[ReMCat] [All files] [Newest]

501 - 600

  1. {1976:04490339:21:12} 伊藤 達也. "結婚出生力の諸概念: 人口分析論ノート 1". 人口問題研究所年報 21: 12-16. 厚生省人口問題研究所.
  2. {1976:04393295:253:17} 青山道夫. "中川身分法学の成立" (中川善之助: 人と学問). 法学セミナー 253: 17-24.
  3. {1976:04393295:253:186} 泉 久雄. "略歴" (中川善之助: 人と学問). 法学セミナー 253: 186-187.
  4. {1976:04393295:253:188} 泉 久雄. "主要著作目録" (中川善之助: 人と学問). 法学セミナー 253: 188-189.
  5. {1976:04393295:253:190} 中川 善之助. "親族的扶養義務の本質" (中川善之助: 人と学問). 法学セミナー 253: 190-207.
  6. {1967:BA13265781} Melvin M. Tumin. Social stratification: The forms and functions of inequality (Foundations of modern socilogy series). Prentice-Hall (Englewood Cliffs, NJ, US). .
  7. {1948:BN03633993} 我妻 榮. 家の制度: その倫理と法理. 酣燈社.
  8. {1976:04393295:253:2} 谷口 知平. "中川身分法の基礎理論" (中川善之助: 人と学問). 法学セミナー 253: 2-8.
  9. {1975:0465026702} Lester C. Thurow. Generating inequality: mechanisms of distribution in the U.S. economy. Basic Books.
  10. {1978:04724682:31:107} 高橋久美子. "都市共働き家族における役割調整の職業差: 看護婦・教員・店員・工員及び主婦専業の比較". お茶の水女子大学人文科学紀要 31: 107-128.
  11. {1971:0226041158} Gary S. Becker. The economics of discrimination (2nd edition). University of Chicago Press (Chicago). .
  12. {1976:04393295:253:224} 中川 善之助. "北向きの部屋" (中川善之助: 人と学問). 法学セミナー 253: 224-251.
  13. {1976:04393295:253:25} 磯野 誠一 + 利谷 信義. "中川家族法学の特質と問題点 (対談)" (中川善之助: 人と学問). 法学セミナー 253: 25-35.
  14. {1979:00440094:88:950} Robert H. Mnookin + Lewis Kornhauser. "Bargaining in the Shadow of the Law: The Case of Divorce". The Yale Law Journal 88[=88(5)]: 950-997.
  15. {1973:BN02199020} ed.=藤井 治枝. 日本の女子高等教育: 共学大学女子卒業生の追跡調査報告. ドメス出版 (東京). .
  16. {1968:00215414:19:18} 富永 健一 + 直井 優 + 松原 洋三 + 前田 穰 + 畠 弘己 + 野原 誠. "消費行動の社会学的分析: 家計調査による数量的研究". 社会学評論 19[=19(1)]: 18-68. 日本社会学会.
  17. {1976:0135942837} Robert M. Gorrell + Charlton Laird. Modern English handbook (Sixth edition).
  18. {1978:03899942:11:23} 田中 和夫. "イギリスにおける離婚の際の財産分与". 独協法学 11: 23-44.
  19. {1968:00720798:13:177} Thomas J. Fararo. "Theory of status". General systems 13: 177-188.
  20. {1971:04385896:268:152} 吉崎 直弥. "幼児・児童の逸失利益". 判例タイムズ 268[=22(15)]: 152-157.
  21. {1968:BN04919062} 津田 真澂. 年功的労使関係論. ミネルヴァ書房.
  22. {1978:03872793:148:44} 高橋 重郷. "最近の結婚出生力低下の分析: 第7次出産力調査結果の分析". 人口問題研究 148: 44-59. 国立社会保障・人口問題研究所.
  23. {1978:03872793:146:18} 廣嶋清志. "婦人雇用労働力の供給構造: 未就学児の保育条件と母親の雇用労働者化との関連分析". 人口問題研究 146: 18-41.
  24. {1969:00226815:86(11):143} 星野 英一. "婚姻費用の分担額の決定は協議がないときは家裁の専権に属する(難婚訴訟の反訴として離婚および分担支払を求めたが棄却)". 法学協会雑誌 86(11): 143-150.
  25. {1946:03873420:197:19} 我妻 栄. "家族制度法律論の変遷(中)". 法律時報 197[=80(11)]: 19-32.
  26. {1971:04385896:268:41} 佐藤 信吉. "逸失利益の現在価値を算定するための諸方式". 判例タイムズ 268[=22(15)]: 41-55.
  27. {1978:03872793:145:1} 野原 誠. "出生行動モデルとその検証例". 人口問題研究 145: 1-17. 国立社会保障・人口問題研究所.
  28. {1973:4004110904} 水田 珠枝. 女性解放思想の歩み (岩波新書). 岩波書店 (東京). .
  29. {1971:04477480:22(4):20} 市橋 千鶴子. "離婚給付(財産分与・慰藉料)に見る婦人の地位の変遷" (特集・女性の地位). 自由と正義 22(4): 20-26.
  30. {1974:00129682:42(4):679} James J. Heckman. "Shadow prices, market wages, and labor supply". Econometrica 42(4): 679-694.
  31. {1978:03401804:7:228} Kahei Rokumoto. "Legal problems and the use of law in Tokio and London: a preliminary study in international comparison". Zeitschrift fur Soziologie 7[=7(3)]: 228-250. Bielefeld University, Faculty for Sociology (Stuttgart). .
  32. {1974:9024716721} Torsten Husen. Talent Equality and Meritocracy. Springer.
  33. {1965:BN07066782} Charles Hunt Page; tr.= 斎藤 正二 + 内藤 昭. アメリカ社会学と階級理論: ウォードよりロスまで.
  34. {1969:00266760:62(9):150} 小尾恵一郎. "家計の労働供給の一般図式について". 三田学会雑誌 62(9): 150-166.
  35. {1976:04393295:253:80} 加藤栄一 + 川島武宣 + 島津一郎 + 唄孝一 + 星野英一 + 山畠正男. "中川先生の学問をめぐって (座談会)" (中川善之助: 人と学問). 法学セミナー 253: 80-117.
  36. {1976:04393295:253:9} 山畠 正男. "中川教授と民族学" (中川善之助: 人と学問). 法学セミナー 253: 9-16.
  37. {1973:04490339:18:38} 中野 英子. "ファミリイ・サイクルからみた女子労働". 人口問題研究所年報 18: 38-41. 厚生省人口問題研究所.
  38. {1949:BN06864234} 我妻 栄. 改正親族・相續法解説 (第4刷). 日本評論社 (東京). .
  39. {1975:04490339:19:44} 金子 武治. "結婚および離婚の届出状況: 昭和25-45年". 人口問題研究所年報 19[=1974]: 44-46. 厚生省人口問題研究所.
  40. {1976:04490339:20:20} 青木 尚雄. "昭和47年第6次出産力調査報告 15: 基本調査結果の追加". 人口問題研究所年報 20[=1975]: 20-22. 厚生省人口問題研究所.
  41. {1966:04934067:583:41} 横溝 幸四郎. "事実上の父母, 死別した妻等に遺族年金等を支給". 時の法令 583: 41-45. 財務省印刷局.
  42. {1969:00266760:62:17} 小尾 恵一郎. "臨界核所得分布による勤労家計の労働供給の分析". 三田学会雑誌 62[=62(1)]: 17-45[1-3].
  43. {1970:00720798:15:71} Thomas J. Fararo. "Theoretical studies in status and stratification". General systems 15: 71-101.
  44. {1975:04490339:19:38} 渡辺 吉利. "昭和47年第6次出産力調査報告 14: 住宅と家族規模". 人口問題研究所年報 19[=1974]: 38-40. 厚生省人口問題研究所.
  45. {1969:0070051356} Philip R. Bevington. Data reduction and error analysis for the physical sciences. McGraw-Hill (New York). .
  46. {1974:433550005X} ed.= 青山 道夫 + 有地 亨. 講座 家族 5: 相続と継承. 弘文堂.
  47. {1969:04376161:1969/03/00:157} 依田 精一. "裁判離婚の現代的問題点" (現代日本社会と法). 法社会学 1969/03/00: 157-178.
  48. {1969:13425056:59(5):58} 右近 健男. "離婚後の扶養について-1-(財産分与論-1-)". 民商法雑誌 59(5): 58-82.
  49. {1975:04490339:19:35} 青木 尚雄. "昭和47年第6次出産力調査報告 13: 女性のライフ・サイクルの一試算". 人口問題研究所年報 19[=1974]: 35-38. 厚生省人口問題研究所.
  50. {1978:02856484:67:16} 熊谷 りう子. "ライフコースに対応した企業の雇用管理" (女性のライフコースとキャリア). 雇用と職業 67: 16-20.
  51. {1937:BN01145183} ed.=穂積 重遠 + 中川 善之助. 家族制度全集 史論篇I: 婚姻. 河出書房.
  52. {1932:AN00337704:143:1} 我妻 栄. "資本主義社会に於ける家族制度の運命". 社會政策時報 143: 1-15. 協調會.
  53. {1969:13425056:60(1):26} 右近 健男. "離婚後の扶養について-2完-(財産分与論-1-)". 民商法雑誌 60(1): 26-43.
  54. {1979:020102733X} Francine S. Hall + Douglas T. Hall. The two-career couple. Addison-Wesley.
  55. {1969:4121002059} 花見 忠. 労働基本権: 労働組合を考えなおす (中公新書 205). 中央公論社 (東京). .
  56. {1969:BN00883746} Melvin M. Tumin; tr.=岡本 英雄. 社会的成層 (現代社会学入門8). 至誠堂 (東京). .
  57. {1974:4335500041} ed.= 青山 道夫 + etal. 講座家族 4: 婚姻の解消. 弘文堂 (東京). .
  58. {1974:04480791:562:43} 山内 一夫. "浅間神社の所有地となった富士山頂". ジュリスト 562: 43-45.
  59. {1976:04490339:20:26} 中野 英子 + 池ノ上 正子. "夫婦世帯について". 人口問題研究所年報 20[=1975]: 26-29. 厚生省人口問題研究所.
  60. {1976:04490339:20:23} 山本 千鶴子. "普通世帯増加の人口学的要因". 人口問題研究所年報 20[=1975]: 23-26. 厚生省人口問題研究所.
  61. {1965:BN05456844} ed.= 青山 道夫 + 黒木 三郎. 家族の法社会学: 青山道夫教授還暦記念. 法律文化社 (京都). .
  62. {1979:03872793:149:16} 野原 誠. "現代日本における出生力予測の可能性". 人口問題研究 149: 16-31. 国立社会保障・人口問題研究所.
  63. {1978:00472530:7:35} Elisabeth M. Landes. "Economics of Alimony". The Journal of Legal Studies 7[=7(1)]: 35-63.
  64. {1976:04490339:21:16} 浜 英彦. "出生力とその年齢別分布との関連について". 人口問題研究所年報 21: 16-19. 厚生省人口問題研究所.
  65. {1965:04542134:6:317} 森岡 清美. "家族の変動に対応せる周期段階の設定". 社会科学ジャーナル 6: 317-349. 国際基督教大学.
  66. {1974:00226815:91(1):169} 瀬川 信久. "すでに財産分与を得ている場合にも,さらに離婚による慰藉料を請求できる場合があるとされた事例(最判昭和46.7.23)". 法学協会雑誌 91(1): 169-179.
  67. {1971:BA01326856} Peter B. Doeringer + Michael J. Piore. Internal labor markets and manpower analysis. D. C. Heath (Lexington, Mass.). .
  68. {1973:04490339:18:25} 高橋 真一. "農家出生力の動向: 昭和47年第6次出産力調査報告 6". 人口問題研究所年報 18: 25-29. 厚生省人口問題研究所.
  69. {1973:04490339:18:23} 池ノ上 正子. "調査対象夫婦の所在: 昭和47年第6次出産力調査報告 5". 人口問題研究所年報 18: 23-24. 厚生省人口問題研究所.
  70. {1971:BN01140408} 右近 健男. 離婚扶養の研究: 財産分与論 (大阪府立大学経済研究叢書 33). 大阪府立大学 経済学部.
  71. {1978:04934067:1010:30} 宮井 忠夫. "家族法を語る-5-協議離婚は離婚の主流派?". 時の法令 1010: 30-35.
  72. {1974:00223808:82:S76} Jacob Mincer + Solomon Polachek. "Family Investments in Human Capital: earnings of women" (Proceedings of a conference June 4-5, 1973: Marriage, family human capital, and fertility). Journal of political economy 82[=82(1, part II)]: S76-S108.
  73. {1978:0022166X:13:118} Jacob Mincer + Solomon Polachek. "Women's earnings reexamined". Journal of human resources 13: 118-34.
  74. {1978:00215414:113:67} 古賀 倫嗣. "労働の社会理論のために: 賃労働構造分析の基礎範疇". 社会学評論 113[=29(1)]: 67-72[99-98].
  75. {1978:00215414:113:50} 原田 尚. "家族形態の変動と老人同居扶養". 社会学評論 113[=29(1)]: 50-66[100-99].
  76. {1979:BN0393669X} 労働省婦人少年局. 男女平等への道: 労働基準法研究会報告について. 労務行政研究所 (東京). .
  77. {1965:00130133:75(299):493} Gary S. Becker. "A theory of the allocation of time". Economic journal 75(299): 493-517.
  78. {1974:00223808:82:S219} Zvi Griliches. "Comment: Household and Economy" (Proceedings of a conference June 4-5, 1973: Marriage, family human capital, and fertility). Journal of political economy 82[=82(1, part II)]: S219-S221.
  79. {1965:00031224:30(5):725} Curt Tausky + Robert Dubin. "Career anchorage: Managerial mobility motivations". American sociological review 30(5): 725-735.
  80. {1978:00215414:113:35} 内藤 考至. "階層構造における人員配分原理としての競争". 社会学評論 113[=29(1)]: 35-49[101].
  81. {1964:BN10069508} 高野 耕一. 財産分与の研究: 民法第七六八条の系譜的考察 (司法研究報告書 第14輯 第7号). 司法研修所.
  82. {1973:04490339:18:19} 青木 尚雄. "生涯出生児数: 昭和47年第6次出産力調査報告 4". 人口問題研究所年報 18: 19-22. 厚生省人口問題研究所.
  83. {1973:04385896:294:67} 小山 昇. "離婚慰籍料と財産分与の諸問題(民事実務研究-76-)". 判例タイムズ 294[=24(12)]: 67-73.
  84. {1974:00223808:82:S200} Marc Nerlove. "Household and Economy: Toward a New Theory of Population and Economic Growth" (Proceedings of a conference June 4-5, 1973: Marriage, family human capital, and fertility). Journal of political economy 82[=82(1, part II)]: S200-S218.
  85. {1964:BA03150739} Gary S. Becker. Human capital: a theoretical and empirical analysis, with special reference to education. National Bureau of Economic Research.
  86. {1964:04542134:5:1} 森岡 清美. "家族周期論研究序説-2(完)-". 社会科学ジャーナル 5: 1-26. 国際基督教大学社会科学研究所.
  87. {1964:03873420:417} 中川 淳. "協議離婚を有効と認めた事例". 法律時報 417[=36(7)].
  88. {1964:00380261:12(1):39} ISONO Fujiko. "The Family and Women in Japan". Sociological review 12(1): 39-54.
  89. {1964:00031224:29(1):16} Saburo YASUDA. "A methodological inquiry into social mobllity". American sociological review 29(1): 16-23.
  90. {1963:BN1206560X} 中川 善之助. 民法大要 下巻: 親族法・相續法 (改訂版). 勁草書房 (東京). .
  91. {1963:BN03105645} 向井 利昌. 階級構造の基礎理論.
  92. {1963:03872998:2:290} 河野 義祐. "日本婚姻法における協議離婚: キリスト教婚姻観と対比して". カトリック神学 2: 290-345.
  93. {1974:00223808:82:S2} Theocore W. Schultz. "The high value of human time: population equilibrium". Journal of political economy 82: S2-S10.
  94. {1962:04542134:4:1} 森岡 清美. "家族周期論研究序説". 社会科学ジャーナル 4: 1-41. 国際基督教大学.
  95. {1979:BN00631539} 荻原 勝. 働きがいの構造: 日本的QWLの課題を探る. ダイヤモンド社.
  96. {1970:00308757:1:223} Stuart A. Brody. "California's divorce reform: Its sociological implications". Pacific law journal 1: 223.
  97. {1971:BN03459240} 日本交通法学会. 交通問題の現状と課題 (交通法研究 創刊号). 有斐閣.
  98. {1977:BN00435836} ed.= 福島 正夫. 家族 政策と法 3: 戦後日本家族の動向. 東京大学出版会.
  99. {1962:04477588:5(2):177} 渡辺 葆. "財産分与と保全処分". 上智法学論集 5(2): 177-194.
  100. {1928:00096296:38(7):48} 中川 善之助. "親族的扶養義務の本質 (2・完): 改正案の一批評". 法学新報 38(7): 48-78.

Next

Copyright (c) 2002-2008 TANAKA Sigeto

This page contains Japanese encoded in accordance with MS-KANJI ("Shift_JIS").