「少子化対策」プロパガンダ関連情報

- 2010年代日本における非科学的知識の政治利用
田中 重人 <http://tsigeto.info/officej.html>
(東北大学)
(2019-03-06)
URI: http://tsigeto.info/misconduct/
Brochure: http://d.hatena.ne.jp/remcat/20180920

先頭が矢印 (→) ではじまるものは他の人・組織による情報、そうでないものは田中が書いたもの


新着情報


概要

2015年8月、文部科学省は高校保健副教材『健康な生活を送るために (高校生用)』改訂版を公表しました。この教材は、妊娠・出産に関する医学的・科学的知識をはじめて盛り込んだものとされ、その40ページには、「妊娠のしやすさと年齢」の関係を示すものとして、22歳をピークとして急激に下降するグラフが掲載されていました。これは1998年の論文からの引用とされていましたが、出典表示が不正確であるうえに、曲線が改竄されていたことが判明し、文部科学省は、年齢による変化がより緩やかなグラフに差し替えました。

この改竄グラフについては、これまでにつぎのことがあきらかになっています:

しかし、この事件について吉村氏および関連する学会からの説明はおこなわれていません。加えて、このグラフの元となった研究の推定値が妥当性に乏しいものであることも指摘されています。しかしじゅうぶんな調査をおこなわないまま文部科学省は正誤表を発行し、この副教材は使用継続されていました〔2016年度末に改訂版が公表され、そこではこのグラフはなくなっています〕。

また、このような教材が作られたのは、「日本人の妊娠・出産の知識レベルが低い」という国際比較調査の結果が喧伝されたことがひとつの要因ですが、この調査はきわめて質の低いものであり、国際比較につかえる信頼性のあるデータとはいえないことが指摘されています。

これらの一連の問題は、科学的な知識が政治的な目的で不適切に利用されていることを示しています。その背後には、日本政府のいわゆる「少子化対策」が、非科学的知識を動員したプロパガンダに軸足を移しつつあることと対応しています。「少子化」を止めるためには、若いうちに結婚・出産するライフコースを定着させることが必要であり、そのために、「妊娠するのは若いほうがいい」という専門家の言説がつくられるようになってきているのです。

このページでは、この問題に関連して田中が発表した論稿と、収集した情報をまとめています。


目次


問題の全体像

国際比較調査の濫用と「日本人は妊娠・出産の知識レベルが低い」説

[スターティング・ファミリーズ調査 (IFDMS) 関連情報クリップ]

推定方法不明の日別妊娠確率 (Dunsonほか 2002)

[このグラフに関連する情報のクリップ]

Science 論文から傾きの大きいデータを抜き出した日本生殖医学会サイトのグラフ

[このグラフに関連する情報のクリップ]

世界各国で使われる都市伝説グラフ

[このグラフに関連する情報のクリップ]

高校保健副教材「妊娠のしやすさ」グラフ改竄問題

グラフ改竄の経緯

高校保健副教材『健康な生活を送るために』作成の経緯

『健康な生活を送るために』ウェブ版 http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/08111805.htm は改訂のたび旧版が削除されます。過去のファイルは http://archive.org などで探せます。

研究史における当該グラフの位置づけ

「卵子の老化」概念の変遷

[「卵子の老化」概念に関連する情報のクリップ]

年齢の効果を誇張した「卵子の数」グラフ

[「卵子の数」グラフに関連する情報のクリップ]

責任の所在と学術倫理


その他

浦安市長成人式「出産適齢期は18歳から26歳」発言

地方公共団体による宣伝冊子/講演会など

[地方自治体関連クリップ]

医師や各種団体による非科学的広報の背景

第4次男女共同参画計画 (2015年)


関連する文章一覧 (田中が書いたもの)

発表順

情報源


東北大学 / 文学部 / 日本語教育学 / 田中重人


History of this page:


This page contains Japanese characters encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS".

Generated 2019-03-06 13:15 +0900 with Plain2.

Copyright (c) 2015,2016,2017,2018,2019 TANAKA Sigeto