge). .
  34. {1995:0521462509} A. B. Atkinson. Incomes and the welfare state.
  35. {1995:04483960} 厚生省 大臣官房 統計情報部. 平成5年度 人口動態社会経済面調査報告 出生: 1歳児を持つお母さんの子育て環境. 厚生統計協会.
  36. {1995:04480791:1079:16} 大沢 真知子. "日本的経営と男女雇用均等法" (特集 男女雇用機会均等法10年). ジュリスト 1079: 16-22. 有斐閣.
  37. {1995:04480791:1059:93} 鳥居 淳子. "内外人の婚姻と夫婦の氏" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 93-99.
  38. {1995:04480791:1059:87} 野沢 紀雅. "事実婚の法的規整" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 87-92.
  39. {1995:04480791:1059:82} 佐藤 義彦. "離婚後の子の監護教育・面接交渉" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 82-86.
  40. {1995:04480791:1059:76} 下夷 美幸. "養育費履行確保制度の設計" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 76-81.
  41. {1995:04480791:1059:69} 鈴木 真次. "離婚給付制度の改革にむけて: 「婚姻制度等に関する民法改正要綱試案」の検討" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 69-75.
  42. {1996:02869713:30(2):27} 小笠原 祐子. "職場内のジェンダー関係" (組織の中の女性). 組織科学 30(2): 27-36.
  43. {1995:04480791:1059:63} 二宮 周平. "別居による離婚の可否と苛酷条項" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 63-68.
  44. {1995:04480791:1059:6} 米沢 広一. "憲法と家族法" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 6-11.
  45. {1995:04480791:1059:57} 上野 雅和. "協議離婚の問題点". ジュリスト 1059: 57-62.
  46. {1995:04480791:1059:51} 長谷部 由起子. "配偶者の居住権保護" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 51-56.
  47. {1995:04480791:1059:45} 床谷 文雄. "選択的夫婦別氏制度案の検討" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 45-50.
  48. {1995:04480791:1059:37} 落合 恵美子. "「個人を単位とする社会」と「親子関係の双系化」: 家族社会学の視点から" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 37-44.
  49. {1996:02855925:32:133} 柴田愛子 + コリン・ボイルズ. "生活時間の配分: 有業男女を対象とした実証的検討". 日本経済研究 32: 133-148.
  50. {1995:04480791:1059:31} 中里 実. "家庭と租税制度" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 31-36.
  51. {1995:04480791:1059:20} 長 秀之. "家庭裁判所の現状と課題" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 20-24.
  52. {1995:04480791:1059:177} 堀 勝洋. "社会保障と扶養" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 177-187.
  53. {1995:04480791:1059:163} 野田 愛子. "成年後見制度の展望" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 163-170.
  54. {1995:04480791:1059:151} 津崎 哲郎. "親権制度の改革" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 151-155.
  55. {1995:04480791:1059:145} 海老沢 美広. "国際養子の問題点" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 145-150.
  56. {1995:04480791:1059:137} 寺戸 由紀子. "特別養子制度の点検" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 137-144.
  57. {1995:04480791:1059:12} 利谷 信義. "戸籍制度の役割と問題点" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 12-19.
  58. {1995:04480791:1059:106} 鈴木 隆史. "子どもの権利条約と家族法: 家庭的環境において成長する権利に焦点を当てて" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 106-114.
  59. {1995:04480791:1059:100} 加藤 一郎 + ジュリスト編集部. "21世紀の家族法: 加藤一郎先生に聞く" (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯). ジュリスト 1059: 100-105.
  60. {1995:04384997:175:81} 林 日東. "離婚における財産分与の法的性質に関する一考察". 阪大法学 175[=45(1)]: 81-106.
  61. {1995:03894037:86:13} 山本 富美子. "講義,対談等の聴解のメカニズム: テクスト分析を通して". 日本語教育 86: 13-25.
  62. {1995:03877973:34(3):245} Kiriko SAKATA. "The effects of social category salience and self-construals upon self-stereotyping strategies". Japanese journal of experimental social psychology 34(3): 245-256.
  63. {1995:03874753:128:98} 工藤 弘安. "統計調査における情報提供(III): 事例研究:デンマーク その2". 成城大學經濟研究 128: 98-79. 成城大学.
  64. {1995:03874753:127:71} 工藤 弘安. "レジスター・ベースの人口・住宅センサス (堀川マリ子名誉教授古稀記念号)". 成城大學經濟研究 127: 71-87. 成城大学.
  65. {1995:03873145:57:107} 吉原 恵子. "女子大学生における職業選択のメカニズム: 女性内分化の要因としての女性性". 教育社会学研究 57: 107-124.
  66. {1995:03868729:261:219} 石原 邦雄. "全国規模の家族生活総合調査と公開利用データの作成: ウィスコンシン大学NSFH調査の場合". 人文学報 261: 219-244.
  67. {1995:0385826X:49(12):89} 舩橋 惠子. "家族問題のこれからと子ども: 戦後50年から21世紀へ". 児童心理 49(12): 89-96. 児童研究会; 金子書房.
  68. {1995:03854604:19(1):1} Osawa Machiko. "The Japanese wage gap reexamined". Journal of economics, Asia University 19(1): 1-25. Faculty of economics, Asia University.
  69. {1995:03853446:21:25} 川口 章. "オーストラリアの家庭における男女の役割分担". オーストラリア研究紀要 21: 25-40.
  70. {1995:03685187:59:375} 中野 英子. "女性のライフコースと出生行動 (少子化時代への対応<特集>)". 公衆衛生 59[=59(6)]: 375-378. 医学書院.
  71. {1995:03631990:20:261} Satomi Kurosu + Emiko Ochiai. "Adoption as an heirship strategy under demographic constraints: a case from nineteenth-century Japan". Journal of family history 20: 261-288.
  72. {1995:0305750X:23(2):327} Elizabeth G. Katz. "Gender and trade within household: observations from rural Guatemala". World development 23(2): 327-342.
  73. {1995:02883783:30(2):66} 川口 章. "女子に対する就職差別のモデル". 追手門経済論集 30(2): 66-83.
  74. {1995:02855925:28:185} 裴 海善. "日韓女子労働供給のタイムシリーズ分析". 日本経済研究 28: 185-206.
  75. {1995:02855925:28:162} 永瀬 伸子. "「パート」選択の自発性と賃金関数". 日本経済研究 28: 162-184. 日本経済研究センター.
  76. {1995:02855925:28:148} 塚原 康博. "育児支援政策が出生行動に与える効果について: 実験ヴィネットアプローチによる就業形態別出生確率の計量分析". 日本経済研究 28: 148-161.
  77. {1995:02681161:10:2610} J. Lornage + H. Chorier + D. Boulieu + C. Mathieu + JC Czyba. "Six year follow-up of cryopreserved human embryos". Human Reproduction 10[=10(10)]: 2610. ESHRE.
  78. {1995:0135886171} Nijole V. Benokraitis + Joe R. Feagin. Modern sexism: blatant, subtle, and covert discrimination (2nd ed). Prentice Hall.
  79. {1995:006092229X} Lillian B. Rubin. Families on the fault line: America's working class speaks about the family, the economy, race, and ethnicity. HarperPerennial (New York). .
  80. {1996:0226299708} Mary Ann Glendon.. The transformation of family law: state, law, and family in the United States and Western Europe. University of Chicago Press (Chicago). .
  81. {1995:0049089X:24:439} David A. Cotter + Joann M. Defiore + Joan M. Hermsen. "Occupational gender segregation and the earnings gap: changes in the 1980s". Social science research 24: 439-454.
  82. {1995:0049089X:24:390} Thomas A. Diprete and Jerry D. Forristal. "Socioeconomic change and occupational location for successive cohorts of American male and female workers". Social Science Research 24: 390-438.
  83. {1995:0049089X:24:329} Jessie M. Tzeng + Robert D. Mare. "Labor market and socioeconomic effects on marital stability". Social Science Research 24: 329-351.
  84. {1995:00223808:103(3):661} Fumio Hayashi. "Is the Japanese extended family altruistically liked?: a test based on Engel curves". Journal of political economy 103(3): 661-674.
  85. {1995:00219029:25(13):1184} Sahng Ern Park + Albert A. Harrison. "Career-related interests and values, perceived control, and acculturation of Asian-American and Caucasian-American collegs students". Journal of Applied Social Psychology 25(13): 1184-1203.
  86. {1995:00215236:66(1):52} 沼崎 誠 + 工藤 恵理子. "自己の性格特性の判断にかかわる課題の選好を規定する要因の検討: 自己査定動機・自己確証動機". 心理学研究 66(1): 52-57.
  87. {1995:00215015:43(3):277} 一二三 朋子. "母国語話者と非母国語話者との会話における母国語話者の意識的配慮の検討". 教育心理学研究 43(3): 277-286. 日本教育心理学会.
  88. {1995:0014729X:29:141} Allen M. Parkman. "Human Capital as Property in Celebrity Divorces". Family law quarterly 29: 141.
  89. {1995:0014729X:29(3):589} Jun'ichi Akiba + Minoru Ishikawa. "Marriage and divorce regulation and recognition in Japan". Family law quarterly 29(3): 589-602.
  90. {1995:00018791:47:109} C. Edward Watkins, Jr. + Linda Mezydlo Subich. "Annual review, 1992-1994: Career development, reciprocal work/non-work interaction, and women's workforce participation". Journal of vocational behavior 47: 109-163.
  91. {1995:00014273:38:635} Mark A. Huselid. "The impact of human resource management practices on turnover, productivity, and corporate financial performance". Academy of Management journal 38[=38(3)]: 635-672.
  92. {1995:00014273:38(3):839} Cheryl L. Adkins. "Previous work experience and organizational socialization: A longitudinal examination". Academy of Management Journal 38(3): 839-862.
  93. {1994:BN11015490} 厚生省 大臣官房 統計情報部. 人口動態統計の国際比較 (人口動態統計特殊報告). 厚生統計協会 (東京). .
  94. {1994:4915607690} 早瀬 鉱一. 夫が書いた失敗しない共働き12の方法.
  95. {1994:4788504901} 山田 昌弘. 近代家族のゆくえ: 家族と愛情のパラドックス. 新曜社.
  96. {1996:0198288654} Toshiaki Tachibanaki. Wage determination and distribution in Japan. Clarendon Press.
  97. {1994:4756101909} Knuth, Donald Ervin and 有澤 誠. 文芸的プログラミング (ASCII software science; Programming paradigm 3). アスキー.
  98. {1994:4657946277} ed.= 岡沢 憲芙 + 奥島 孝康. スウェーデンの経済: 福祉国家の政治経済学. 早稲田大学出版部.
  99. {1995:BA35278062} Harald Fuess. "Divorce in Japan, 1800-1940" (Ph.D. dissertation). Harvard University.
  100. {1995:BN05195999:49} 日本労働研究機構. 女性の専門的キャリア形成 (JIL資料シリーズ 49). 日本労働研究機構.

Next

Copyright (c) 2002-2008 TANAKA Sigeto

This page contains Japanese encoded in accordance with MS-KANJI ("Shift_JIS").