「卵子の老化」言説の作られ方

田中 重人 <http://tsigeto.info/17z>
(東北大学)
『文科省/高校「妊活」教材の嘘』出版記念シンポジウム: 「少子化対策」のゆくえと課題 (2017-06-03)

スライド (PDF) | 配布資料 (16面印刷PDF)

[著者への問い合わせ] [リンク]



Short URL: http://tsigeto.info/17z
Blog article: http://d.hatena.ne.jp/remcat/20170509

目次

  1. 書籍第6章「日本人は妊娠・出産の知識レベルが低いのか?: 少子化社会対策大綱の根拠の検討」について
  2. 情報の流れとリテラシー問題
  3. 専門家への不信
  4. 「卵子の老化」言説
  5. 補遺 (今後問題になりそうなこと)

[スライド (PDF)] [配布資料 (16面印刷PDF)]


1. 書籍第6章「日本人は妊娠・出産の知識レベルが低いのか?: 少子化社会対策大綱の根拠の検討」について

少子化社会対策大綱 (2015)

「少子化社会対策大綱〜結婚、妊娠、子供・子育てに温かい社会の実現をめざして」(2015年3月20日閣議決定)。「きめ細かな少子化対策の推進」として「妊娠や出産などに関する医学的・科学的に正しい知識について、学校教育から家庭、地域、社会人段階に至るまで、教育や情報提供に係る取組を充実させる。特に、学校教育において、正しい知識を教材に盛り込む取組などを進める」という課題を掲げている。 <http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/law/taikou2.html>

数値目標 (少子化社会対策大綱 別添2)

「妊娠・出産に関する医学的・科学的に正しい知識についての理解の割合」

2009年に 34% → 2020年までに70%に

http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/law/pdf/shoushika_taikou2_b2.pdf

スターティング・ファミリーズ調査

International Fertility Decision-making Study (IFDMS) とも。

「少子化社会対策大綱」審議過程の資料で根拠として持ち出される: 新たな少子化社会対策大綱策定のための検討会 (第3回 2014年12月12日) 斎藤英和委員提出資料 (資料2 妊娠適齢期を意識したライフプランニング) http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/taikou/k_3/pdf/s2-1.pdf

この調査の問題点

変な日本語多数:

推奨されれば、私の共同体の大多数は不妊治療を (何度でも) 私達にしてもらいたいのではないかと思う〔8ページ前に「(共同体とは友人、同僚、隣人を指します)」という注釈あり〕〔「共同体」をふくむ同様の質問文多数〕

あたなと配偶者が子供をもうけようという試みを始める前の6ヶ月間に喫煙しましたか?

その他の問題点は 書籍第6章 および 田中 (2016) 数理社会学会報告 を参照。

2. 情報の流れとリテラシー問題

あやしい知識はどう流れてくるか

専門家 → 政府・メディア・各種団体…… → 大衆

下流から反撃するには?

文献があればいいのか?

「高校保健・副教材の使用中止・回収を求める会」の質問書に対する内閣府からの回答 (2015-09-28) <https://fukukyozai.jimdo.com/stop/%E9%96%A2%E9%80%A3%E8%B3%87%E6%96%99/20150924/>

「国際的に評価の定まった学術雑誌に掲載された論文からのものでございまして、信頼性は高いものという認識」

「今回は、どこに問題があるかと言うと、そもそもどこにもないグラフになっていた」

「再発がないように、今度どうやってチェックしていくかということは、我々が考えないといけない」

「なぜこのデータを用いて生徒に考えさせるのか〔……〕説明できるようにする必要がある」

2016年度版では?

市民は専門家を監視できるか

3. 専門家への不信

産婦人科の問題点

「妊娠しやすさ」改竄グラフはどう使われていたか

<http://d.hatena.ne.jp/remcat/20160331/falsified>

専門家フォークロア?

吉村泰典「産婦人科では長年広く使われてきたグラフだったので誤りに気づかなかった」『毎日新聞』2015-08-25 <http://megalodon.jp/2015-0825-2126-09/mainichi.jp/select/news/20150826k0000m040058000c.html>

類似のグラフ

<https://twitter.com/twremcat/status/847734102002343937/photo/1> 2017-03-31

浅田義正 (2014) 『いつか産みたいと思うなら いま知っておきたい18のこと』パブラボ, p. 31. {ISBN:9784434190070}

4. 「卵子の老化」言説

「卵子の老化」言説の収集

「非科学的知識の生産・流通と「卵子の老化」パニック」科学研究費補助金 (基盤研究(C)) 2017−2019年度 #17K02069 (研究代表者:田中重人) <http://tsigeto.info/egg/>

「卵子の老化」とは (生物学的に)

成熟途上での長期滞留による生殖細胞の変性

鈴木秋悦 (1979)「卵子の異常:老化との関連で」『代謝』16(202): 1463-1467

一般向け書籍での言及例 (吉村 2001)

吉村泰典 (2001)『やっぱり赤ちゃんが欲しい: 不妊治療のすべてがわかる』主婦と生活社, p.63 {ISBN:4391125161}

「妊娠率は40歳を超えると急激に低下します」「これは、卵子が老化するため」

日本医療政策機構の提言 (2005)

日本医療政策機構 (2005)『政策提言: 少子化と女性の健康』 <https://www.hgpi.org/handout/2010-04-16_33_998301.pdf>

あなたの原始卵胞は、あといくつ? (浅田 2009)

浅田義正 (2009) 『卵子の話』シオン, p. 60. {ISBN:9784903598116} <https://twitter.com/twremcat/status/847009687933378561>

「生理があるなしにかかわらず1周期1000個」

「12歳からどれくらいの原始卵胞がなくなったのか?! 12歳で30万個の原始卵胞が卵巣に残っていると仮定して計算してみましょう!!」

NHK (2013)『産みたいのに産めない』

NHK (2013)『産みたいのに産めない:卵子老化の衝撃』文藝春秋, pp. 25-26. {ISBN:9784163763606} <http://d.hatena.ne.jp/remcat/20170322/egg2>

「卵子が老化すると引き起こされるのが、「質の低下」と「数の減少」だ。」「初潮を迎える頃には、約30万個」「35歳頃には数万個」「思春期以降、卵子は月に約千個減ると言われる」

日本生殖医学会 (2013)「不妊症 Q&A」

日本生殖医学会 (2013)「不妊症 Q&A」<http://www.jsrm.or.jp/public/funinsho_qa20.html]> 図2

にも同様のグラフあり。

Baker (1963)

原典 (Baker 1963) では24カ月 (=2歳) のところまでしかデータがないので、日本生殖医学会 (2013)「不妊症 Q&A」 <http://www.jsrm.or.jp/public/funinsho_qa20.html> 図2の3歳以降の部分は根拠なく描かれたもの。

Baker, T. G. (1963) "A quantitative and cytological study of germ cells in human ovaries," Proceedings of the Royal Society of London, Series B, biological sciences, 158: 417-433. <DOI:10.1098/rspb.1963.0055>

Baker (1971)

Baker は、その後、他の研究 (Block 1952) のデータを加えてグラフを描きなおしているが、それによると、20-30代では、生殖細胞数はほぼ一定である。

http://f.hatena.ne.jp/remcat/20170322171135

Baker, T. G. (1971) "Radiosensitivity of mammalian oocytes with particular reference to the human female," American journal of obstetrics and gynecology, 110(5): 746-776. <DOI:10.1016/0002-9378(71)90271-7>.

河合蘭 (2013)『卵子老化の真実』

ところが、Baker (1971) からの引用と称して、20-30代に卵子数が直線的に減少をつづけるかのように改竄したグラフが使われてきた。

http://d.hatena.ne.jp/remcat/20170322/egg2

河合蘭 (2013)『卵子老化の真実』文藝春秋, p. 32. {ISBN:9784166609062}

「卵子の老化」というフォークロア

NHKスペシャル (2012) の影響が大きそうである。それ以前は「加齢による劣化」「使用期限」など様々な書きかたがされていたものが「老化」に統一される。また、「原始卵胞」「生殖細胞」「卵母細胞」など様々であったものが「卵子」に統一される。

マスメディアを通して「受けそう」な方向のストーリーを専門家が提供してきたのではないか。

5. 補遺 (今後問題になりそうなこと)

上流→下流をつなぐ経路

「出産希望年齢と妊よう力知識の関連」調査

山縣然太朗 (研究代表者), 2013, 『母子保健事業の効果的実施のための妊婦健診、乳幼児健診データの利活用に関する研究』(厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 成育疾患克服等次世代育成基盤研究 2012 年度総括・分担研究報告書) p. 181 <https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201219019A>

虚偽の「妊娠確率」をプロットしたグラフを18-22歳の女子看護学生に見せ、第1子出産希望年齢を変えさせる実験。

同様の実験が教育現場で多数おこなわれているおそれがある。

「ウィメンズヘルスリテラシー協会」設立予定ニュース (BuzzFeed News 2017-05-30)

<https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/women-health-iteracy>

<https://twitter.com/twremcat/status/869514808864907264>


著者への問い合わせ

ご質問/ご意見をお寄せいただけると幸いです:


リンク

関連するサイトとページ:


東北大学 / 文学部 / 日本語教育学 / 田中重人


History of this page:


This page contains Japanese characters encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS".

Generated 2017-06-08 17:04 +0900 with Plain2.

Copyright (c) 2017 TANAKA Sigeto