[ReMCat] [All files] [Newest]

901 - 1000

  1. {1984:00346535:66(2):277} John W. Graham + Carole A. Green. "Estimating the parameters of a household production function with joint products". Review of economics and statistics 66(2): 277-282.
  2. {1984:01446665:23:291} Donald M. Taylor + David J. Mckirnan. "Theoretical contributions: A five-stage model of intergroup relations". British journal of social psychology 23: 291-300.
  3. {1984:03890511:248:12} 矢野 眞和. "経済のサービス化と教育" (大学と就職). IDE: 現代の高等教育 248: 12-18.
  4. {1985:03637425:10:76} Jeffrey H. Greenhaus + Nicholas J. Beutell. "Sources of conflict between work and family roles". Academy of Management review 10[=10(1)]: 76-88.
  5. {1984:03890511:248:19} 遠山 敦子. "フレッシュマンと大学教育" (大学と就職). IDE: 現代の高等教育 248: 19-24.
  6. {1985:019503614X} John R. Gillis. For Better, for Worse: British Marriages, 1600 to the Present. Oxford University Press.
  7. {1984:03890511:248:25} 今田 幸子. "変化する大卒者の職業経歴" (大学と就職). IDE: 現代の高等教育 248: 25-32.
  8. {1984:03890511:248:33} 柳曽 清隆. "大卒採用戦線の特徴" (大学と就職). IDE: 現代の高等教育 248: 33-40.
  9. {1984:03890511:248:4} 岩田 龍子. "就職と大学" (大学と就職). IDE: 現代の高等教育 248: 4-11.
  10. {1985:00412538:21(8):27} Karl A. Egge + Robert L. Bunting. "Divorce Settlements: How to Divide Human Capital Assets". Trial 21(8): 27-29.
  11. {1984:03890511:248:41} 宮腰 賢. "教員養成大学の就職: 現状と変化" (大学と就職). IDE: 現代の高等教育 248: 41-46.
  12. {1984:03890511:248:46} 新瀬 正一. "大卒理工系の就職動向" (大学と就職). IDE: 現代の高等教育 248: 46-50.
  13. {1985:00383910:59:1351} Andrea J. Melville. "Educational Degrees at Divorce: Toward an Educated Dissolution". Southern California law review 59: 1351.
  14. {1984:03890511:248:50} 飯島 金四郎. "文系学生の就職動向" (大学と就職). IDE: 現代の高等教育 248: 50-53.
  15. {1984:03890511:248:53} 渡部 万里子. "大卒女子の就職動向" (大学と就職). IDE: 現代の高等教育 248: 53-56.
  16. {1984:03890511:248:57} 岩内 亮一. "諸外国の大卒就職状況: イギリスを中心に" (大学と就職). IDE: 現代の高等教育 248: 57-63.
  17. {1984:04483960} 厚生省 大臣官房 統計情報部. 昭和57年度 人口動態社会経済面調査報告. 厚生統計協会.
  18. {1984:09145885:18:143} 江原由美子 + 好井裕明 + 山崎敬一. "性差別のエスノメソドロジー: 対面的コミュニケーション状況における権力装置" (特集 現代社会学の論点). 現代社会学 18: 143-176.
  19. {1984:17416191:31:199} J. M. A. Waaijer. "Pensions and Divorce: A Comparative Study of the Legal Position in Various European Countries". Netherlands international law review 31[=31(02)]: 199-213. Cambridge Univ Press.
  20. {1984:4121007247} 尾高 邦雄. 日本的経営: その神話と現実 (中公新書 724). 中央公論社 (東京). .
  21. {1984:4306041719} Christopher Alexander + Sara Ishikawa + Murray Silverstein + 平田 翰那. パタン・ランゲージ: 町・建物・施工. 鹿島出版会.
  22. {1984:4320013301} ed.=脇本 和昌 + 垂水 共之 + 田中 豊. パソコン統計解析ハンドブック 1: 基礎統計編.
  23. {1984:449541741X} Lester C. Thurow; tr.= 小池 和男 + 脇坂 明. 不平等を生み出すもの. 同文舘.
  24. {1984:9784306041714} クリストファー アレクサンダー; tr.=平田 翰那. パタン・ランゲージ: 環境設計の手引. 鹿島出版会.
  25. {1984:BN0046012X} 久貴 忠彦. 親族法. 日本評論社.
  26. {1984:BN01345783} Wolpe, AnnMarie + Kuhn, Annette; tr.=上野 千鶴子 + ほか. マルクス主義フェミニズムの挑戦.
  27. {1984:BN02664925} 厚生省 大臣官房 統計情報部. 離婚統計 (人口動態統計特殊報告). 厚生統計協会 (東京). .
  28. {1984:BN11535435} 厚生省人口問題研究所. 出生力の生物人口学的分析: 昭和55-58年「人口推計の精密化とそのための人口モデルの開発に関する総合的研究」の概要 報告 (人口問題研究所特別研究報告資料 昭和59年1月31日). 厚生省人口問題研究所 (東京). .
  29. {1985:0029347114} Lenore J. Weitzman. The divorce revolution: the unexpected social and economic consequences for women and children in America. Free Press.
  30. {1985:00029602:91(1):129} William T. Markham + Scott J. South + Charles M. Bonjean + Judy Corder. "Gender and opportunity in the federal bureaucracy". American journal of sociology 91(1): 129-150.
  31. {1985:00290378:315:45} 筒井 清子 + 山岡 煕子. "パートタイマー組織化問題の背景と課題: スーパーイズミヤのパートタイマー協議会発足の事例を中心として". 日本労働協会雑誌 315: 45-56.
  32. {1992:081331433X} Allen M. Parkman.. No-fault divorce: What went wrong?. Westview Press (Boulder, Colo.). .
  33. {1992:09151214:5:1} 盛山 和夫. "階級への探求の構造と搾取理論". 現代社会学研究 5: 1-37.
  34. {1992:09151214:5:62} 岩間 暁子. "社会階層と女性の不公平感の発現". 現代社会学研究 5: 62-85.
  35. {1992:09151338:172:8} 加藤 修 + 筒井 隆志 + 星, 正彦. "労働力不足の1・0分析". 立法と調査 172: 8-12. 参議院事務局.
  36. {1992:09161503:7(2):75} 坂井 博通. "近年における子どもの性別選好の動向とその社会経済的差異". 社会心理学研究 7(2): 75-84. 日本社会心理学会.
  37. {1992:0937073806} Donald Ervin Knuth. Literate programming. Cambridge University Press.
  38. {1992:4004302072} 福島 瑞穂. 結婚と家族: 新しい関係に向けて. 岩波書店 (東京). .
  39. {1992:417238000X} 経済企画庁. 生活大国5カ年計画: 地球社会との共存をめざして.
  40. {1992:4175620109} Economic Planning Agency. The Five-Year Economic Plan: Sharing a better quality of life around the globe.
  41. {1994:4641182051} 落合 恵美子. 21世紀家族へ: 家族の戦後体制の見かた・超えかた (有斐閣選書). 有斐閣.
  42. {1994:4589018268} 村上 一博. 明治離婚裁判史論. 法律文化社.
  43. {1994:4544014190} 村山 臥竜. 草書のくずし方. 二玄社.
  44. {1994:4492250026} 宮川 公男. 政策科学の基礎.
  45. {1994:4478240736} 人口変動と日本の進路.
  46. {1994:4474004035} 日本弁護士連合会. 現代法律実務の諸問題 (日弁連研修叢書 平成5年版 上). 第一法規.
  47. {1994:4470400645} ed.=末尾至行 + 橋本征治. 人文地理. 大明堂.
  48. {1994:4130501267} 社会保障研究所. 現代家族と社会保障 (社会保障研究所研究叢書 31). 東京大学出版会.
  49. {1994:4130401394} ed.=石川 経夫. 日本の所得と富の分配. 東京大学出版会.
  50. {1992:0804720908} Anthony Giddens. The transformation of intimacy: sexuality, love and eroticism in modern societies. Stanford University Press (Stanford, Calif.). .
  51. {1992:0745011691} J. J. Thomas. Informal economic activity. Harvester Wheatsheaf.
  52. {1994:1856286363} Grijns, Mies. Different women, different work: gender and industrialization in Indonesia. Avebury.
  53. {1994:13414585:12:39} 矢沢 澄子. "都市形成とジェンダー: 現代都市とジェンダーアプローチ" (テーマ部会I: 都市とジェンダー). 日本都市社会学会年報 12: 39-43.
  54. {1994:13414585:12:32} 今田 幸子. "女性の就業と都市の生活ネットワーク" (テーマ部会I: 都市とジェンダー). 日本都市社会学会年報 12: 32-35.
  55. {1994:13414585:12:27} 西山 八重子. "理論化を深める「都市とジェンダー」論" (テーマ部会I: 都市とジェンダー). 日本都市社会学会年報 12: 27-31.
  56. {1994:10970258:13:671} C.R. Weinberg + D.D. Baird + A.J. Wilcox. "Sources of bias in studies of time to pregnancy". Statistics in medicine 13[=13(5‐7)]: 671-681. Wiley Online Library.
  57. {1994:0961463X:3(2):151} Nicky Le Feuvre. "Leisure, work and gender: a sociological study of women's time in France". Time and society 3(2): 151-178.
  58. {1994:09565221:10(2):163} Elin Kvande + Bente Rasmussen. "Men in male-dominated organizations and their encounter with women intruders". Scand. J. Mgmt 10(2): 163-173.
  59. {1994:09500170:8:387} Norman Bonney + Norman Stockman + Sheng Xuewen. "Shifting spheres: the work and family life of Japanese female graduates". Work, Employment and Society 8[=8(3)]: 387-406.
  60. {1994:09331433:7:393} Ermisch J + Ogawa N. "Age at motherhood in Japan". Journal of population economics 7[=7(4)]: 393-420.
  61. {1994:0918919X:19:94} 田中 裕美子. "スウェーデンの労働・生活時間調査" (特集 海外の女性労働事情). 女性労働 19: 94-100. 婦人労働研究会.
  62. {1994:0917916X:1:59} 下沢 潤子. "銀行業における女性の昇格・昇進". 生活社会科学研究 1: 59-74.
  63. {1994:0917916X:1:43} 丸山 桂. "女性の就労と税制・年金制度: 配偶関係・就労形態別の生涯所得比較". 生活社会科学研究 1: 43-58.
  64. {1994:0917916X:1:27} 佐藤 裕紀子. "戦前日本における子どもの生活時間の実態: NHK『国民生活時間調査』(1941年,1990年)を手掛りに". 生活社会科学研究 1: 27-42.
  65. {1994:0917916X:1:1} 木脇 奈智子. "子育てをめぐる母親のコンフリクト: 乳幼児を持つ母親のライフスタイルと子どもを預ける意識を中心に". 生活社会科学研究 1: 1-26.
  66. {1994:09163808:418:31} 永瀬 伸子. "既婚女子の雇用就業形態の選択に関する実証分析: パートと正社員". 日本労働研究雑誌 418[=36(12)]: 31-42. 日本労働研究機構.
  67. {1994:0916328X:6:37} 江原 由美子. "結婚しないかもしれない症候群: 現代日本における結婚のリアリティー" (特集 結婚のかたちと意味). 家族社会学研究 6: 37-44.
  68. {1992:4335311117} 鈴木 眞次. 離婚給付の決定基準.
  69. {1994:09161503:10(1):1} 奥田 秀宇. "社会的交換における不公正感の定量的モデル". 社会心理学研究 10(1): 1-10.
  70. {1994:09137807:47(6):2} 保田 健治. "「組織アンカー」と「個」の確立: キャリア・アンカーの発見". 労務研究 47(6): 2-18.
  71. {1994:09135227:45(9):765} 伊藤 セツ. "大都市雇用労働者夫妻の生活時間構造の家庭経営学的研究". 日本家政学会誌 45(9): 765-772.
  72. {1994:0745015247} Sally Baldwin + Jane Falkingham. Social security and social change. Harvester Wheatsheaf.
  73. {1994:0710304676} Kenji Kosaka. Social stratification in contemporary Japan. Kegan Paul International.
  74. {1994:05699215:1993(2):222} 鈴木 真次 紹介. "L.J.Weitzman & M.Maclean (eds.): Economic Consequences of Divorce: The International Perspective,1992". アメリカ法 1993(2): 222-226.
  75. {1994:04526104:41:9} 中野 英子. "結婚・出産・就業と女性のライフコース". 厚生の指標 41[=41(13)]: 9-13. 厚生統計協会.
  76. {1994:04516184:167:43} 富田 安信. "女性が働きつづけることのできる職場環境: 育児休業制度と労働時間制度の役割". 大阪府立大学経済研究 167[=40(1)]: 43-56.
  77. {1994:04516184:166:49} 富田 安信. "女性の仕事と育児休業制度". 大阪府立大学経済研究 166[=39(4)]: 49-67. 大阪府立大学経済学部 (大阪府堺市). .
  78. {1994:04376161:46:117} 江原 由美子. "女性の意識変化と家族への影響: フェミニズムの観点から" (法社会学のフロンティア). 法社会学 46: 117-122.
  79. {1994:03873390:519:68} 原田 尚. "家族形態の変動と老人福祉". 都市問題研究 519[=46(3)]: 68-83.
  80. {1994:03873390:519:134} 吉田 真理子. "女子の就業と出生率: 女子のパートタイム労働の現状と課題について". 都市問題研究 519[=46(3)]: 134.
  81. {1994:03873315:56:28} 石川 稔. "報告 離婚給付 (婚姻法の改正<シンポジウム>)". 私法 56: 28-34.
  82. {1992:07421222:9(2):145} Crepeau, R. G + Crook, C. W + Goslar, M. D + McMurtrey, M. E.. "Career anchors of information systems personnel". Journal of management information systems 9(2): 145-160.
  83. {1994:03873145:54:107} 小方 直幸. "短大卒女子の職業キャリアと短大教育の選択". 教育社会学研究 54: 107-125.
  84. {1994:03873021:45(3):534} 田中 裕美子. "女性の就業と性別役割分業(1)". 経済学論叢 45(3): 534-559. 同志社大学経済学会.
  85. {1994:03872874:92(2):79} 鈴木 真次. "スコットランドの新離婚給付制度における2,3の裁判例の紹介". 法学志林 92(2): 79-94.
  86. {1994:03868850:379:4} 水林 彪. "プレ・シンポジウム: 日本近世団体論: 婚姻・離婚法史の比較法史的考察を素材として〔含 討論〕". 日本史研究 379: 4-33.
  87. {1994:03865010:17(4):211} 鈴木 眞次. "英米における離婚時の家族の住宅の処理について". 廣島法學 17(4): 211-264.
  88. {1994:02865149:15:175} 田中 重人. "Shirley Dex, Women's occupational mobility: a lifetime perspective". 年報人間科学 15: 175-178. 大阪大学.
  89. {1992:0631169768} Jane Lewis. Women in Britain since 1945: women, family, work and the state in the. B. Blackwell.
  90. {1994:02864916:30:33} 大浜 慶子. "女子高等教育の構造と四年制大卒女性の可能性に関する考察: 経済社会的構造変容の視点から". 人間研究 30: 33-40.
  91. {1994:02667215:10:173} Annemette Sorensen. "Women's Economic Risk and the Economic Position of Single Mothers". European sociological review 10[=10(2)]: 173-188. Oxford University Press.
  92. {1994:0202011798} James W. Wood.. Dynamics of human reproduction: biology, biometry, demography. Aldine de Gruter (New York). .
  93. {1994:0198288182} ed.= Ermisch John + OGAWA Naohiro. The family, the market, and the state in ageing societies (International studies in demography). Oxford University Press (Oxford). .
  94. {1994:019285237X} ed.=Gordon Marshall. The concise Oxford dictionary of sociology. Oxford University Press.
  95. {1994:01651765:45:367} Paul W. Miller. "Occupational segregation and wages in Australia". Economics Letters 45: 367-371.
  96. {1994:0131022601} H. Douglas Brown + Susan T. Gonzo. Readings on second language acquisition. Prentice Hall.
  97. {1994:00368075:265:1048} M. Jitsukawa. "Birth control in Japan: Realities and prognosis". Science 265: 1048-1051.
  98. {1994:00307653:46:445} Ravi Kanbur + Lawrence Haddad. "Are better off households more unequal or less unequal?". Oxford economic papers 46: 445-458.
  99. {1994:00226815:111(6):893} 東京大学判例研究会 + 大村 敦志. "1.有責配偶者の離婚請求の可否は,有責配偶者の責任の態様・程度,相手方配偶者の諸事情,夫婦の子の状況,別居後の生活に関わっている利害関係者の状況,時の経過がこれらの諸事情に与える影響などを考慮して判断しなければならない。2.夫婦の別居が相当長期間に及び,その間に未成熟子がない場合には,相手方配偶者が離婚により過酷な状態におかれるなど離婚請求を容認することが著しく社会正義に反するような特段の事情がない限り,有責配偶者の離婚請求であっても一律には否定されない。(最判昭和62.9.2)". 法学協会雑誌 111(6): 893-914.
  100. {1994:00226815:111(4):578} 鈴木 真次. "交通事故により死亡した女児の逸失利益を女子労働者平均賃金に基づき算定し,生活費を35パーセントのみ控除したならば,さらに家事労働分として一定の金額を加算すべきでない (最判昭和62.1.19)". 法学協会雑誌 111(4): 578-599.

Next

Copyright (c) 2002-2008 TANAKA Sigeto

This page contains Japanese encoded in accordance with MS-KANJI ("Shift_JIS").