2010年代日本における「卵子の老化」キャンペーンと非科学的視覚表象

田中 重人 <http://tsigeto.info>
(東北大学)
Project "Unscientific Knowledge and the Egg Aging Panic" Research Report II (2018-08-30)

[Full-text PDF (1.7 MB)]

[著者への問い合わせ] [リンク]



URI: http://tsigeto.info/18l
Blog entry: http://d.hatena.ne.jp/remcat/20180907
ReMCat: {2018:9784991031618}

要約

近年の日本では、妊娠・出産に関する大量の情報があふれている。その多くは、産科・婦人科・生殖医学の専門家やその団体がつくり、マスメディアに流れるものであり、結婚・出産を促進する政策を科学的に正当化する根拠として使われてきた。

「卵子の老化」はこの政治的現象を理解するためのキーワードである。このことばは、元々は、減数分裂途中で長い時間が経過したために雌性生殖細胞が変性する生物学的現象を指していた。しかし人口に膾炙するにともなってその意味が拡大し、今日では女性の加齢にともなう妊孕力低下とその背後にある生物学的な仕組みの全体を包含するマジックワードとなっている。

メディアによるキャンペーンが「卵子の老化」をとりあげるなかで、誤った情報が、いかにも科学的な知識であるかのような装いを持って書籍、雑誌、テレビ、ウエブサイトなどにあらわれた。それらの多くは若者の身体に関する自己認識を書きなおすこと、そしてそれを通じて彼らの性行動と家族形成に影響を与えることを狙っている。身体に関する意思決定に誤情報をもって介入することは身体の自由に対する侵害とみなされる。また、専門家が誤情報を流布させているという事実は、医学・医療への信頼を毀損し、保健医療システムを危機にさらすおそれがある。

研究プロジェクト“非科学的知識の生産・流通と「卵子の老化」パニック”では、学術的文献と一般向け文献の両方を収集し、それらの分析を通じて「卵子の老化」キャンペーンの成立した社会的諸条件とその結果をあきらかにすることを目指している。この報告書では、キャンペーンに登場した非科学的なグラフのいくつかをとりあげ、それらがどのようにつくられ、日本社会に広がって世論と政策に影響を与えたかを解説する。

目次

(冊子内容を紹介するブログ記事 にリンクしています)

謝辞

この研究プロジェクトは 日本学術振興会科学研究費補助金の補助を受けています (KAKENHI #17K02069; 研究代表者: 田中重人 東北大学准教授; 期間: 2017-2019年度)。

このプロジェクトは、文献収集に加えて、Twitter などのソーシャルメディアからも情報を得ています。また、2015年9月以降、改ざんグラフが載った高等学校副教材 (6、10 ページ参照) への抗議をおこなってきた「高校保健・副教材の使用中止・回収を求める会」の活動に依拠している部分もあります。

生殖に関する非科学的知識利用の歴史や、妊娠・出産に関する新しい言説の発生など、プロジェクトに関連する情報をご存知でしたら、お知らせいただけると幸いです。

文献

  1. Tanaka S (2017) Another science war. Advances in gender research 24: 67-92. {doi:10.1108/S1529-212620170000024006}
  2. 鈴木 秋悦 (1979) 卵子の異常. 代謝 16(202): 1463-1467. {http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1791852}
  3. 日本医学会 (1975) 第36回日本医学会シンポジウム: 初期発生(II). 日本医師会雑誌 74(8): 891-946 {http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3356047}
  4. 吉村泰典 (2001) やっぱり赤ちゃんが欲しい: 不妊治療のすべてがわかる. 主婦と生活社. {isbn:4391125161}
  5. NHK取材班 (2013) 産みたいのに産めない. {isbn:9784163763606}
  6. 河合蘭 (2015) 出産年齢と妊孕性について伝える方法. 助産雑誌 69(5): 410-415. {doi:10.11477/mf.1665200202}
  7. 増田美加 (2017) 卵子の老化は30代からスタートし、30代後半には加速する! あなたの卵巣力は?. Mylohas 2017.08.08. {https://www.mylohas.net/2017/08/063996bodystrategy05.html}
  8. 内閣府 (2015) 少子化社会対策大綱. {http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/law/taikou2.html}
  9. Bunting L, Tsibulsky I, Boivin J (2013) Fertility knowledge and beliefs about fertility treatment. Human reproduction 28(2):385-397. {doi:10.1093/humrep/des402}
  10. 講談社 (2011) FRaU body: 妊活スタートブック. {isbn:9784063895759}
  11. 野田聖子 (2012) 妊娠適齢期についての教育及び若い時期に女性が働きながら産み・育てることができる社会基盤の欠如に関する質問主意書 (第181回国会 質問第50号 2012-11-16). {http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a181050.htm}
  12. 齊藤 英和 (2014) 妊娠適齢期を意識したライフプランニング. (新たな少子化社会対策大綱策定のための検討会 第3回) {http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/taikou/k_3/pdf/s2-1.pdf}
  13. Tanaka S (2016) Misinformation due to a low-quality international multilingual survey. {doi:10.17605/OSF.IO/Q6FX8}
  14. 西山千恵子, 柘植あづみ (Ed.) (2017) 文科省/高校「妊活」教材の嘘. 論創社. {isbn:9784846016265}
  15. 高橋さきの (2015) 「妊娠しやすさ」グラフはいかにして高校保健・副教材になったのか. Synodos 2015.09.14. {http://synodos.jp/education/15125}
  16. MHLW (2013) 知っていますか? 男性のからだのこと、女性のからだのこと: 健康で充実した人生のための基礎知識. {http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/dl/gyousei-01-01.pdf}
  17. 山縣然太朗 (2013) 母子保健事業の効果的実施のための妊婦健診、乳幼児健診データの利活用に関する研究. {https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201219019A}
  18. Baker TG (1971) Radiosensitivity of mammalian oocytes with particular reference to the human female. American Journal of Obstetrics & Gynecology 110: 746-761. {doi:10.1016/0002-9378(71)90271-7}
  19. Baker TG (1972) Gametogenesis. Acta Endocrinologica 71: S18-S41. {doi:10.1530/acta.0.071S018}
  20. Baker TG (1963) A quantitative and cytological study of germ cells in human ovaries. Proceedings of the Royal Society of London. Series B, Biological Sciences 158: 417-433. {doi:10.1098/rspb.1963.0055}
  21. Block E (1952) Quantitative morphological investigations of the follicular system in women: variations at different ages. Acta Anatomica 14: 108-123. {doi:10.1159/000140595}
  22. 日本生殖医学会 (2013) 不妊症Q&A. {http://www.jsrm.or.jp/document/funinshou_qa.pdf}
  23. 日本生殖医学会 (2014) 生殖医療の必修知識. {isbn:9784990798802}
  24. 吉村泰典 (supervisor) (2014) 生殖医療ポケットマニュアル. 医学書院. {isbn:9784260020350}
  25. 浅田義正, 松島美紀 (2009) 卵子の話. シオン. {isbn:9784903598116}
  26. Faddy MJ, Gosden RG, Gougeon A, et al. (1992) Accelarated disappearance of ovarian follicles in mid-life: implications for forecasting menopause. Human reproduction 7(10): 1342-1346. {doi:10.1093/oxfordjournals.humrep.a137570}
  27. 小池浩司 (2000) クリニカルカンファランス 境界領域へのチャレンジ 4)高齢不妊婦人の問題点: (2) 卵巣機能不全. 日本産科婦人科学会雜誌 52(9): N278-N281. {http://ci.nii.ac.jp/naid/110002184724}
  28. te Velde ER, Dorland M, Broekmans FJ, et al (1998) Age at menopause as a marker of reproductive ageing. Maturitas 30: 119-125. {doi:10.1016/S0378-5122(98)00067-X}
  29. Bendel JP, Hua CI (1978) An estimate of the natural fecundability ratio curve. Social Biology 25(3): 210-227. {doi:10.1080/19485565.1978.9988340}
  30. 日本家族計画協会 (2015) 本会、日本産婦人科学会など9団体 学校教育の改善求め要望書提出. 家族と健康. 732: 1. {NCID:AA1151359X} {2015:AA1151359X:732:1} {http://web.archive.org/web/20150826040308/http://www.jfpa.or.jp/paper/main/000430.html#1}
  31. Sheps MC (1965) An analysis of reproductive patterns in an American isolate. Population Studies 19(1): 65-80. {doi:10.1080/00324728.1965.10406005}
  32. Tanaka S (2017) Works citing Bendel and Hua on natural fecundability. 東北大学文学研究科年報 66: 142-128. {handle:10097/00107733}
  33. Wood JW (1989) Fecundity and natural fertility in humans. Oxford Reviews of Reproductive Biology 11: 61-109. {ISSN:0260-0854}
  34. O'Connor KA, Holman DA, Wood JW (1998) Declining fecundity and ovarian ageing in natural fertility populations. Maturitas 30: 127-136. {doi:10.1016/S0378-5122(98)00068-1}
  35. 吉村やすのり (2013) 卵子の老化-続報- 女性の年齢と妊孕力との関係. {http://yoshimurayasunori.jp/blogs/2013/06/25/}
  36. James WH (1979) The causes of the decline in fecundability with age. Social biology 26(4): 330-334. {doi:10.1080/19485565.1979.9988390}
  37. 文部科学省 (2015) 健康な生活を送るために. {url:http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/08111805.htm} (Aug. 25)
  38. Tanaka S (2016) The origin of a chart indicating the likelihood of conception linearly declining with age: a literature survey. {doi:10.17605/OSF.IO/HUK49}
  39. Carcio HA (Ed.) (1998) Management of the infertile woman. Lippincott. {isbn:0781710448}
  40. Rosenthal SM (1998) The fertility sourcebook (2nd ed.) Lowell House. {isbn:1565658663}
  41. Henry L (1961) Some data on natural fertility. Eugenics quarterly 8(2): 81-91. {doi:10.1080/19485565.1961.9987465}
  42. Coale AJ, Trussell TJ (1974) Model fertility schedules. Population index 40(2): 185-258. {doi:10.2307/2733910}
  43. Phillips K, Grifo J (2016) The whole life fertility plan. William Morrow. {isbn:9780062429810}
  44. 福岡市 こども未来局 総務企画課 (2018) 未来へのプロセス. {http://www.dankk.co.jp/lifeplan/course.html}
  45. Menken J, Trussell J, Larsen U (1986) Age and infertility. Science 233: 1389-1394. {doi:10.1126/science.3755843}
  46. Tanaka S (2016) Menken ほか (1986) の Science 論文から「代表的なデータを抜粋」したと称する日本生殖医学会サイトのグラフについて. {http://tsigeto.info/16m}
  47. 日本生殖医学会 (2017) 生殖医療の必修知識 2017. {isbn:9784990798819}
  48. Dunson DB, Colombo B, Baird DD (2002) Changes with age in the level and duration of fertility in the menstrual cycle. Human reproduction 17(5): 1399-1403. {doi:10.1093/humrep/17.5.1399}
  49. Colombo B, Masarotto G (2000) Daily fecundability. Demographic Research 3(5). {doi:10.4054/DemRes.2000.3.5}
  50. 齊藤英和 (2015) 資料3 (2/5) (新たな少子化社会対策大綱策定のための検討会 第7回). {http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/taikou/k_7/}
  51. Dunson DB (2001) Bayesian modeling of the level and duration of fertility in the menstrual cycle. Biometrics 57(4): 1067-1073. {doi:10.1111/j.0006-341X.2001.01067.x}
  52. 河合蘭 (2013) 卵子老化の真実. 文藝春秋. {isbn:978-4-16-660906-2}
  53. 鈴木秋悦 (1982) ヒトの受精のタイミング. 講談社. {isbn:4061394789}
  54. 日本医療政策機構 (2005) 少子化と女性の健康. {url:http://www.hgpi.org/handout/2010-04-16_33_998301.pdf}
  55. 齊藤英和, 白河桃子 (2012) 妊活バイブル. 講談社. {isbn:9784062727518}
  56. 全国知事会 (2014) 少子化非常事態宣言. {http://www.nga.gr.jp/data/document/2014/1406881342915.html}
  57. 佐賀県 健康福祉本部 母子健康福祉課; 佐賀県医師会 産婦人科医部会 (supervisor) (2010) ファミリープラン: 健やかな妊娠のために. {http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00334035/3_34035_3_201114141933.pdf}
  58. 鳥取県 福祉保健部 子育て支援総室; 日本助産師会 鳥取県支部 (2010) 女と男の幸せガイド: 健やかなパートナーシップをめざして. {http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/531020/otokotoonna.doc.pdf}
  59. 奈良県 医療政策部 保健予防課 (2015) 今 伝えたい!! 将来のあなたへ: 安心・安全な妊娠・出産マイライフプランのために (初版). {http://www.pref.nara.jp/secure/139347/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%86%8A%E5%AD%90.pdf}
  60. 厚生労働省 (2014) 妊娠と不妊について. {http://tsigeto.info/misconduct/yoshimura-2014-mhlw/} Retrieved from Youtube MHLW Channel.
  61. 三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 (n.d.) 将来のために知っておきたい妊娠のこと. {http://www.pref.mie.lg.jp/D1KODOMO/sisyunki/000125751.htm}
  62. 秋田県 あきた未来創造部 次世代・女性活躍支援課; 秋田県教育委員会(2017) 平成29年度 少子化を考える高等学校家庭科副読本: 考えよう ライフプランと地域の未来. {http://common3.pref.akita.lg.jp/babywave/detail.php?id=1493099802421}
  63. 神奈川県 健康医療局 保健医療部 健康増進課 母子保健グループ (2015) 卵子の数は減っていく (1). {http://www.okanouenooisyasan.com/knowledge/ovum/01/}

著者への問い合わせ

ご質問/ご意見をお寄せいただけると幸いです:


関連するサイトとページ

[全文PDF (1.7 MB)]

[English version (Research Report I)]


東北大学 / 文学部 / 日本語教育学 / 田中重人


History of this page:


This page contains Japanese characters encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS".

Generated 2018-10-07 11:22 +0900 with Plain2.

Copyright (c) 2018 TANAKA Sigeto