[ReMCat]
Records Commented by Tanaka
{2022:9784909658739} ed.= 伴野 文亮 + 茂木 謙之介. 日本学の教科書. 文学通信. ISBN=9784909658739; NCID=BC13871811. Lang=JPN. || ed.= TOMONO Fumiaki + MOTEGI Ken'nosuke. Handbook for Japanese Studies. Chapter 2 (pp. 31-52): 高橋 章則. "日本学の「場」を作る: 東北大学を事例に". Lang=JPN.
Chapter 8 (pp. 177-198): 田中 重人. "家族の変化と生活保障システム". (現代日本学の実践6 [社会学]). Lang=JPN.
{2022:9784861633720} 東北大学 文学部. 人文社会科学の未来へ: 東北大学文学部の実践. 東北大学出版会. ISBN=9784861633720. Lang=JPN. || Editorial Committee of Faculty of Arts and Letters, Tohoku University. Exploring the future of humanities and social sciences: Research and teaching at the Faculty of Arts and Letters, Tohoku University. Tohoku University Press. Chapter 7 (pp. 109-120): 茂木謙之介 + 田中重人 + Christopher Craig. "現代日本学: 複数の視点で捉える〈日本〉". Lang=JPN. || MOTEGI Ken'nosuke + TANAKA Sigeto + Christopher CRAIG.
{2022:18821162} 大阪府立大学 女性学研究センター. 計量分析から読み解くジェンダーと家族: 2021.10.23 (第25期 女性学講演会). 大阪府立大学 女性学研究センター. ISSN=18821162; Handle=10466/00017868. Lang=JPN. Chapter 0 (pp. 0): 乾 順子 + 内藤 葉子. "はじめに". Lang=JPN.
Chapter 1 (pp. 1-18): 乾 順子 . "同居・扶養・介護についての意識はどう変わってきたのか". Lang=JPN.
Chapter 2 (pp. 19-33): 筒井 淳也. "ジェンダーの視点からみる「おとな親子関係」とその変化". Lang=JPN.
Chapter 3 (pp. 34-50): 田中 重人. "結婚・離婚と性別格差". Lang=JPN.
{2020:AN10044305:743:1192} "もの言う専門家会議の功罪: 警鐘次々 インパクト" (検証コロナ 次への備え 第4回: 7月30日 6面 (特別面 12版)). 読売新聞縮刷版 743: 1192. NCID=AN10044305. Lang=JPN. - Keywords: COVID-19, 3密, 専門家会議
{2020:AN10044305:742:353} 鵜飼 哲夫. "脳のクセを自覚する: 脳研究者 池谷裕二さん" (編集委員鵜飼哲夫の「ああ言えばこう聞く」: 6月9日 夕刊 7面 (3版)). 読売新聞縮刷版 742: 353. NCID=AN10044305. Lang=JPN.
{2018:localdoc:40:dankk} 福岡市 こども未来局 総務企画課. "未来へのプロセス". . Lang=JPN.
{2018:AA11443417:254:1} 上西充子. "糖衣が剥がれ落ちた「働き方改革」" (特集 事実捻じ曲げ突き進む「働き方改革」). 月刊全労連 254: 1-10. NCID=AA11443417; NAID=40021507958. Lang=JPN. - Keywords: 労働時間等総合実態調査2013
{2018:9784991031601} TANAKA Sigeto. Unscientific visual representations used for the "egg aging" campaign in 2010s Japan (Project “Unscientific knowledge and the egg aging panic" research report I). (Sendai). . ISBN=9784991031601; DOI=10.31235/osf.io/xyvsa; Kaken=17K02069. Lang=ENG. || 田中 重人. 田中重人研究室 (仙台). .
{2018:9784875117698} 国立社会保障・人口問題研究所. 人口の動向: 日本と世界 (人口統計資料集 2018). 厚生労働統計協会. ISBN=9784875117698; NCID=BN0154184X. Lang=JPN.
{2015:MEXT:0821} 文部科学省. 健康な生活を送るために (平成27年度版 高校生用). . Lang=JPN.
{2015:hokenkai.kaiho:312:10} 木下 勝之. "児童・生徒に対する適切な妊娠・出産・育児の学校教育の充実を: 新しいいのちの誕生のために". 学校保健 312: 10-11. 学校保健会. . Lang=JPN.
{2015:AA1151359X:741:1} KK. "編集帖". 家族と健康 741: 1. 日本家族計画協会. NCID=AA1151359X. Lang=JPN. || Japan Family Planning Association.
{2015:AA1151359X:739:2} 日本家族計画協会. "お詫びと訂正". 家族と健康 739: 2. 日本家族計画協会. NCID=AA1151359X. Lang=JPN. || Japan Family Planning Association.
{2015:AA1151359X:733:3} 日本家族計画協会. "妊娠・出産に関する正しい知識 学校で: 少子化社会対策大綱 閣議決定". 家族と健康 733: 3. 日本家族計画協会. NCID=AA1151359X. Lang=JPN. || Japan Family Planning Association.
{2015:AA1151359X:732:1} 日本家族計画協会. "本会、日本産婦人科学会など9団体 学校教育の改善求め要望書提出". 家族と健康 732: 1. 日本家族計画協会. NCID=AA1151359X. Lang=JPN. || Japan Family Planning Association.
{2015:13485938:776:1} 木下 勝之. "児童・生徒に対する適切な妊娠・出産・育児の学校教育の充実を: 新しいいのちの誕生のために". 日本産婦人科医会報 776[=67(6)]: 1-2. 日本産婦人科医会. ISSN=13485938. Lang=JPN. || JAOG news 776[=67(6)]: 1-2. - CiNii Bibliography: issn=13485938; volume=67; issue=6; spage=1
- Content: これからの学校保健の学校医として、産婦人科医を積極的に登用して、健康な妊娠・出産・育児の知識を植え付け、子どもたちへの適切な性教育、さらには、性教育に最も適切な位置にある母親にどのような仕方で性教育をしていくかの具体的内容づくりも、産婦人科医の学校医の役割として、全国組織である日本産婦人科医会は協力する姿勢でいる。(p. 2)
- Related: {2015:hokenkai.kaiho:312:10}
- Quotation: (p. 2) これからの学校保健の学校医として、産婦人科医を積極的に登用して、健康な妊娠・出産・育児の知識を植え付け、子どもたちへの適切な性教育、さらには、性教育に最も適切な位置にある母親にどのような仕方で性教育をしていくかの具体的内容づくりも、産婦人科医の学校医の役割として、全国組織である日本産婦人科医会は協力する姿勢でいる。
{2014:SSSP:128:Okura.Sae} 大倉 沙江. "母子家庭福祉の政策過程における当事者団体の影響: 2000年代の制度改革を事例として" (自由論題・第1「子ども・家族」). 社会政策学会第128回大会. (中央大学). . . Lang=JPN. || OKURA Sae. (Chuo University). .
{2014:MHLWChannel:mgW51MUELqI} 厚生労働省. "妊娠と不妊について". . Lang=JPN.
{2014:localdoc:13:jfpa} 日本家族計画協会; supervisor= 北村 邦夫. "いつか子供がほしいと思っているあなたへ: 実は身近な不妊の話". . Lang=JPN.
{2014:JCFR:2013:3} 二宮 周平. "婚外子差別と民法改正: 子どもの視点とジェンダーの視点から考える". 家族問題研究学会 2013年度 第3回例会. (明治大学 駿河台キャンパス). . .
{2014:Haig.Ken} Ken Haig. "From Green to Grey: Family Policies and Population Politics in High- versus Low-Fertility Post-WWII Japan". Abe Fellowship Colloquium (2014-03-19 Tokyo). . . Lang=ENG. || ケン ヘイグ. "家族政策と人口を巡る政治: 第二次大戦前後における多子社会から少子社会への日本の変遷".
{2014:BB15480829} 日本家族社会学会 全国家族調査委員会. 全国家族調査パネルスタディ (NFRJ-08Panel) 報告書. 日本家族社会学会 全国家族調査委員会. NCID=BB15480829; Kaken=21243034. Lang=JPN. Chapter_I-5 (pp. 24-26): 田中 重人. "回収状況". : 24-26.
{2014:9789400775022} ed.= Helaine Selin. Parenting across cultures (Science across cultures 7). Springer. ISBN=9789400775022; NCID=BB14685870. Lang=ENG.
{2014:9784863390508} 籠谷 和弘 + 小林 盾 + 秋吉 美都 + 金井 雅之 + 七條 達弘 + 友知 政樹 + 藤山 英樹 + 橋爪 大三郎. ソーシャル・メディアでつながる大学教育 (知のアート・シリーズ 2). ハーベスト社. ISBN=9784863390508; NCID=BB14692016. Lang=JPN.
{2014:9784861632426} 沼崎 一郎. 台湾社会の形成と変容: 二元・二層構造から多元・多層構造へ. ISBN=9784861632426. Lang=JPN.
{2014:9784779508035} 樋口 耕一. 社会調査のための計量テキスト分析: 内容分析の継承と発展を目指して. ナカニシヤ出版. ISBN=9784779508035; NCID=BB14319001. Lang=JPN.
{2014:9784766421224} 渡辺 秀樹. モデル構成から家族社会学へ (三田哲学会叢書 ars incognita). ISBN=9784766421224. Lang=JPN.
{2014:9784623070008} 野々山 久也. 婚活コンシェルジュ: 結婚相談サービスのあり方を考える. ミネルヴァ書房. ISBN=9784623070008; NCID=BB14833322. Lang=JPN.
{2014:9784621087312} 社会調査協会. 丸善出版. ISBN=9784621087312; NCID=BB14655789. Lang=JPN.
{2014:9784588675171} Miriam Glucksmann; tr.= 木本 喜美子 + 駒川 智子 + 酒井 順子 + 石黒 久仁子 + 宮下 さおり + 萩原 久美子 + 石井 香江 + 三具 淳子. 「労働」の社会分析: 時間・空間・ジェンダー. 法政大学出版局. ISBN=9784588675171; NCID=BB14836455. Lang=ENG.
{2014:9784335501395} 木下 康仁. グラウンデッド・セオリー論 (現代社会学ライブラリー17). 弘文堂. ISBN=9784335501395; NCID=BB17448146. Lang=JPN. || KINOSHITA Yasuhito. (Library of contemporary sociology).
{2014:9784260020350} ed.= 大須賀 穣 + 京野 廣一 + 久慈 直昭 + 辰巳 賢一 + superviser= 吉村 泰典. 生殖医療ポケットマニュアル. 医学書院. ISBN=9784260020350; NCID=BB17301487. Lang=JPN. Chapter A1 (pp. 2-7): 久慈 直昭. "不妊症の定義". Lang=JPN.
Chapter A4 (pp. 23-28): 高橋 俊文. "年齢と妊孕力". Lang=JPN.
- Keywords: Menken etal 1986
{2014:9783319029122:43:801} Chia-Ming Tung + Wen-Hsiang Lu. "Detect Negative Event for Depression Tendency from Web Blogs". The 15th International Conference on Biomedical Engineering 43: 801-804. Springer; International Federation for Medical and Biological Engineering. ISBN=9783319029122; NCID=BB14476815; DOI=10.1007/978-3-319-02913-9_206. Lang=ENG.
{2014:9783319015613} Susan McHale + Paul R. Amato + Alan Booth. Emerging methods in family research (National symposium on family issues / series editord Alan Booth and Susana M. Mchele). Springer. ISBN=9783319015613; NCID=BB14581558. Lang=ENG.
{2014:9781461491842} Stephanie Wolfe. The Politics of Reparations and Apologies (Springer Series in Transitional Justice). ISBN=9781461491842; DOI=10.1007/978-1-4614-9185-9. Lang=ENG.
{2014:9781461467700} ed.= Mihaela Robila. Handbook of family policies across the globe. Springer. ISBN=9781461467700, 9781461467717; DOI=10.1007/978-1-4614-6771-7. Lang=ENG. Chapter_21: Sano Y + Yasumoto S . "Policy Responses to Population-Declining Society: Development and Challenges of Family Policies in Japan".
{2014:0916328X:26:169} 三輪 哲. "NFRJ-08Panel におけるウェイトによる脱落への対処" (NFRJ (全国家族調査) レポート). 家族社会学研究 26[=26(2)]: 169-178. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691. Lang=JPN. || MIWA Satoshi. "An Attrition Bias Correction by Weighting for the NFRJ-08Panel" (NFRJ Reports). Japanese journal of family sociology 26[=26(2)]: 169-178.
{2014:0916328X:26:165} 田中 重人. "NFRJ-08Panel 第1波〜第5波回収の状況" (NFRJ (全国家族調査) レポート). 家族社会学研究 26[=26(2)]: 165-168. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691. Lang=JPN. || TANAKA Sigeto. "Survey Responses for the NFRJ-08Panel, Waves 1-5" (NFRJ Reports). Japanese journal of family sociology 26[=26(2)]: 165-168.
{2014:03856631:2667:24} "2013年度 労働時間等総合実態調査: 厚生労働省". 賃金事情 2667: 24-33. 産労総合研究所. ISSN=03856631; NAID=40019956268. - Data: 厚生労働省: 労働時間等総合実態調査 (2013)
- Comment: 雑誌2ページに記事紹介
- Quotation: 法定時間外労働の実態は月平均8時間5分 / 時間外労働に関する労使協定ありは49.7% / 割増賃金の代替休暇制度ありは11.7%、取得者数0.2人 / 裁量労働制適用者の労働時間の実態は専門業務型で9時間20分
{2013:yoshimurayasunori.jp:06:25} 吉村 やすのり. "卵子の老化-続報- 女性の年齢と妊孕力との関係". 吉村やすのり生命の環境研究所. . Lang=JPN.
{2013:the-japan-news.com:news:0000273740} "Govt to pay half tuition for 2nd child in kindergarten". The Japan News. . Lang=ENG.
{2013:CISDP:607} Masahiro Hori + Koichiro Iwamoto + Takeshi Niizeki + Junya Hamaaki + Keiko Murata. "The Second "Family and Lifestyle Survey: Objectives, Features of the Survey, and QuestionnaireObjectives, Features of the Survey, and Questionnaire". 一橋大学 経済研究所 世代間問題研究機構. Handle=10086/25829. Lang=ENG. || Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University.
{2013:CISDP:606} 堀 雅博 + 岩本 光一郎 + 新関 剛史 + 濱秋 純哉 + 村田 啓子. "第2回『家族とくらしに関するアンケート』: 問題意識、調査結果の概要、調査票". 一橋大学 経済研究所 世代間問題研究機構. Handle=10086/25828. Lang=JPN. || Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University.
{2013:BB12080336} せんだい男女共同参画財団. 女性の生活状況及び社会的困難をめぐる事例調査. せんだい男女共同参画財団. NCID=BB12080336. Lang=JPN. || Sendai Gender Equal Opportunity Foundation. Chapter 3 (pp. 53-72): 田中 重人. "国民生活基礎調査分析結果". Lang=JPN. || TANAKA Sigeto.
{2013:artsci.wustl.edu:~gradconf:Takayama.pdf} Naoki Takayama. "Labor Market Institutions and Family Formation in Japan". . Lang=ENG.
{2013:9789078677871:6} M Wang. "The Empirical Analysis on the Customs' Impact on Divorce Based on Multiple Regression Analysis Models". 2nd International Conference on Management Science and Industrial Engineering (MSIE 2013). Atlantis Press. ISBN=9789078677871. Lang=ENG.
{2013:9789004230606} SECHIYAMA Kaku; tr.= James Smith. Patriarchy in East Asia (The intimate and the public in Asian and global perspectives 2 / edited by Ochiai Emiko). Brill. ISBN=9789004230606; NCID=BB12116513. Lang=ENG. || 瀬地山 角; tr.= James Smith.
{2013:9784861632280} 東北大学大学院文学研究科出版企画委員会. 男と女の文化史 (人文社会科学講演シリーズ 6). 東北大学出版会. ISBN=9784861632280; NCID=BB12098502. - Keywords: 横溝 博; 高橋 章則; 佐竹 保子; 嶋崎 啓; 尾崎 彰宏
{2013:9784861632266} TANAKA Sigeto. A quantitative picture of contemporary Japanese families: tradition and modernity in the 21st century (Tohoku University GCOE Project Research Book Series). Tohoku University Press (Sendai). . ISBN=9784861632266; NCID=BB12087266. Lang=ENG. || 田中 重人. (東北大学 GCOE プロジェクト研究成果シリーズ). 東北大学出版会 (仙台). . Preface (pp. iv-x): Tanaka Sigeto. "Preface". Lang=ENG. || 田中 重人.
Chapter 1 (pp. 3-12): KUBONO Emiko. "Relationship between parents and children over the age of majority under Japanese family law". Lang=ENG. || 久保野 恵美子.
Chapter 2 (pp. 13-55): KATO Akihiko. "Continuity and change in the Japanese family: Testing the family nuclearization hypothesis". Lang=ENG. || 加藤 彰彦.
Chapter 3 (pp. 57-91): YAMATO Reiko. "Is the generational contract between care and inheritance still alive in Japan?: The coexistence of gendered bilateral and patrilineal intergenerational relationships". Lang=ENG. || 大和 礼子.
Chapter 4 (pp. 93-120): SHI Liping. "Parent-child relationships and kinship in postwar Japan: Examining bilateral hypotheses". Lang=ENG. || 施 利平.
Chapter 5 (pp. 123-146): TSUTSUI Junya. "Gender segregation of housework". Lang=ENG. || 筒井 淳也.
Chapter 6 (pp. 147-174): INUI Junko. "Influence of wife's full-time employment and gender role attitudes on the division of housework". Lang=ENG. || 乾 順子.
Chapter 7 (pp. 175-192): KADO Yoku. "Women's attitudes on caring for elderly parents: Life-stage differences between an "ideal incident" and a "daily incident" in terms of care". Lang=ENG. || 角 能.
Chapter 8 (pp. 195-234): SUZUKI Fumiko + TANAKA Sigeto. " Women, work, and family issues". Lang=ENG. || 鈴木 富美子 + 田中 重人.
Chapter 9 (pp. 235-254): NISHIMURA Junko. "Determinants of employment of women with infants". Lang=ENG. || 西村 純子.
Chapter 10 (pp. 255-271): UCHIDA Tetsuro. "What problems obstruct family roles?: Gender differences in the cause of work.family conflicts". Lang=ENG. || 内田 哲郎.
Chapter 11 (pp. 273-295): SHIMA Naoko. "Effect of wives' contributions to family income on husbands' gender role attitudes". Lang=ENG. || 島 直子.
Chapter 12 (pp. 299-319): ARAMAKI Sohei. "Effects of extended family members on children's educational attainment: Afocus on the diverse effects of grandparents, uncles, and aunts". Lang=ENG. || 荒牧 草平.
Chapter 13 (pp. 321-350): TANAKA Sigeto. "Gender gap in equivalent household income after divorce". Lang=ENG. || 田中 重人.
Chapter 14 (pp. 351-375): INABA Akihide. "Non-first marriage continuing families and their experiences". Lang=ENG. || 稲葉 昭英.
{2013:9784861632242} 伏見 陽児. ルール学習と提示事例. 東北大学出版会. ISBN=9784861632242; NCID=BB12628661. Lang=JPN.
{2013:9784845113354} 高橋 祐吉. 現代日本における労働世界の構図: もうひとつの働き方を展望するために. 労働旬報社. ISBN=9784845113354; NCID=BB1439195X. Lang=JPN.
{2013:9784774005881} Mikko Koivumaa. フィンランド流イクメンMIKKOの世界一しあわせな子育て. かまくら春秋社. ISBN=9784774005881; NCID=BB12707950. Lang=ENG.
{2013:9784755402326} 牧野 雅子. 刑事司法とジェンダー. インパクト出版会. ISBN=9784755402326; NCID=BB12113843. Lang=JPN.
{2013:9784623067367} 三隅 一人. 社会関係資本: 理論統合の挑戦 (叢書・現代社会学 6). ミネルヴァ書房. ISBN=9784623067367; NCID=BB13508982. Lang=JPN.
{2013:9784621087190} 吉原 和男 + 蘭 信三 + 伊豫谷 登士翁 + 塩原 良和 + 関根 政美 + 山下 晋司 + 吉原 直樹. 人の移動事典: 日本からアジアへ・アジアから日本へ. 丸善出版. ISBN=9784621087190; NCID=BB14084597. Lang=JPN.
{2013:9784562091928} ed.= 早瀬 保子 + 小島 宏. 世界の宗教と人口 (人口学ライブラリー 13). 原書房. ISBN=9784562091928; NCID=BB12940558. Lang=JPN.
{2013:9784472404733} ed.= 中井 俊樹 + 鳥居 朋子 + 藤井 都百. 大学のIR Q&A (高等教育シリーズ 161). 玉川大学出版部. ISBN=9784472404733; NCID=BB13352599. Lang=JPN.
{2013:9784431547792} SUZUKI Toru. Low Fertility and Population Aging in Japan and Eastern Asia (SpringerBriefs in Population Studies / Population Studies of Japan). Springer. ISBN=9784431547792, 9784431547808; DOI=10.1007/978-4-431-54780-8. Lang=ENG. || 鈴木 透.
{2013:9784284503167} 平凡社. 人口大事典. 日本図書センター. ISBN=9784284503167; NCID=BB11725753. Lang=JPN. || Population encyclopedia.
{2013:9784163763606} NHK取材班. 産みたいのに産めない: 卵子老化の衝撃. 文藝春秋. ISBN=9784163763606; NCID=BB12932061. Lang=JPN. || Untold stories of infertility. Chapter 5 (pp. 131-196): 伊達 裕子 + 村瀬 香菜子. "不妊に立ち向かう世界と、取り残される日本". Lang=JPN.
{2013:9784130541367} ed.= 武川 正吾. 公共性の福祉社会学: 公正な社会とは (シリーズ福祉社会学1). 東京大学出版会. ISBN=9784130541367; NCID=BB11716912. Lang=JPN. Chapter_10 (pp. 217-227): 宮本 太郎. "権力・承認・福祉社会". : 217-227.
- Quotation: (p. 220 2009年総選挙以降の民主党「子ども手当」政策について) 児童手当の増額による家族支援は、自民党政権の末期から打ち出されていた方向でもある。しかしながら自民党は、民主党が「社会全体による子育て支援」を掲げることには強く反発し、二〇一一年夏に発表した中長期政策「日本再興」のなかでは、民主党の家族政策を「子どもは親が育てるという日本人の常識を捨て去った」と断じた。
Chapter_4 (pp. 73-99): 阿部 彩. "子どもにとっての公正". : 73-99.
- Comment: 子供が平等権の享受主体とみなされてこなかったことがよくわかる
{2013:9784087206968} 牟田 和恵. 部長、その恋愛はセクハラです! (集英社新書 0696B). 集英社. ISBN=9784087206968; NCID=BB12768660. Lang=JPN.
{2013:9784000246828} 萩原 久美子 + 皆川 満寿美 + 大沢 真理. 復興を取り戻す: 発信する東北の女たち. 岩波書店. ISBN=9784000246828; NCID=BB12502233. Lang=JPN.
{2013:9781598846645} George P. Monger. Marriage Customs of the World: An Encyclopedia of Dating Customs and Wedding Traditions (Expanded Second Edition). ISBN=9781598846645. Lang=ENG.
{2013:9781481795647} Z. Arzjani + V. Rahiminezhad + Kh. Salehi. Asian Women from Different Perspectives: A Collection of Articles. ISBN=9781481795647. Lang=ENG.
{2013:9781430257165} J. J. Gross. It's Splitsville: Surviving Your Divorce. Apress. ISBN=9781430257165. Lang=ENG.
{2013:9781137338891} Juanita Elias + Samanthi J. Gunawardana. The global political economy of the household in Asia (International political economy series). Palgrave Macmillan. ISBN=9781137338891; NCID=BB14924042. Lang=ENG.
{2013:9781119971030} Angela Abela + Janet A. Walker. Contemporary issues in family studies: global perspectives on partnerships, parenting and support in a changing world. Wiley-Blackwell. ISBN=9781119971030, 9781118320990. Lang=ENG. Chapter_23: James M. Raymo. "Demographic Change and Its Impact on Relationships in Japan and East Asia".
{2013:9781107041400} Yueksel Sezgin. Human rights under state-enforced religious family laws in Israel, Egypt and India (Cambridge studies in law and society). Cambridge University Press. ISBN=9781107041400; NCID=BB13421385. Lang=ENG.
{2013:9781107037755} ed.= Paloma Fernndez Prez + Andrea Colli. The endurance of family businesses: a global overview. Cambridge University Press. ISBN=9781107037755; NCID=BB13690219. Lang=ENG.
{2013:9780857930286} Misa Izuhara. Handbook on East Asian social policy. Edward Elgar Publishing. ISBN=9780857930286; NCID=BB1359086X. Lang=ENG.
{2013:9780415782203} Mark V. Tushnet + Thomas Fleiner-Gerster + Cheryl Saunders. Routledge handbook of constitutional law (Routledge handbooks). Routledge. ISBN=9780415782203; NCID=BB11362682. Lang=ENG.
{2013:9780415626736} ed.= Loretta Baldassar + Laura Merla. Transnational families, migration and the circulation of care: Understanding Mobility and Absence in Family Life (Routledge research in transnationalism 29). Routledge. ISBN=9780415626736; NCID=BB13990802. Lang=ENG.
{2013:9780415520782} Rachael Hutchinson. Negotiating censorship in modern Japan (RoutledgeCurzon contemporary Japan series 45). Routledge. ISBN=9780415520782; NCID=BB12568719. Lang=ENG.
{2013:1472400054} Global Ageing in the Twenty-First Century. ISBN=1472400054. Lang=ENG.
{2013:13493051:11:71} 田中 恵子. "N市における母子家庭の母の就業支援とキャリア開発の課題". 生涯学習とキャリアデザイン 11: 71-89. 法政大学 キャリアデザイン学会. ISSN=13493051; NAID=120005342897. Lang=JPN. || TANAKA Keiko. "Employment support and career development for single mothers in N City". Lifelong learning and career studies 11: 71-89.
{2013:13474057:12:31} 平井 太規. "「第2の人口転換論」における「家族形成の脱標準化」の検証: 日本・台湾・韓国の出生動向: 子どもの性別選好の観点からのアプローチ". フォーラム現代社会学 12: 31-42. ISSN=13474057; NCID=AA11666921; NAID=110009611587. Lang=JPN. || "Examination of the "Destandardization of Household Formation" in the Theory of the Second Demographic Transition: From the Perspective of Fertility Behavior, Gender Preferences for Children in Japan, Taiwan and South Korea". Kansai sociological review 12: 31-42.
{2013:0916328X:25:167} 田中 慶子. "NFRJ-08Panelで何ができるのか: 国内パネル調査の概観と今後の展開" (NFRJ (全国家族調査) レポート). 家族社会学研究 25[=25(2)]: 167-172. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=40019866596. || Japanese journal of family sociology 25[=25(2)]: 167-172.
{2013:0916328X:25:161} 菅澤 貴之. "NFRJ-08Panel第5波調査票の特徴: 革新的な家族パネル調査データの構築を目指して" (NFRJ (全国家族調査) レポート). 家族社会学研究 25[=25(2)]: 161-166. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=40019866577. || Japanese journal of family sociology 25[=25(2)]: 161-166.
{2013:02681161:28:385} Laura Bunting + Ivan Tsibulsky + Jacky Boivin. "Fertility knowledge and beliefs about fertility treatment: findings from the International Fertility Decision-making Study". Human reproduction 28[=28(2)]: 385-397. ISSN=02681161; NCID=AA10691537; DOI=10.1093/humrep/des402. Lang=ENG. || Human Reproduction 28[=28(2)]: 385-397.
{2013:02664763:doi:789097} Jorge Gonzalez Chapela. "Things that make us different: analysis of deviance with time-use data". Journal of Applied Statistics: 1-14. ISSN=02664763; DOI=10.1080/02664763.2013.789097. Lang=ENG. - Content: The constrained, non-normal nature of time-use data poses a challenge to ordinary analysis of variance. This paper investigates a computationally simple variance decomposition technique suitable for those data. As a by-product of the analysis, a measure of fit for systems of time-demand equations is proposed that possesses several useful properties.
{2012:www.k-rokyoken.jp:main:16.html} 国学院大学 労供研究会. "労働組合による労働者供給事業の可能性: 非正規労働問題の解決へ向けて". 国学院大学 経済学部・労供研究会 (2012-02-23 國學院大學渋谷キャンパス 学術メディアセンター(AMC)1階 常磐松ホール). . . Lang=JPN.
{2012:ssjpanelsympo:arita:2012:83} 有田 伸. "非正規雇用の日韓比較: 制度としての格差に着目して". パネル調査プロジェクト 研究成果報告会 2012: 83-92. 東京大学社会科学研究所 (2012-02-22 東京大学 情報学環 福武ホール 福武ラーニングシアター). . . Lang=JPN.
{2012:JSFS:22:Abe.Masahiro} 阿部 真大. "福祉国家と反家族主義: 家族介護の対価性をめぐる議論の歴史的展開" (テーマセッション (2) 家族主義とは何か?). : 56-57. 第22回 日本家族社会学会大会 (2012-09-16 お茶の水女子大学). . . Lang=JPN. || ABE Masahiro. (Tokyo). .
{2012:Diet:181:050} 野田 聖子. "妊娠適齢期についての教育及び若い時期に女性が働きながら産み・育てることができる社会基盤の欠如に関する質問主意書" (第181回国会 質問第50号). . Lang=JPN.
{2012:BB09027798} 國學院大學労供研究会. 労働組合による労働者供給事業に関する調査研究報告書. 國學院大學労供研究会. NCID=BB09027798. Lang=JPN.
{2012:AA12353943:8:68} 西野 理子. "全国規模の家族調査による縦断データの構築". 社会と調査 8: 68-74. NCID=AA12353943, BA8847180X; NAID=40019303850. Lang=JPN. || NISHINO Michiko. "Longitudinal Data Set of the National Family Survey". Advances in social research 8: 68-74.
{2012:9784888883986} 日本エディタースクール. 新編校正技術 (講座テキスト版). 日本エディタースクール出版部. ISBN=9784888883986, 9784888884006, 9784888883993, 9784888884013; NCID=BB09995595. Lang=JPN.
{2012:9784260015110} Judith Garrard; tr.= 安部 陽子. 看護研究のための文献レビュー: マトリックス方式. 医学書院. ISBN=9784260015110; NCID=BB09335315. Lang=JPN.
{2012:18848869:18:1} 儘田 徹. "個人レベルのソーシャル・キャピタルと健康の関連: NFRJデータによる検討". 愛知県立大学看護学部紀要 18: 1-8. 愛知県立大学. ISSN=18848869; NAID=110009656581. || MAMADA Toru.
{2012:0916328X:24:97} 三輪 哲. "NFRJ-08Panelにおける脱落とデータ調整" (NFRJ (全国家族調査) レポート). 家族社会学研究 24[=24(1)]: 97-102. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=130003373199; DOI=10.4234/jjoffamilysociology.24.97. || Japanese journal of family sociology 24[=24(1)]: 97-102.
{2012:0916328X:24:95} 西野 理子. "NFRJ-08Panelデータの紹介にあたって". 家族社会学研究 24[=24(2)]: 95-96. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=130003373198; DOI=10.4234/jjoffamilysociology.24.95. || Japanese journal of family sociology 24[=24(2)]: 95-96.
{2012:0916328X:24:84} 荒牧 草平. "孫の教育達成に対する祖父母学歴の効果: 父方母方の別と孫の性別・出生順位に着目して". 家族社会学研究 24[=24(1)]: 84-94. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=130003373197; DOI=10.4234/jjoffamilysociology.24.84. || Japanese journal of family sociology 24[=24(1)]: 84-94.
{2012:0916328X:24:189} 大日 義晴. "配偶者サポートの独自性: NFRJ08データを用いた計量分析". 家族社会学研究 24[=24(2)]: 189-199. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=130003385803; DOI=10.4234/jjoffamilysociology.24.189. || Japanese journal of family sociology 24[=24(2)]: 189-199.
{2012:0916328X:24:103} 内田 哲郎. "NFRJ-08Panelにみる有配偶男性の家事実施度の変化" (NFRJ (全国家族調査) レポート). 家族社会学研究 24[=24(1)]: 103-108. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=130003373178; DOI=10.4234/jjoffamilysociology.24.103. || Japanese journal of family sociology 24[=24(1)]: 103-108.
{2012:05597099:90:39} 永井 暁子. "結婚歴による生活満足度の差異" (特集 現代社会における女性と家族への計量的アプローチ). 社会学研究 90: 39-53. 東北社会学研究会. ISSN=05597099; NCID=AN00109550; NAID=40019307812.
{2012:03873064:48:279} 星 敦士. "育児期女性のサポート・ネットワークがwell-beingに与える影響: NFRJ08の分析から" (特集 社会的サポート・ネットワークと社会保障). 季刊社会保障研究 48[=48(3)]: 279-289. 国立社会保障・人口問題研究所. ISSN=03873064; NAID=40019544790.
{2011:web.uvic.ca:econ:Bidner.pdf} Siwan Andersony + Chris Bidner. "Property rights over marital transfers" (Preliminary draft). . Lang=ENG.
{2011:AA12134724:6:31} 平井 太規. "日本家族の現代的諸相: 拡大家族形成の規定要因に焦点をあてて". 海港都市研究 6: 31-42. NCID=AA12134724; NAID=110008680295. Lang=JPN. || "Contemporary Situation of Family in Japan: Focus on Regulated Factors of Formation of Extended Family". Journal of port cities studies 6: 31-42.
{2011:AA11714117:63:80} 平沢 和司. "きょうだい構成と教育達成: NFRJきょうだいデータを用いて" (I-9部会 【一般部会】家族と教育,研究発表I,一般研究報告). 日本教育社会学会大会発表要旨集録 63: 80-81. 日本教育社会学会. NCID=AA11714117; NAID=110009358297.
{2011:9784641124288} 伊藤 公雄 + 樹村 みのり + 國信 潤子. 女性学・男性学: ジェンダー論入門: 改訂版 (有斐閣アルマ Interest). 有斐閣. ISBN=9784641124288; NCID=BB0563801X. Lang=JPN.
{2011:9784489020940} Stephen Edelston Toulmin + ed.= 戸田山 和久 + 福沢 一吉. 議論の技法: トゥールミンモデルの原点. 東京図書. ISBN=9784489020940; NCID=BB05639624. Lang=JPN.
{2011:9784326154173} 田代 志門. 研究倫理とは何か: 臨床医学研究と生命倫理. 勁草書房. ISBN=9784326154173; NCID=BB0677416X. Lang=JPN.
{2011:9781742371450} ed.= John Germov + Marilyn Poole. Public Sociology: An Introduction to Australian Society (2nd. edition). Allen and Unwin. ISBN=9781742371450. Lang=ENG.
{2011:9780415576789} ed.= Frances P. Bernat. Human sex trafficking. Routledge. ISBN=9780415576789; NCID=BB03894540. Lang=ENG.
{2011:9780199755776} Cecilia L. Ridgeway. Framed by gender: how gender inequality persists in the modern world. Oxford University Press. ISBN=9780199755776, 9780199755783. Lang=ENG.
{2011:0916328X:23:96} 筒井 淳也. "パネルデータの基礎的分析方法: NFRJ-08Panelの有効活用に向けて" (NFRJ (全国家族調査) レポート). 家族社会学研究 23[=23(1)]: 96-102. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=130002144077; DOI=10.4234/jjoffamilysociology.23.96. || Japanese journal of family sociology 23[=23(1)]: 96-102.
{2011:0916328X:23:89} 保田 時男. "NFRJ-08Panelにおける調査票の設計: 研究課題とクリーニングを視野に" (NFRJ (全国家族調査) レポート). 家族社会学研究 23[=23(1)]: 89-95. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=130002144076; DOI=10.4234/jjoffamilysociology.23.89. || Japanese journal of family sociology 23[=23(1)]: 89-95.
{2011:0916328X:23:43} 稲葉 昭英. "NFRJ98/03/08から見た日本の家族の現状と変化". 家族社会学研究 23[=23(1)]: 43-52. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=130002144070; DOI=10.4234/jjoffamilysociology.23.43. || Japanese journal of family sociology 23[=23(1)]: 43-52.
{2011:02865149:32:21} 乾 順子. "正規就業と性別役割分業意識が家事分担に与える影響: NFRJ08を用いた分析". 年報人間科学 32: 21-37. 大阪大学大学院人間科学研究科社会学・人間学・人類学研究室. ISSN=02865149; NAID=40018911041; Handle=11094/12289. || INUI Junko. Annals of human sciences 32: 21-37.
{2011:00215414:62:301} 筒井 淳也. "親との関係良好性はどのように決まるか: NFRJ個票データへのマルチレベル分析の適用" (特集 複合社会調査データ分析の新展開). 社会学評論 62[=62(3)]: 301-318. 日本社会学会. ISSN=00215414; NCID=AN00109823; NAID=110008730905. || Japanese sociological review 62[=62(3)]: 301-318.
{2010:BB02272294} 日本家族社会学会 全国家族調査委員会. 第3回家族についての全国調査 (NFRJ08) 第1次報告書. 日本家族社会学会 全国家族調査委員会 (東京). . NCID=BB02272294. Lang=JPN. || Japan Society of Family Sociology, NFRJ Committee. Japan Society of Family Sociology, NFRJ Committee.
{2010:AA12391636:2:48} SHI Liping. "Continuities and changes in parent-child relationships and kinship in postwar japan: examining bilateral hypotheses by analyzing the National Family Survey (NFRJ-S01)". GEMC journal 2: 48-67. 東北大学グローバルCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」. NCID=AA12391636, BB0627117X; NAID=40019066522. || 施 利平.
{2010:9784924971288} TACHIBANAKI Toshiaki; tr.=Mary E. Foster. The new paradox for Japanese women: greater choice, greater inequality (LTCB International Library selection No. 26). International House of Japan. ISBN=9784924971288; NCID=BB01734510. Lang=ENG. || 橘木 俊詔; tr.=Mary E. Foster.
{2010:9784861631467} ed.= 辻村 みよ子 + 大沢 真理. ジェンダー平等と多文化共生: 複合差別を超えて (東北大学グローバルCOEプログラム「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」). 東北大学出版会 (仙台). . ISBN=9784861631467; NCID=BB01680218. Lang=JPN. || ed.= Tsujimura Miyoko + Osawa Mari. Gender equality and multicultural conviviality in the age of globalization. Chapter 1 (pp. 17-34): 上野 千鶴子. "グローバリゼーションのもとのネオリベ改革と「ジェンダー平等」・「多文化共生」". Lang=JPN. || UENO Chizuko.
Chapter 3 (pp. 49-72): 大沢 真理. "生活保障システムとグローバル経済危機". Lang=JPN. || OSAWA Mari.
Chapter 4 (pp. 73-98): 木本 喜美子. "「日本型均衡処遇」の意義と限界: 「正社員/パートの均衡処遇」政策の現実化過程の分析". Lang=JPN. || KIMOTO Kimiko.
Chapter 5 (pp. 99-118): 田中 重人. "女性の経済的不利益と家族: 分配的正義におけるミクロ・マクロ問題". Lang=JPN. || TANAKA Sigeto.
Chapter 6 (pp. 119-151): 近藤 敦. "日本における外国人のシティズンシップと多文化共生". Lang=JPN. || KONDO Atsushi.
{2010:9784861631351} ed.= Tsujimura Miyoko + Osawa Mari. Gender equality in multicultural societies: gender, diversity, and conviviality in the age of globalization (Tohoku University global COE program, gender equality and multicultural conviviality in the age of globalization). Tohoku University Press (Sendai). . ISBN=9784861631351; NCID=BB01803690. Lang=ENG. || ed.= 辻村 みよ子 + 大沢 真理. 東北大学出版会 (仙台). . Chapter 2 (pp. 25-42): UENO Chizuko. "Gender equality and multiculturalism under Japanese neo-liberalist reform in the era of globalization". Lang=ENG. || 上野 千鶴子.
Chapter 5 (pp. 73-96): OSAWA Mari. "Challenges to the livelihood security system in Japan from a gender perspective". Lang=ENG. || 大沢 真理.
Chapter 6 (pp. 99-135): KONDO Atsushi. "Substantive citizenship for foreign residents and multicultural living together in Japan". Lang=ENG. || 近藤 敦.
Chapter 10 (pp. 185-213): KIMOTO Kimiko. "Balance treatment of employees in Japan: How the policy of "balanced treatment of full-time regular and part-time employees" works in practice". Lang=ENG. || 木本 喜美子.
Chapter 11 (pp. 215-234): TANAKA Sigeto. "The family and women's economic disadvantage: a micro-macro problem for distributive justice". Lang=ENG. || 田中 重人.
{2010:9784820410041} 伊藤 民雄. インターネットで文献探索: 2010年版 (JLA図書館実践シリーズ 7). 日本図書館協会. ISBN=9784820410041; NCID=BB02423232. Lang=JPN.
{2010:9784797285819} 辻村 みよ子. ジェンダーと法 (第2版). 不磨書房. ISBN=9784797285819. Lang=JPN.
{2010:9784774144252} 本川 裕. 統計データはおもしろい!: 相関図でわかる経済・文化・世相・社会情勢のウラ側. 技術評論社. ISBN=9784774144252; NCID=BB03715787. Lang=JPN.
{2010:9784641135673} 大村 敦志. 家族法. 有斐閣 (東京). . ISBN=9784641135673; NCID=BB01587595. Lang=JPN. || Droit de la famille ; Family law.
{2010:9784641135567} 利谷 信義. 家族の法 (第3版). 有斐閣. ISBN=9784641135567. Lang=JPN.
{2010:9780521192279} Susan D. Holloway. Women and family in contemporary Japan. Cambridge University Press. ISBN=9780521192279, 9780521180375; NCID=BB02151110. Lang=ENG.
{2010:13465740:58(2):135} 神谷 哲司. "育児期夫婦における家計の収入管理に関する夫婦間相互調整". 東北大学大学院教育学研究科研究年報 58(2): 135-151. ISSN=13465740; NAID=120002444004. Lang=JPN. || "Marital relationships and their financial management in the household economy".
{2010:13409166:33:23} 関根 さや花. "結婚市場における女性の高学歴化と学歴同類婚の効果". 経済学研究論集 33: 23-40. 明治大学大学院. ISSN=13409166; NAID=40018843405. || Journal of economics 33: 23-40.
{2010:13404032:17:83} 吉原 千賀. "きょうだいがいること・一人っ子であること: 出産・子育て意識からの分析". 奈良女子大学社会学論集 17: 83-96. 奈良女子大学. ISSN=13404032; NAID=110008576626. || Nara Women's University sociological studies 17: 83-96.
{2010:09193790:19:87} 岡本 晴行. "明治期における「家族国家」観成立過程の研究". 人間環境科学 19: 87-101. 帝塚山大学 人間環境科学研究所. ISSN=09193790; NCID=AN10425557; NAID=110009464302. Lang=JPN. || Human and environmental sciences 19: 87-101.
{2010:0916328X:22:232} 永井 暁子. "NFRJ08回答者の基本属性" (NFRJ (全国家族調査) レポート). 家族社会学研究 22[=22(2)]: 232-237. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=130001342511; DOI=10.4234/jjoffamilysociology.22.232. || Japanese journal of family sociology 22[=22(2)]: 232-237.
{2010:0916328X:22:226} 稲葉 昭英. "NFRJ08のデータ特性: 予備標本・回収率・有配偶率" (NFRJ (全国家族調査) レポート). 家族社会学研究 22[=22(2)]: 226-231. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=130001342510; DOI=10.4234/jjoffamilysociology.22.226. || Japanese journal of family sociology 22[=22(2)]: 226-231.
{2010:03898245:30:17} NISHIMURA Junko. "What determines employment of women with infants?: comparisons between Japan and US". Meisei University research bulletin of sociology 30: 17-26. ISSN=03898245; NAID=40017183832. Lang=ENG. || 西村 純子. 明星大学社会学研究紀要 30: 17-26.
{2009:qfam:090909} 田中 重人. "分配的正義におけるマクロとミクロ: 女性の経済的不利益を題材に". GCOE第11回月例研究会. 東北大学大学院法学研究科 グローバルCOEプログラム「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」 (2009-09-09 Sendai). . . Lang=JPN. || TANAKA Sigeto. "The Micro-Macro Linkage for Distributive Justice: Women's Economic Disadvantage as an Illustrative Case". 11th GCOE Monthly Seminar. Tohoku University Global COE Program "Gender Equality and Multicultural Conviviality in the Age of Globalization.
{2009:qfam:090804} TANAKA Sigeto. "Family Creating Inequality: A Quantitative Analysis of Gender Gap in Post-Divorce Life". Global COE International Seminar 2009 "Gender Equality in Multicultural Societies: Gender, Diversity and Conviviality in the Age of Globalization. Tohoku University Global COE Program "Gender Equality and Multicultural Conviviality in the Age of Globalization (2009-08-04 Sendai). . . Lang=ENG. || 田中 重人. GCOE国際セミナー「多文化共生社会のジェンダー平等: グローバリゼーション下のジェンダー・多様性・共生」. 東北大学大学院法学研究科 グローバルCOEプログラム「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」.
{2009:9784641183704} ed.= 藤見 純子 + 西野 理子. 現代日本人の家族: NFRJからみたその姿 (有斐閣ブックレット). 有斐閣 (Tokyo). . ISBN=9784641183704; NCID=BA89038539. Lang=JPN. || ed.= FUJIMI Sumiko + NISHINO Michiko. Family patterns in contemporary Japan. Chapter 2-5 (pp. 72-84): 福田 亘孝. "配偶者との別れと再びの出会い: 離別と死別, 再婚". Lang=JPN.
Chapter 2-7 (pp. 93-102): 田中 重人. "親と死別したとき: 子ども役割の喪失". Lang=JPN.
{2009:9784284500685} supervise= 渡邊 秀樹 + 池岡 義孝. 戦後家族社会学文献選集 第II期第14巻 (戦後家族社会学文献選集 第II期第14巻). 日本図書センター. ISBN=9784284500685; NCID=BA90017434. Lang=JPN. Reprint 1 (pp. 1-282): 戸谷 修. "家族の構造と機能". Lang=JPN.
Reprint 2 (pp. 1-243): 山手 茂. "現代日本の家族問題". Lang=JPN.
{2009:9784004312161} 宮本太郎. 生活保障: 排除しない社会へ. 岩波書店 (東京). . ISBN=9784004312161; NCID=BB00128617. Lang=JPN.
{2009:9781402096815} John Stillwell + Ernestina Coast + Dylan Kneale. Fertility, living arrangements, care and mobility (Understanding population trends and processes 1 / series editor, J. Stillwell). Springer. ISBN=9781402096815; NCID=BA90526267; DOI=10.1007/978-1-4020-9682-2. Lang=ENG.
{2009:9780415476423} M Glucksmann. Women on the Line. ISBN=9780415476423. Lang=ENG.
{2009:19449720:42:77} Francois Pichette. "Second Language Anxiety and Distance Language Learning". Foreign language annals 42[=42(1)]: 77-93. ISSN=19449720; NCID=AA00190874; DOI=10.1111/j.1944-9720.2009.01009.x. Lang=ENG. - Keywords: anxiety, distance learning, second language acquisition, French
{2009:0916328X:21:208} 田中 重人. "NFRJ08標本抽出と調査実施" (NFRJ (全国家族調査) レポート). 家族社会学研究 21[=21(2)]: 208-213. 日本家族社会学会. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=40017029417; DOI=10.4234/jjoffamilysociology.21.208. Lang=JPN. || TANAKA Sigeto. "NFRJ08 sampling and survey implementation" (NFRJ (National Family Research of Japan) reports). Japanese journal of family sociology 21[=21(2)]: 208-213. Japan Society of Family Sociology.
{2008:IPSS:22} 国立社会保障・人口問題研究所. 少子化の要因としての離婚・再婚の動向、背景および見通しに関する人口学的研究: 第2報告書 (所内研究報告22). . Lang=JPN/ENG. Chapter 1 (pp. 13-32): 石川 晃. "年齢別離婚・再婚の発生確率: 法律婚に基づく婚姻・離婚のコーホート分析". Lang=JPN.
Chapter 2 (pp. 33-58): 別府 志海. "結婚・離婚期間の多層生命分析: 1930〜2005年". Lang=JPN.
Chapter 3 (pp. 59-70): 安藏 伸治. "アメリカにおける離婚の動向と離婚統計: 離婚研究におけるパネル調査の重要性". Lang=JPN.
Chapter 4 (pp. 71-81): 加藤 久和. "離婚率と失業率の関係: 時系列および都道府県別データからの検討". Lang=JPN.
Chapter 5 (pp. 83-96): 加藤 彰彦. "離婚と家族構造の地域性". Lang=JPN.
Chapter 6 (pp. 97-133): James M. RAYMO. "Educational Differentials in Divorce in Japan: Evidence from multiple data sources". Lang=ENG.
Part 3 (pp. 135-156): 白石 紀子. "参考資料". Lang=JPN.
- Content: 配偶関係・離婚・再婚に関する関連資料・文献集; 年表; 統計資料集
{2008:9784887138636} 井下 千以子. 大学における書く力考える力: 認知心理学の知見をもとに. 東信堂. ISBN=9784887138636; NCID=BA87167880. Lang=JPN. || INOSITA Tiiko. - Comment: 授業構成のいちばん基礎のところを考えるのには使えるか。私にとっては、「知識」の構成と「転移」の概念整理だけでいいような気もするが。あと、「生産的」と「生成的」のちがいがなにも説明されてなくてよくわからん。
{2008:9784760133901} Richard Rubinger; tr.= 川村 肇. 日本人のリテラシー: 1600-1900年. 柏書房 (東京). . ISBN=9784760133901; NCID=BA86217473. Lang=JPN. || Popular literacy in early modern Japan.
{2008:9784760133369} 渡辺 尚志. 百姓の力: 江戸時代から見える日本. 柏書房. ISBN=9784760133369; NCID=BA85878797. Lang=JPN.
{2008:9784492222836} 橘木 俊詔. 女女格差. 東洋経済新報社. ISBN=9784492222836; NCID=BA8614771X. Lang=JPN.
{2008:9784489020384} 浦上 昌則 + 脇田 貴文. 心理学・社会科学研究のための調査系論文の読み方. 東京図書. ISBN=9784489020384; NCID=BA86379191. Lang=JPN. - Content: p. 20 研究についての水準の異なる記述の例
- Comment: p. 38-43 「心理測定とその方法」は使えそう
{2008:9784324081518} ed.= 渡辺 深. 新しい経済社会学: 日本の経済現象の社会学的分析. Sophia University Press 上智大学出版 東京 : ぎょうせい (発売) (東京). . ISBN=9784324081518; NCID=BA85012657. Lang=JPN. || ed.=WATANABE shin. New economic sociology: sociological analysis of economic phenomena in Japan. - Citation: (NIK) 渡辺深 (編)『新しい経済社会学: 日本の経済現象の社会学的分析』上智大学出版, pp. 227--262.
Chapter (pp. 1-37): 渡辺 深. "新しい経済社会学の概念枠組み". Lang=JPN.
- Keywords: グラノヴェター, 埋め込み, 社会関係資本 || Granovetter, embedded, social capital
Chapter (pp. 227-262): 松信 ひろみ. "夫婦間の勢力と4つの資本". Lang=JPN.
{2008:9784284500616} ed.= 磯村 英一 + 川島 武宜 + 小山 隆. 現代家族講座6: 家族の扶養: [復刻版] (戦後家族社会学文献選集 (監修= 渡辺 秀樹 + 池岡 義孝) 第1期第8巻). 日本図書センター. ISBN=9784284500616; NCID=BA86075801. Lang=JPN. Chapter 9 (pp. 325-362): 吉村 弘義. "相続の法律問題". Lang=JPN.
- Content: 相続放棄が群を抜いて多い: 甲類審判事件の21%(p.354-355)
- Data: 東京家庭裁判所における昭和30年度統計
{2008:9784260005609} ed.= 河合忠 + 屋形 稔 + 伊藤 喜久. 異常値の出るメカニズム. 医学書院 (東京). . ISBN=9784260005609; NCID=BA85229331. Lang=JPN. - Content: 基準値・基準範囲の設定について (p. 3-7): CLSI Guideline (C28-A1, 2000)
{2008:9784140911259} 湯沢 雍彦 + 宮本 みち子. データで読む家族問題 (新版; NHKブックス 1125). 日本放送出版協会 (東京). . ISBN=9784140911259; NCID=BA87967526. Lang=JPN.
{2008:9784061557819} ed.= 講談社サイエンティフィク. 理系のためのフリーソフトVer.2.0: レポート・論文作成から研究発表まで. 講談社 (東京). . ISBN=9784061557819. Lang=JPN. - Content: CD-ROM for Windows
{2008:1097203X:34(4):57} Sigeto Tanaka; tr.= Stacey Jehlik. "Housekeepers' Capacity as a Supply of Labor". Japanese economy 34(4): 57-75. ISSN=1097203X; NCID=AA11272507; DOI=10.2753/JES1097-203X340403. Lang=ENG. || 田中 重人; tr.= Stacey Jehlik.
{2008:0912456X:66:1} 裴 智恵. "日本と韓国における既婚女性の就業を規定する要因". 慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要: 社会学心理学教育学: 人間と社会の探究 66: 1-11. 慶應義塾大学大学院社会学研究科. ISSN=0912456X; NAID=120002126556. Lang=JPN. || BAE Jihey. "Determinants of married women's employment in Japan and Korea". Studies in sociology, psychology and education 66: 1-11. Keio University.
{2008:03872793:64(4):19} 岩澤 美帆. "初婚・離婚の動向と出生率への影響". 人口問題研究 64(4): 19-34. ISSN=03872793. Lang=JPN.
{2008:00215414:59:462} 阪口 祐介. "犯罪リスク知覚の規定構造: 国際比較からみる日本の特殊性". 社会学評論 59[=59(3)]: 462-477. 日本社会学会. ISSN=00215414; NCID=AN00109823; NAID=110006958365. Lang=JPN. || Japanese sociological review 59[=59(3)]: 462-477.
{2007:NDL=000008599949} 藤原 眞砂. "生活時間データを用いた子育て支援政策構築の研究" (厚生労働科学研究費補助金 政策科学推進研究事業 平成17年度〜18年度総合研究報告書). NDL=000008599949. Lang=JPN.
{2007:MODSIM:2007:386} TAMADA K.. "Woman's education, sibling composition, and wage differentials". Proceedings of MODSIM 2007 International Congress on Modelling and Simulation 2007: 386-392. Modelling and Simulation Society of Australia and New Zealand. MODSIM. Lang=ENG.
{2007:Ishihara.Kunio} 石原 邦雄. 日本と韓国における家族生活: ミクロデータ活用による基礎的比較分析 (東北アジアの家族構造と変容に関する国際比較研究 第1次報告書). . Lang=JPN. - Data: NFRJ03, NFRJs01, KFS03
Chapter 3-1 (pp. 45-47): 西野 理子. "親の健在・死亡". Lang=JPN. || Nishino Michiko.
{2007:EASP:Toivonen:4:34} Tuuka Toivonen. "Introducing the `youth independence camp': How an innovative policy for jobless youth is re-fining the boundaries of care provision in Japan". Restructuring care responsibility: dynamics of welfare mix in East Asia (Book of Abstracts, the forth annual East Asian Social Policy research network (EASP) international conference) 4: 34-35. (2007-10-20,21, University of Tokyo). . . Lang=ENG.
{2007:EASP:Kanai:4:34} KANAI Kaoru. "Long-term career paths of women part-time workers: can they find regular full-time jobs?". Restructuring care responsibility: dynamics of welfare mix in East Asia (Book of Abstracts, the forth annual East Asian Social Policy research network (EASP) international conference) 4: 34. (2007-10-20,21, University of Tokyo). . . Lang=ENG.
{2007:BA82723819} 金沢大学文学部. 卒業生のキャリア形成と大学評価: 社会学卒業生の生活と意識に関する調査 (金沢大学文学部社会学コース社会調査実習報告書 25号 (2005年度)). 金沢大学文学部社会学研究室 (金沢). . NCID=BA82723819. Lang=JPN. || Kanazawa University. Career development and university evaluation of graduate: the survey on life and consciousness of graduates from the class of sociology at Kanazawa University. Department of Sociology, Kanazawa University. - Comment: Errata on p. 39, 160
{2007:9784883615223} 乙部 由子. ジェンダー・家族・女性. 三恵社 (名古屋). . ISBN=9784883615223; NCID=BA82628760. Lang=JPN.
{2007:9784625434013} 加藤 正信 + 松本 宙. 昭和前期日本語の問題点 (国語論究 13). 明治書院 (東京). . ISBN=9784625434013; NCID=BA82933287. Lang=JPN. Chapter: "昭和の読み書き能力". Lang=JPN.
{2007:9784535582460} ed.= 森岡 清志. ガイドブック社会調査 (第2版). 日本評論社 (東京). . ISBN=9784535582460; NCID=BA83061516. Lang=JPN.
{2007:03873420:980:37} 安部 圭介. "差別の禁止の基礎にあるもの: アメリカ法における「平等」からの示唆" (特集 雇用平等法制の新展開). 法律時報 980[=79]: 37-42. 日本評論社. ISSN=03873420; NCID=AN00327052; NAID=40015345722.
{2006:www.ipss.go.jp:ps-doukou:Nfs13doukou_s.pdf} 国立社会保障・人口問題研究所. "第13回出生動向基本調査: 結婚と出産に関する全国調査 独身者調査の結果概要". . Lang=JPN. || National Institute of Population and Social Security Research.
{2006:www.ipss.go.jp:ps-doukou:doukou13.pdf} 国立社会保障・人口問題研究所. "第13回出生動向基本調査: 結婚と出産に関する全国調査 夫婦調査の結果概要". . Lang=JPN. || National Institute of Population and Social Security Research.
{2006:SSM:Occ95} 1995年SSM調査研究会. SSM産業分類・職業分類 (95年版) (修正版 2006年7月). . - History: first publication: 1995
{2006:NDL=000008163088} 藤原 眞砂. "生活時間データを用いた子育て支援政策構築の研究" (厚生労働科学研究費補助金 政策科学推進研究事業 平成17年度総括研究報告書). NDL=000008163088. Lang=JPN.
{2006:mhlw:1011002} "改正雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律の施行について" (平成18年10月11日 雇児発第1011002号 各都道府県労働局長あて厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知). . Lang=JPN.
{2006:mhlw:10:11:614} 厚生労働省. "労働者に対する性別を理由とする差別の禁止等に関する規定に定める事項に関し、事業主が適切に対処するための指針" (平成18年10月11日 厚生労働省告示 第614号). . Lang=JPN.
{2006:BA77245977} ed.=澤口 恵一 + 神原 文子. 第2回家族についての全国調査 (NFRJ03) 第2次報告書 No. 2: 親子、きょうだい、サポートネットワーク. 日本家族社会学会 全国家族調査委員会. NCID=BA77245977, BA7218406X. Lang=JPN. || NFRJ03 Second Report No. 2: Parents and children, brothers and sisters, and support network. Chapter 1 (pp. 17-28): 平尾 桂子. "教育達成ときょうだい構成: 性別間格差を中心に". Lang=JPN.
Chapter 2 (pp. 29-43): 鄭 楊. "乳幼児をもつ既婚女性の就業". Lang=JPN. || ZHENG Yang. "Employment for married women with infants".
Chapter 8 (pp. 121-136): 神原文子. "母子世帯の多くがなぜ貧困なのか?". Lang=JPN.
{2006:AN00327799:2074:28} "裁量労働制適用労働者数 企画業務型は1事業場あたり平均27.8人: 専門業務型裁量労働制は49.1人/厚生労働省「労働時間等総合実態調査」". 労働法令通信 2074: 28-32. 労働法令協会. NCID=AN00327799; NAID=40007191884. Lang=JPN. - Data: 厚生労働省: 労働時間等総合実態調査 (2005)
{2006:4879139599} 産労総合研究所. 職場のトラブル防止ハンドブック: 人事労務スタッフ・管理者,労組担当者のための. 経営書院. ISBN=4879139599; NCID=BA77079561. Lang=JPN. Chapter 3 (pp. 145-183): 中川 恒彦 . "不払い残業を発生させない労働時間管理". Lang=JPN.
- Data: 2005年度労働時間等総合実態調査
- Comment: 「労働時間総合実態調査」とある
{2006:4657069225} 河西 宏祐 + Ross E. Mouer. 労働社会学入門. 早稲田大学出版部 (東京). . ISBN=4657069225; NCID=BA78765087. Lang=JPN. || Kawanishi Hirosuke + Ross E. Mouer. A sociology of work in Japan.
{2006:4641281025} 棚村 政行. 結婚の法律学: 第2版 (有斐閣選書). 有斐閣. ISBN=4641281025; NCID=BA76495979. Lang=JPN.
{2006:4623046680} David Cheal; tr.= 野々山久也 + 春日井典子 + 和泉広恵 + 片岡佳美 + 高山育子. 家族ライフスタイルの社会学. ミネルヴァ書房. ISBN=4623046680. Lang=JPN. || Sociology of family life. - History: Original published in 2002
{2006:4326648724} 舩橋 恵子. 育児のジェンダー・ポリティクス (双書ジェンダー分析 11). 勁草書房 (東京). . ISBN=4326648724; NCID=BA76855881. - Content: 「育児の社会化」と「男性ケアラー化」(p. 36-37) ; 「日本の家族文化はフランスよりもスウェーデンの方に近親性があると考えられるので,保育よりも育児休業の方がニーズが高いと予想される」(p. 234) ; 3歳児神話の根深さ (p. 235) ; 「先進例の調査研究から見えてきたことは,「平等」なカップルはいないということである。ただ,現実に絶え間なく不平等が生じてくる社会のなかで,いかに相互に平等であろうかとする「平等主義」があるだけであった。」(p. 241)
{2006:4260102524} ed.=池田 康夫 + ほか. 新臨床内科学 (第8版 3分冊版). 医学書院. ISBN=4260102524; NCID=BA57750616. Lang=JPN.
{2006:4130501658} 武川 正吾 + 李 惠Q. 福祉レジームの日韓比較: 社会保障・ジェンダー・労働市場. 東京大学出版会 (東京). . ISBN=4130501658; NCID=BA76514916. || Welfare regimes in Japan and Korea: social security, gender, and labor markets. - Keywords: 両立支援 || work-life balance
{2006:13425250:3688:99} "2005年度労働時間等総合実態調査: 特別条項付き労使協定を締結している事業場は27.7%" (主要調査にみる労働時間管理の現状). 労政時報 3688: 99-107. 労務行政研究所. ISSN=13425250; NCID=AN00336949; NAID=40007458453. Lang=JPN. - Data: 厚生労働省: 労働時間等総合実態調査 (2005)
{2006:13404032:13:195} 吉原 千賀. "情緒的サポート源としてのきょうだいと家族". 奈良女子大学社会学論集 13: 195-208. 奈良女子大学社会学研究会. ISSN=13404032; NAID=40007369788. || Nara Women's University sociological studies 13: 195-208.
{2006:03856631:2504:41} "2005年度 労働時間等総合実態調査: 一般労働者の法定時間外労働 月平均15時間 最長の者で25.5時間/裁量労働制適用者の1日の労働時間は専門業務型で9時間19分 最長の者で12時間38分". 賃金事情 2504: 41-49. 産労総合研究所. ISSN=03856631; NAID=40007387034. - Data: 厚生労働省: 労働時間等総合実態調査 (2005)
- Quotation: 厚生労働省は, 3月15日の労働政策審議会労働条件部会に検討用資料として本調査結果を配布・公表した。本調査は行政の政策立案・推進のためのデータとして利用することを目的としているため, かなり詳細なものとなっている。以下に, 調査結果の主だった部分を紹介する。
{2006:019280698X} ed.=Elizabeth A. Martin + Jonathan Law. A dictionary of law (6th ed). Oxford University Press. ISBN=019280698X; NCID=BA77048397. Lang=ENG. - History: First published 1983 as A concise dictionary of law
{2006:00215414:57:615} 長谷 正人. "分野別研究動向 (文化): 「ポストモダンの社会学」から「責任と正義の社会学」へ" (研究動向). 社会学評論 57[=57(3)]: 615-633. ISSN=00215414; NCID=AN00109823. Lang=JPN. || Japanese sociological review 57[=57(3)]: 615-633.
{2005:www.sfu.ca:~allen:Allen%20marriage%20institution.pdf} Douglas W. Allen. "Marriage as an Institution: A New Institutional Economic Approach". . Lang=ENG.
{2005:www.mhlw.go.jp:shingi:s0428-5f.html} 厚生労働省. "労働時間制度の変遷" (今後の労働時間制度に関する研究会 第1回資料). . Lang=JPN.
{2005:JSFS:15:Sugiura.Hiromi} 杉浦浩美. "女性労働者の差異化の受容: 「出産退職」をめぐる考察". 日本家族社会学会第15回大会. . Lang=JPN.
{2005:IPSS} 少子化研究会. 「少子化に関する自治体調査」総合報告書 (厚生労働科学研究費補助金政策科学推進研究事業「少子化の新局面と家族・労働政策の対応に関する研究」: 少子化の見通しに関する一般調査プロジェクト). 国立社会保障・人口問題研究所. IPSS. Lang=JPN. - URL (Publisher): http://www.ipss.go.jp
- Content: Questionnare
- Data: 東京都品川区、千葉県印旛郡栄町、埼玉県秩父市、岐阜県多治見市、東京都八王子市、神奈川県秦野市
{2005:BA74059229} ed.=板倉 達文. 社会学文献情報の蓄積システムの構築のための試験研究 (平成14年-平成16年度科学研究費補助金 (基盤B1) 研究成果報告書). NCID=BA74059229; Kaken=14310077. Lang=JPN. || ed.= ITAKURA Tatubun. Chapter 1 (pp. 3-19): 岩本 健良. "データベース構築の経緯と従来からのデータ収集の方法について". Lang=JPN. || IWAMOTO Takeyoshi.
Chapter 3 (pp. 25-38): 田中 重人. "Web入力システムの開発". Lang=JPN. || TANAKA Sigeto.
Appendix 4 (pp. 69-74): 日本社会学会. " 日本社会学会 データベース小委員会答申". (1993-12-01). Lang=JPN. || Japan Sociological Society.
Appendix 5 (pp. 75-77): 周藤 真也. "「社会学文献情報データベース」(Ver. 7.1) データソース一覧". Lang=JPN. || SUTO Shinya.
{2005:BA49942699} 内閣府 男女共同参画局. "男女共同参画基本計画" (第2次). NCID=BA49942699. Lang=JPN.
{2005:BA42541689:14:52} 所 道彦. "少子化社会対策と経済的支援: 国際比較からみた日本的特徴" (共通論題=少子化・家族・社会政策). 社会政策学会誌 14: 52-74[260]. ISBN=4589028638; NCID=BA42541689, AA11376182. Lang=JPN. || TOKORO Michihiko. Shakai-seisaku Gakkai shi (Journal of social policy and labor studies) 14: 52-74[260].
{2005:AN00327799:58(8):28} "<労働時間等総合実態調査> 週所定労働時間四〇時間以下の事業場は九一・一%: 特別条項付き時間外労働に関する労使協定締結事業場は一四・六%". 労働法令通信 58(8): 28-31. 労働法令協会. NCID=AN00327799; NAID=40006673791. Lang=JPN. - Data: 厚生労働省: 労働時間等総合実態調査 (2002)
{2005:4820596543} ed.= 藤井 治枝. 日本の女子高等教育: 共学大学女子卒業生の追跡調査報告 (現代日本女子教育文献集 第3期 男女平等からの提言). 日本図書センター (東京). . ISBN=4820596543; NCID=BA72123666. Lang=JPN.
{2005:4750321303} ed.= ワーキング・ウイメンズ・ネットワーク. 「公序良俗」に負けなかった女たち: 男女賃金差別裁判: 住友電工・住友化学の性差別訴訟. 明石書店 (東京). . ISBN=4750321303; NCID=BA72274741. Lang=JPN.
{2005:4641133832} 利谷 信義. 家族の法 (第2版). 有斐閣. ISBN=4641133832. Lang=JPN.
{2005:4623044246} ed.= 橘木 俊詔. 現代女性の労働・結婚・子育て: 少子化時代の女性活用政策 (経済政策分析シリーズ). ミネルヴァ書房. ISBN=4623044246. Lang=JPN. Introduction (pp. 1-33): 橘木 俊詔. "なぜ女性活用策がうまくいかないのか". Lang=JPN.
{2005:4623041387} ed.=岩田 正美 + 西澤 晃彦. 貧困と社会的排除: 福祉社会を蝕むもの (講座 福祉社会 9). ミネルヴァ書房 (京都). . ISBN=4623041387; NCID=BA70827362. Lang=JPN. Chapter 1 (pp. 15-41): 岩田 正美. "政策と貧困". Lang=JPN.
{2005:4589028255} 有地 亨. 家族法概論 (新版, 補訂版). 法律文化社. ISBN=4589028255; NCID=BA71688385. Lang=JPN. - Content: 日本の家族法の変遷の紹介あり || Including a brief history of Japanese family law
- History: 初版1990; 新版2003
{2005:4335302266} 菅野 和夫. 労働法 第7版 (法律学講座双書). 弘文堂. ISBN=4335302266; NCID=BA7165132X. || SUGENO Kazuo. - Quotation: 「労働者には解約の自由があるので (民627条)、内定取り消しも少なくとも2週間の予告期間をおくかぎり自由になしうる。」(p. 126)
{2005:4172185126} 家計経済研究所. リスクと家計 (消費生活に関するパネル調査 (第12年度) 平成17年版). 国立印刷局 (東京). . ISBN=4172185126; NCID=BA74330184. Lang=JPN. Chapter 3 (pp. 35-48): 福田 節也. "結婚終焉のリスク: 離婚・死別・再婚の発生". Lang=JPN.
- Keywords: divorce, death, remarriage
Chapter 4 (pp. 49-63): 福田 節也. "離婚の要因分析". Lang=JPN.
{2005:0521651204} Ross Mouer + Hirosuke Kawanishi. A sociology of work in Japan (Contemporary Japanese society). Cambridge University Press (New York; Cambridge). . ISBN=0521651204, 0521658454; NCID=BA71831999. Lang=ENG. || Ross E. Mouer + 河西 宏祐.
{2005:019927861X} David Flath. The Japanese economy (2nd ed). Oxford University Press. ISBN=019927861X; NCID=BA72525808. Lang=ENG. - Keywords: human capital theory
- History: First ed. 2000
{2005:00215414:56(1):20} 赤川 学. "人口減少社会における選択の自由と負担の公平" (特集・還暦を迎える日本社会). 社会学評論 56(1)[=221]: 20-37. ISSN=00215414; NCID=AN00109823. Lang=JPN. || Japanese sociological review 56(1)[=221]: 20-37.
{2004:qed.econ.queensu.ca:pub:1019.pdf} Jeremy Lise + Shannon Seitz. "Consumption Inequality and Intra-Household Allocations". .
{2004:BA68097096} 本田 一成. 職場のパートタイマー: 基幹化モデルを手がかりにした文献サーベイ (労働政策レポート 1). 労働政策研究・研修機構. NCID=BA68097096. Lang=JPN. || Japan Institute for Labour Policy and Training.
{2004:BA58051033:14:103} ONO Hiroshi. "In pursuit of college quality: migration decisions among Japanese college students". Research in sociology of education 14: 103-123. ISBN=0762310618; NCID=BA58051033, AA11826303. Lang=ENG. || 小野 浩.
{2004:BA42541689:11:32} 田中 洋子. "労働の未来: ドイツからの提言" (共通論題=新しい社会政策の構想: 20世紀的前提を問う). 社会政策学会誌 11: 32-51. NCID=BA42541689, AA11376182. Lang=JPN. || Shakai-seisaku Gakkai shi (Journal of social policy and labor studies) 11: 32-51.
{2004:9784634541900} 新田 一郎. 中世に国家はあったか (日本史リブレット 19). 山川出版社. ISBN=9784634541900; NCID=BA68495259. Lang=JPN.
{2004:4888488509} 有賀 誠 + 伊藤 恭彦 + 松井 暁. 現代規範理論入門: ポスト・リベラリズムの新展開. ナカニシヤ出版 (京都). . ISBN=4888488509; NCID=BA66915728.
{2004:4833223570} ed.= Anthony W. Dnes + ロバート・ローソン; tr.= 飯田 高 etal. 結婚と離婚の法と経済学: The law and economics of marriage and divorce. 木鐸社 (東京). . ISBN=4833223570; NCID=BA70317402. Lang=JPN.
{2004:4756330266} 清水 恭一. 「兼業主夫」マニュアル: 「仕事」と「育児」両立のノウハウと哲学. 大村書店. ISBN=4756330266; NCID=BA65450185. Lang=JPN. || SIMIZU Kyouiti. - Keywords: 育児休業 || childcare leave
{2004:4562090618} ed.= 岡田 実 + 大淵 寛. 人口学の現状とフロンティア: 南亮三郎博士の生誕百年を記念して (シリーズ・人口学研究 6). 原書房. ISBN=4562090618; NCID=BA67664408. Lang=JPN.
{2004:4326502517} ed.= 大竹 文雄 + 大内 伸哉 + 山川 隆一. 解雇法制を考える: 法学と経済学の視点 (増補版). 勁草書房. ISBN=4326502517; NCID=BA67422726. Lang=JPN. Chapter 8 (pp. 201-217): 内田 貴. "雇用をめぐる法と政策: 解雇法制の正当性".
{2004:4130520199} 原純輔 + 海野道郎. 社会調査演習 (第2版). 東京大学出版会. ISBN=4130520199. Lang=JPN. - Content: 標本抽出の4段階モデル (p.34) || The four-stage model of sampling (p. 34)
{2004:1468232X:43:595} ONO Hiroshi. "College quality and earnings in the Japanese labor market". Industrial relations 43: 595-617. ISSN=1468232X; NCID=AA11727673. Lang=ENG. || 小野 浩.
{2004:14657252:6:217} Aspasia Tsaoussis. "Protecting Homemakers' Marriage-Specific Investments under No-Fault Divorce: A Model for Restructuring Alimony in Civil Law Countries". American law and economics review 6: 217-247. ISSN=14657252, 14657260; DOI=10.1093/aler/ahh005. Lang=ENG. - Data: Greek family law 1983 and judicial decisions
{2004:13545701:10(1):65} Shoba V. Arun + Thankom G. Arun + Vani K. Borooah. "The effect of career breaks on the working lives of women". Feminist economics 10(1): 65-84. ISSN=13545701, 14664372. Lang=ENG.
{2004:08891583:18:143} ONO Hiroshi. "Are sons and daughters substitutable?: allocation of family resources in contemporary Japan". Journal of the Japanese and international economies 18: 143-160. ISSN=08891583; NCID=AA10701721. Lang=ENG. || 小野 浩.
{2004:0415354226} Andre Sorensen. The making of urban Japan: cities and planning from Edo to the twenty-first century. Routledge. ISBN=0415354226; NCID=BA69087440. Lang=ENG.
{2003:OSSIP=DP2003J001} 武内 真美子. "女性就業のパネル分析: 配偶者所得の効果等の再検証" (OSSIPディスカッション・ペーパー DP-2003-J-001). 大阪大学大学院国際公共政策研究科. OSSIP=DP2003J001. Lang=JPN.
{2003:Kato.Akihiko} 加藤 彰彦. "家族変動の社会学的研究: 現代日本家族の持続と変容" (博士論文, 早稲田大学文学研究科). . Lang=JPN. || KATO Akihiko. "A sociological study of family change: continuity and change in the Japanese family" (Doctoral dissertation submitted to Graduate School of Letters, Arts and Sciences, Waseda University).
{2003:kaken=13610249} 研究代表者=尾嶋 史章. 女性の社会進出と階層構造に関する計量社会学的研究. kaken=13610249. Lang=JPN. || OJIMA Fumiaki.
{2003:BA6492598X} 内閣府大臣官房政府広報室. 個人情報保護に関する世論調査. NCID=BA6492598X. Lang=JPN.
{2003:Aminer:England+Folbre} Paula England + Nancy Folbre. "Gender and economic sociology". . Lang=ENG.
{2003:AA11832656:1:51} 内田 健. "「少子高齢化」言説で語られないこと". 社会と文化 1: 51-64. 新潟大学 大学院 現代社会文化研究科. NCID=AA11832656; NAID=110000094574. Lang=JPN. || UCHIDA Ken. "What is being hidden behind the 'SHOSHI-KOREI-KA' discourse?".
{2003:4762012564} 森 典子 + 上松 由紀子 + 秋山 憲治. 男女共生の社会学. 学文社 (東京). . ISBN=4762012564; NCID=BA63733859. Lang=JPN. - History: 1999: 新版 おもしろ男女共生の社会学
{2003:4759220305} 鍋島祥郎. 見えざる階層的不平等. 解放出版社 (大阪). . ISBN=4759220305; NCID=BA65196116. Lang=JPN.
{2003:464114334X} 下井 隆史. 労働法 第3版. 有斐閣. ISBN=464114334X.
{2003:4641121982} ed.= 犬塚 先. 新しい産業社会学: 仕事をとおしてみる日本と世界 (有斐閣アルマ Specialized; 改訂版). 有斐閣 (東京). . ISBN=4641121982; NCID=BA64719886. Lang=JPN. || Contemporary industrial sociology.
{2003:4491018685} 村尾 祐美子. 労働市場とジェンダー: 雇用労働における男女不公平の解消に向けて. 東洋館出版社. ISBN=4491018685. Lang=JPN. || MURAO Yumiko. - Keywords: 中間財的資源, 性別格差, 公平性 || distribution of resources, gender gap, equity
{2003:4171809673} 浜田 浩児 + 内閣府 経済社会総合研究所 + 経済企画庁 経済研究所. SNA家計勘定の分布統計: 国民経済計算ベースの所得・資産分布 (経済分析 167). 財務省 印刷局 (東京). . ISBN=4171809673; NCID=BA61360896. Lang=JPN. Chapter 4: "国民経済計算(SNA)ベースの所得・資産分布: 分布統計に基づく分布". Lang=JPN.
{2003:4167656876} 斎藤 美奈子. モダンガール論 (文春文庫). 文藝春秋 (東京). . ISBN=4167656876; NCID=BA64827958. Lang=JPN.
{2003:09187545:12:6} Myungsoo Kim. "Ethnic stratification and inter-generational differences in Japan: a comparative study of Korean and Japanese status attainment". International journal of Japanese sociology 12: 6-16. ISSN=09187545, 14756781; NCID=AA1104725X, AA11727797. Lang=ENG. || 金 明秀.
{2003:09162178:135:1} 片瀬 一男. "教育アスピレーションの変容". 東北学院大学論集: 人間・言語・情報 135: 1-18. ISSN=09162178; NCID=AN10092851. Lang=JPN. || KATASE Kazuo. Tohoku Gakuin University review: human, linguistic, and information sciences 135: 1-18. :
{2003:0813531365} Raymond F. Gregory. Women and workplace discrimination ality: overcoming barriers to gender equality. ISBN=0813531365, 0813531373; NCID=BA61699614. Lang=ENG. - Content: Disparate impact (ch. 17)
{2003:0415942837} ed.=Sybil Lipschultz. Locating the role of labor politics within feminism in the late twentieth century (Women, the law, and the workplace, vol. 3). Routledge. ISBN=0415942837, 0415942802; NCID=BA61275866. Lang=ENG. Chapter (pp. 257-): Christine Littleton. "Reconstructing sexual equality". Lang=ENG.
- History: California law review, 75:1279-1337 (1987)
chapter: Joan W. Scott. "Deconstructin equality-versus-difference: Or, the uses of post-structuralist theory for feminism". Lang=ENG.
- History: Feminist studies, 14:33-50 (1988)
{2003:0192802763} ed.= Iain McLean + Alistair McMillan. The concise Oxford dictionary of politics (Oxford paperback reference; 2nd ed.). Oxford University Press. ISBN=0192802763; NCID=BA65793658. Lang=ENG. - History: First published 1996
{2003:0192513X:24:381} Ono H. + Luoh M. C.. "Wife's separate financial arrangement in contemporary Japan". Journal of family issues 24[=24(3)]: 381-401. Sage. ISSN=0192513X; NCID=AA00257931. Lang=ENG. || Journal of Family Issues 24[=24(3)]: 381-401.
{2002:MHLW.S11293} 男女間の賃金格差問題に関する研究会; 座長=笹島芳雄. 男女間の賃金格差問題に関する研究会報告. 厚生労働省 雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課. . Lang=JPN.
{2002:Kato.Akihiko} 加藤 彰彦. "全国調査「戦後日本の家族の歩み」(NFR-S01) のサンプリングについて" (NFRサンプリング研究会資料). (2002-09-23). . . Lang=JPN.
{2002:Kaken=12878043} 長友 和彦. 第二言語としての日本語の自然習得の可能性と限界. お茶の水女子大学大学院日本語教育コース. Kaken=12878043. Lang=JPN. || Second language acquisition in natulral settings. - Content: 正誤表あり || Errata attached
{2002:Hirai.Syouko} 平井晶子. "「家」の確立: 近世東北農村の歴史人口学的分析" (博士論文, 総合研究大学院大学). 平井晶子 (京都大学医療技術短期大学部 非常勤講師). . . Lang=JPN. || HIRAI Syouko. (Ph.D. dissertation).
{2002:BA60640580} 女性差別撤廃条約・選択議定書の批准を促進する会. あなたも使える女性のための国際やくそく. 女性差別撤廃条約・選択議定書の批准を促進する会 (大阪). . NCID=BA60640580. Lang=JPN.
{2002:BA58926059} ed.=川端 亮 + 吉川 徹. 高槻市民の社会とコミュニティに関する意識調査報告書. 大阪大学大学院人間科学研究科社会環境学講座先進経験社会学・社会データ科学研究分野. NCID=BA58926059. Lang=JPN. || ed.=KAWABATA Akira + KIKKAWA Toru. The report of Takatsuki Survey of Attitudes toward Society and Community. Advanced Empirical Sociology and Social Data Science, Department of Sociology and Social Life Studies, Graduate School of Human Sciences, Osaka University. - Content: 調査票・集計表あり || Qustionnaire and tabulation of the result
{2002:AN10236190:18:222} 山根 伸洋. "情報社会化の中での自治体経営: 三鷹市のSOHO支援事業に関する調査". 社会調査実習報告書 18: 222-253. 明治学院大学社会学部社会学科. NCID=AN10236190. Lang=JPN. - Content: 調査票あり
- Data: 三鷹市の小規模事業所58社経営者、2001年11-12月、25票回収
{2002:Aminer:Bittman+England+Sayer+Folbre+matheson} Michael Bittman + Paula England + Liana Sayer + Nancy Folbre + George Matheson. "When does gender trump money?: bargaining and time in household work". . Lang=ENG.
{2002:AA1143569X:14} 統計数理研究所. 郵送調査法の特性に関する研究: 2000年度1都3県有権者調査報告 (統計数理研究所研究教育活動報告 14). NCID=AA1143569X. Lang=JPN. || Institute of Statistical Mathematics. Research on the characteristics of mail survey: Report on an exploratory survey in Tokyo and the surrounding districts (ISM report on research and education 14).
{2002:4901793047} 小沢 修司. 福祉社会と社会保障改革: ベーシック・インカム構想の新地平. 高菅出版. ISBN=4901793047. Lang=JPN. || OZAWA Shuji. - Content: A concrete "Basic Income" plan for Japanese Society
{2002:4641280762} 棚村 政行. 結婚の法律学: 補訂版 (有斐閣選書). 有斐閣. ISBN=4641280762. Lang=JPN.
{2002:4595133111} ed.=原 ひろ子. 比較文化研究: ジェンダーの視点から (放送大学大学院教材; 第2刷). 放送大学教育振興会. ISBN=4595133111; NCID=BA56167467. Lang=JPN. || (School of Graduate Studies, the University of the Air; 2nd. Printing). - Content: 正誤表あり || Errata attached
{2002:4563051004} 日本人口学会. 人口大事典. 培風館. ISBN=4563051004; NCID=BA57173760. Lang=JPN. || Encyclopedia of population.
{2002:4538411493} ed.=仁田 道夫. 労使関係の新世紀. 日本労働研究機構 (東京). . ISBN=4538411493. Lang=JPN. || NITTA Mitio. Japan Institute of Labour (Tokyo). . Chapter 4 (pp. 97-130): 首藤 若菜. "女子保護規定の改正と男女混合職化: 鉄道業・自動車産業の事例". Lang=JPN. || SYUTOU Wakana.
- Content: 職務配置と職場内の「性差」に関する認知
- Data: 明示されていないが、直接の聞き取りらしい(著者に確認した)
{2002:4326601515} 横山文野. 戦後日本の女性政策. 勁草書房. ISBN=4326601515; NCID=BA56818474. Lang=JPN. || YOKOYAMA Fumino. Keiso Shobo. - Keywords: 家族モデル, 福祉国家 || family models, welfare states
{2002:4121006240} 木下 是雄. 理科系の作文技術 (中公新書 624, 改版 (第46版)). 中央公論社 (東京). . ISBN=4121006240; NCID=BA60858971. Lang=JPN.
{2002:13425250:3566:46} "関連資料 1 2002年度労働時間等総合実態調査: 時間外・休日労働に関する労使協定を締結している事業場は21.6%" (労働時間: 年休取得・時間外・割増率等の実態). 労政時報 3566: 46-51. 労務行政研究所. ISSN=13425250; NCID=AN00336949; NAID=40005484656. - Data: 厚生労働省: 労働時間等総合実態調査 (2002)
- Comment: NDL/Cinii 表題: (労働時間 年休取得・時間外・割増率等の実態--2001年度の年休取得率は48.1%,時間外は月平均16.8時間)
- Quotation: 厚生労働省は, 労働基準法などの法制度の整備を進めるため, 参考資料として「労働時間等総合実態調査」をまとめたので, 概要を紹介する。
{2002:0961463X:11:335} Christine Everingham. "Engendering time: gender equity and discourses of workplace flexibility". Time and society 11[=11(2/3)]: 335-351. ISSN=0961463X. Lang=ENG.
{2002:0961463X:11:315} S. Tietze + G. Musson. "When 'Work' Meets 'Home': temporal flexibility as lived experience". Time and society 11[=11(2/3)]: 315-334. ISSN=0961463X. Lang=ENG.
{2002:09172920:12:175} 菅井 三実. "構文スキーマによる格助詞「が」の分析と基本文型の放射状範疇化". 世界の日本語教育 12: 175-191[253]. ISSN=09172920; NCID=AN10390791. Lang=JPN. || SUGAI Kazumi. "A schema-based analysis of the nominative case and non-canonical sentences". Japanese-language education around the globe 12: 175-191[253].
{2002:0916328X:14(1):37} 三具 淳子. "カップルにおける「経済的依存」の数値化: 欧米の研究動向と日本における分析". 家族社会学研究 14(1): 37-48. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691. Lang=JPN. || Junko Sangu. "Numerical identification of 'economic dependency' within couples: The trend of studies in Europe and U.S.A. and analysis in Japan". Japanese journal of family sociology 14(1): 37-48.
{2002:0916328X:13(2):87} 釜野さおり. "子どものいることがカップル関係満足度に与える影響: スウェーデンの場合". 家族社会学研究 13(2): 87-102. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691. Lang=JPN. || "The presence of children and couple-relationship satisfaction in Sweden". Japanese journal of family sociology 13(2): 87-102.
{2002:0916328X:13(2):73} 松田 茂樹 + 鈴木 征男. "夫婦の労働時間と家事時間の関係: 社会生活基本調査の個票データを用いた夫婦の家事時間の規定要因分析". 家族社会学研究 13(2): 73-84. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691. Lang=JPN. || Shigeki Matsuda + Yukio Suzuki. "Relation of labor time and domestic labor time of the couple: primary factors of household division of labor in Japan through analysis of Survey of Time Use and Leisure Activities". Japanese journal of family sociology 13(2): 73-84.
{2002:0916328X:13(2):63} 仙田幸子. "大都市圏の女性のフルタイム継続率にかかわる要因の検討". 家族社会学研究 13(2): 63-72. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691; NAID=110000511358. Lang=JPN. || "What determines women's continuity rate of full time employment in the metropolitan areas?". Japanese journal of family sociology 13(2): 63-72.
{2002:0916328X:13(2):103} 末盛慶. "母親の就業は子どもに影響を及ぼすのか: 職業経歴による差異". 家族社会学研究 13(2): 103-112. ISSN=0916328X; NCID=AN10092691. Lang=JPN. || "Maternal employment and early adolescent's independence: the effect of occupational career". Japanese journal of family sociology 13(2): 103-112.
{2002:08875367:17(2):52} Gabrielle Meagher. "Is it wrong to pay for housework?". Hypatia 17(2): 52-66. ISSN=08875367, 02775395. Lang=ENG.
{2002:0737303808} M. Sara Rosenthal. The fertility sourcebook (3rd ed.). McGraw-Hill. ISBN=0737303808. Lang=ENG.
{2002:04385896:797:105} 常岡 史子. "離婚と財産関係の処理: 法の能動的役割を求めて". 判例タイムズ 797[=53(1)]: 105-113. ISSN=04385896; NCID=AN00326956.
{2002:03868729:329:47} 小林良二. "生活時間と介護時間". 人文学報 329: 47-63. 東京都立大学人文学部. ISSN=03868729. || KOBAYASHO Ryouzi. Journal of social sciences and humanities 329: 47-63.
{2002:02667215:18:217} Peter Robert + Erzsebet Bukodi. "Dual Career Pathways: The occupational attainment of married couples in Hungary". European sociological review 18[=18(2)]: 217-232. ISSN=02667215; NCID=AA10447445. Lang=ENG. - URL (Publisher): http://esr.oupjournals.org/
- URL (Table of Contents): http://esr.oxfordjournals.org
- Keywords: event-history analysis || 生存時間分析
- Content: Discrete-time model on occupational upward/downward mobility (defined as +5 or -5 change in ISEI point).
- Data: 5472 couples (first marriage, wife under 55 and husband under 60) from the Hungarian Social-Mobility and Life-History Survey, 1992. Including retrospective data for detailed occupational history on each individual.
{2002:0130341770} Nijole V. Benokraitis. Marriages and families: changes, choices, and constraints (4th ed). Prentice Hall. ISBN=0130341770; NCID=BA66101341. Lang=ENG.
{2002:00472530:31:119} Rick Geddes + Paul J. Zak. "The Rule of One-Third". The Journal of Legal Studies 31[=31(1)]: 119. ISSN=00472530; NCID=AA00252723; DOI=10.1086/339289. Lang=ENG. - Keywords: dower right
- Data: Code of hummurabi, Ancient Egypt, Rome, Norway, France, England, Sweden, Germany, US, Scotland, India, Malaysia, South Carolina
{2001:www-cpr.maxwell.syr.edu:seminar:Waite.pdf} L. Lillard + Linda J. Waite. "Marriage, Divorce and the Work and Earning Careers of Spouses". . Lang=ENG. - URL (Full-text): http://www-cpr.maxwell.syr.edu/seminar/Fall01/Waite.pdf
- Comment: No date. File time stamp was 2001-10-17
- History: Previous version presented at the Second Annual Joint Conference for the Retirement Research Consortium, “The Outlook for Retirement Income," May 17-18, 2000 in Washington, DC.
{2001:RePEc:hhs:eijswp:0095} ONO Hiroshi. "Who goes to college?: features of institutional tracking in Japanese higher education". . Lang=ENG. || 小野 浩.
{2001:JAMS:31} 責任編集=長谷川計二. "社会の探求: 数理社会学の課題と展望" (パネル・ディスカッション資料). 数理社会学会第31回大会. . Lang=JPN.
{2001:Haraguchi.Mutsumi} 原口 睦美. "夫婦の生活時間配分と家庭内分業" (修士論文, 名古屋市立大学). . Lang=JPN. || Mutsumi HARAGUCHI.
{2001:BN14515478} ed.=片瀬 一男. 教育と社会に対する高校生の意識: 第4次調査報告書. 東北大学 教育文化研究会. NCID=BN14515478. Lang=JPN. || ed.=KATASE Kazuo. *Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University. - Content: 調査票・集計表あり || Qustionnaire and tabulation of the result
{2001:BA55106718} ed.=川端 亮 + 田中 重人. 吹田市民のコミュニティ・ネットワークに関する調査報告書. 大阪大学大学院人間科学研究科社会環境学講座先進経験社会学研究分野. NCID=BA55106718. Lang=JPN. || ed.=KAWABATA Akira + TANAKA Sigeto. The report of the Suita Survey of Communities and Networks. Advanced Empirical Sociology, Department of Sociology and Social Life Studies, Graduate School of Human Sciences, Osaka University.
{2001:BA53586612} 嶋崎 尚子. 家族と職業 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-7). 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京). . NCID=BA53586612, BA52385058; Kakan=10301010. Lang=JPN. || Family and work in the contemporary Japan. Japan Society of Family Sociology (Tokyo). . - Data: 第1回全国家族調査 (NFRJ98) || 1st National Family Research of Japan, 1999 (NFRJ98)
{2001:BA53585686} 石原 邦雄 + 大久保 孝治. 現代家族におけるサポート関係と高齢者介護 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-6). 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京). . NCID=BA53585686, BA52385058; Kakan=10301010. Lang=JPN. || Support resources and care for the aged of the contemporary family. Japan Society of Family Sociology (Tokyo). . - Data: 第1回全国家族調査 (NFRJ98) || 1st National Family Research of Japan, 1999 (NFRJ98)
{2001:BA53584515} 藤見 純子. 認知された家族ときょうだい関係 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-5). 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京). . NCID=BA53584515, BA52385058; Kakan=10301010. Lang=JPN. || Recognized families and sibling relations. Japan Society of Family Sociology (Tokyo). . - Data: 第1回全国家族調査 (NFRJ98) || 1st National Family Research of Japan, 1999 (NFRJ98)
{2001:BA53222707} 清水 新二. 現代日本の家族意識 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-4). 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京). . NCID=BA53222707, BA52385058; Kakan=10301010. Lang=JPN. || Family consciousness in the contemporary Japan. Japan Society of Family Sociology (Tokyo). . - Data: 第1回全国家族調査 (NFRJ98) || 1st National Family Research of Japan, 1999 (NFRJ98)
{2001:BA53222070} 岩井 紀子. 現代日本の夫婦関係 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-3). 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京). . NCID=BA53222070, BA52385058; Kakan=10301010. Lang=JPN. || Marital relations in contemporary Japan. Japan Society of Family Sociology (Tokyo). . - Data: 第1回全国家族調査 (NFRJ98) || 1st National Family Research of Japan, 1999 (NFRJ98)
{2001:BA52943350} 研究代表者=海野 道郎. リサイクル行動の計量社会学的研究: 合理的選択理論を基礎として (科学研究費補助金 基盤研究?(2) 研究成果報告書10610159). 東北大学大学院文学研究科行動科学講座. NCID=BA52943350; Kaken=10610159. Lang=JPN. || ed.=Michio UMINO. The quantitative analysis of recycling behavior based on rational choice theory (Report of the Grant-in-Aid for Scientific Research ? No. 10610159). Koudou Kagaku Kouza, Graduate School of Arts and Letters, Tohoku Universiy. - Content: 正誤表あり || Errata attached
{2001:BA52618655} 渡邊 秀樹. 現代日本の親子関係 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-2). 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京). . NCID=BA52618655, BA52385058; Kakan=10301010. Lang=JPN. || Parent-child relations in contemporary Japan. Japan Society of Family Sociology (Tokyo). . - Data: 第1回全国家族調査 (NFRJ98) || 1st National Family Research of Japan, 1999 (NFRJ98)
{2001:BA52385047} 加藤 彰彦. 家族形成のダイナミクス (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-1). 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京). . NCID=BA52385047, BA52385058; Kakan=10301010. Lang=JPN. || Dynamics of family formation. Japan Society of Family Sociology (Tokyo). . - Data: 第1回全国家族調査 (NFRJ98) || 1st National Family Research of Japan, 1999 (NFRJ98)
{2001:AN1046251X:1352:19} "ほぼ9割の企業が法定の割増賃金率を採用" ((労務資料) 平成12年度労働時間等総合実態調査結果(3): 時間外・休日労働、深夜労働の割増賃金率 (労働省調べ)). 労働基準広報 1352: 19-21. 労働調査会. NCID=AN1046251X; NAID=40003869080. - Data: 労働省: 労働時間等総合実態調査 (2000)
- Quotation: これまで2回にわたり紹介してきた「平成12年度労働時間等総合実態調査結果」の中から、最後に、時間外労働・休日労働・深夜労働の割増賃金率をみてみる。割増賃金率については、法定の割増賃金率を採用している企業割合が圧倒的に多く、時間外労働では89.9%、休日労働では86.0%、深夜労働では87.5%を占めていることが分かった。
{2001:AN00172502:1173:26} "平成12年度労働時間等総合実態調査: 事業場平均の週所定労働時間は38時間38分 (厚生労働省調べ)" (データファイル). 先見労務管理 1173: 26-35. 労働調査会. NCID=AN00172502; NAID=40002207263. - Data: 労働省: 労働時間等総合実態調査 (2000)
- Quotation: 週所定労働時間や時間外・休日労働、深夜労働の割増率の状況などの把握を目的に厚生労働省が実施した「平成12年度労働時間等総合実態調査 (速報)」によると、事業場平均の週所定労働時間は38時間38分で、40時間以下である事業場の割合は90.8%に上がることが分かった。また、時間外・休日労働に関する労使協定を締結している事業場は27.9%となっているほか、法定時間外・休日労働に対する増賃金率について、時間外労働は法定どおり「25%」とする事業場は89.9%、休日労働も法定どおり「35%」とする事業場は86.0%などとなっている。
{2001:Aminer:Bittman+England+Folbre+matheson} Michael Bittman + Paula England + Nancy Folbre + George Matheson. "When gender trumps money: bargaining and time in household work". . Lang=ENG.
{2001:9264186891} OECD. OECD employment outlook. ISBN=9264186891. Lang=ENG.
{2001:4589025221} 日本社会保障法学会. 講座社会保障法2: 所得保障法. 法律文化社. ISBN=4589025221. Lang=JPN. || Japan Association of Social Security Law. Series on social security law vol. 2: Income security law. Part 2, Chapter 4: 竹中 康之. "公的年金と女性". Lang=JPN. || TAKENAKA Yasuyuki. "Public pension and women".
Part 3, Chapter 3 (pp. 247-269): 水島 郁子. "育児・介護休業給付". Lang=JPN. || MIZUSIMA Ikuko. "Benefits for family-care leave".
- Content: ノーワーク・ノーペイ原則の限界について言及あり
{2001:4538610038} 佐藤 厚. ホワイトカラーの世界: 仕事とキャリアのスペクトラム. 日本労働研究機構. ISBN=4538610038. Lang=JPN. - Keywords: 裁量労働制, 時間管理 || working hours, time
{2001:4532149258} Peter Cappelli; tr.=若山 由美. 雇用の未来. 日本経済新聞社. ISBN=4532149258. Lang=JPN. - Keywords: 雇用のニューディール || new deal
{2001:4492521151} ジェンダー・マネジメント. ISBN=4492521151; NCID=BA51789903. Lang=JPN. || Gender management. Chapter 3 (pp. 53-92): 谷口真美. "女性にとっての日本的経営: 経営システムの進化と女性管理者登用". Lang=JPN. || TANIGUTI Mami.
Chapter 5 (pp. 115-140): 脇坂明. "ファミリーフレンドリー企業と男女の雇用機会均等". Lang=JPN. || Wakisaka Akira.
Study (pp. 153-184): 志野 澄人. "男性ジェンダーと人材マーケティング: これからのジェンダー問題である男性について考える". Lang=JPN. || SINO Sumito.
Chapter 7 (pp. 185-214): 志野 澄人. "学生の就業意識にみるハイブリッド化するジェンダー: ジェンダー意識のHybrid化と、人事労務管理制度への選好". Lang=JPN. || SINO Sumito.
- Data: 名古屋の私立A大学商学部学生220人へのアンケート
Chapter 9 (pp. 235-266): 仙田幸子. "コース別雇用管理とジェンダー: 多様性を活かす". Lang=JPN. || SENDA Yukiko.
{2001:4492393528} ed.=橘木 俊詔. ライフサイクルとリスク. 東洋経済新報社. ISBN=4492393528; *. Lang=JPN. Chapter 2 (pp. 33-56): 藤田 由紀子. "30代男女が考える「出産・育児」のリスク". || HUZITA Yukiko.
- Keywords: 子ども数 || number of children
{2001:4417012814} ed.= 深谷 松男. 現代家族法 (第4版). 青林書院 (東京). . ISBN=4417012814; NCID=BA51692696. Lang=JPN.
{2001:4130401815} ed.= 猪木 武徳 + 大竹 文雄. 雇用政策の経済分析. 東京大学出版会. ISBN=4130401815; *. Lang=JPN. Chapter 6 (pp. 167-194): 樋口 美雄. "男女雇用機会均等法改正の経済学的背景". || HIGUTI Yosio.
- Keywords: ポジティブ・アクション, 男女間賃金格差, コース別人事制度 || positive action, wage differential by sex, course-based management system
Chapter 7 (pp. 195-222): 脇坂 明. "仕事と家庭の両立支援制度の分析: 「女子雇用管理基本調査」を用いて". || WAKISAKA Akira.
- Keywords: ファミリー・フレンドリー企業, 育児休業制度 || family friendly company, parental leave
{2001:14616696:3:167} Rosemary Crompton. "Gender, comparative research and biographical matching". European societies 3[=3(2)]: 167-190. ISSN=14616696, 14698307. Lang=ENG.
{2001:13487787:19(S1):177} Hiroshi Fujiki + Sachiko Kuroda Nakada + Toshiaki Tachibanaki. "Structural Issues in the Japanese Labor Market: An Era of Variety, Equity, and Efficiency or an Era of Bipolarization?". Monetary and economic studies 19(S1): 177-211. Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan (Tokyo). . ISSN=13487787; NCID=AA11180952. Lang=ENG.
{2001:13435663:984:22} 労働省. "[特集資料2] 「1年単位の変形制を導入している」事業場は31.6%: 平成12年度労働時間等総合実態調査結果(速報)" (特集 「新・労働時間管理」マニュアル). 労務事情 984: 22-32. 産労総合研究所. ISSN=13435663; NCID=AN00133599; NAID=40003915147. Lang=JPN. - Data: 労働省: 労働時間等総合実態調査 (2000)
{2001:09163808:495:3} 阿部 正浩. "企業の求人募集: 求人情報の出し方とマッチングの結果" (特集: 情報開示と労働). 日本労働研究雑誌 495[=43(10)]: 3-18. 日本労働研究機構. ISSN=09163808; NCID=AN10120163. || Monthly journal of the Japan Institute of Labour 495[=43(10)]: 3-18.
{2001:0521009936} ed.=James K. Galbraith + Maureen Berner. Inequality and industrial change: a global view. Cambridge University Press. ISBN=0521009936, 0521662745; NCID=BA52981156. Lang=ENG. - Keywords: economics; wages; income distribution
{2001:03873064:37(3):307} 中益 陽子. "判例研究 社会保障法判例: 離婚による財産分与における年金の取扱い(横浜地裁相模原支部平成11.7.30判決)". 季刊社会保障研究 37(3): 307-311. ISSN=03873064.
{2001:0262692635} Myra H. Strober + Agnes Miling Kaneko Chan. The road winds uphill all the way: gender, work, and family in the United States and Japan. MIT Press. ISBN=0262692635; NCID=BA52972701. Lang=ENG.
{2001:01956744:109:161} ONO Hiroshi. "Who goes to college?: features of institutional tracking in Japanese higher education". American journal of education 109: 161-195. ISSN=01956744; NCID=AA00066343. Lang=ENG. || 小野 浩.
{2000:www.imes.boj.or.jp:english:00-E-22.pdf} Toshiaki Tachibanaki + Hiroshi Fujiki + Sachiko Kuroda Nakada. "Structural Issues in the Japanese Labor Market: An era of variety, equity and efficiency or an era of bipolarization?" (IMES Discussion Paper No. 2000-E-22). Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan (Tokyo). . . Lang=ENG.
{2000:RePEc:hhs:hastef:0397} ONO Hiroshi. "Are sons and daughters substitutable?: allocation of family resources in contemporary Japan". . Lang=ENG. || 小野 浩.
{2000:RePEc:hhs:hastef:0395} ONO Hiroshi. "College quality and earnings in the Japanese labor market" (SSE/EFI Working Paper Series in Economics and Finance 395). Economic Research Institute, Stockholm School of Economics. . Lang=ENG. || 小野 浩.
{2000:Kaken=09410050} ed.=MIYANO Masaru. Japanese perceptions of social justice: how do they figure out what ought to be?. Kaken=09410050. Lang=ENG. || ed.=宮野 勝. 社会的公正の研究: 公正判断の意識構造の解明. - Content: Appendix: Questionnaire and survey method || 付録:調査票と調査方法
- Data: 1997 Japanese Social Justice Survey Project: A face-to-face interview with national a representative sample of Japanese aged 20 or more, N=1108.
{2000:JSHRM:Kobe} Japan Society of Human Resorce Management. Human resources and work lige in the twenty-first century: the 30th anniversary of the Japan Society of Human Resorce Management (Final program and abstract for the international symposium at International Conference Center Kobe, July 20-23, 2000). . Lang=ENG. || 日本労務学会.
{2000:Hirao.Keiko} Keiko Hirao. "Public Policies and the Construction of Motherhood in". [=San Francisco, August 2004]. . Lang=ENG. || American Sociological Association [=San Francisco, August 2004].
{2000:govdoc.Econ.2000.06.27} 経済企画庁 経済研究所 国民経済計算部. "介護・保育サテライト勘定の研究結果". . Lang=JPN.
{2000:BA48414050} 日本家族社会学会 全国家族調査 (NFR) 研究会. 家族についての全国調査(NFR98) No. 1. NCID=BA48414050. Lang=JPN.
{2000:BA47469658} 武藤 桐子 + 井手 靖子 + 三隅 一人 + 田中 マキ子. 社会学的データ解読のために: 家庭内役割調査を中心に (ポイエーシス 16). 九州大学大学院比較社会文化研究科 社会学系. NCID=BA47469658, BA36032261; Kaken=10871032. Lang=JPN. || Kiriko Muto + Yasuko Ide + Kazuto Misumi + Makiko Tanaka. Making out the sociological meaning of sociological data: on a survey research of domestic roles (Poiesis 16; Sociological research series of Kyushu University). Kyushu University. - Keywords: 集計結果および質的資料の社会学的説明モデルの開発 || Qualitative data, role, sexual division of labor, Boolean approach
- Content: 付録:調査票・コード表 || Appendix: Questionnaire and code tables for classification of answers
- Data: 自由記述式データ、1998年12月、学部の一般教育クラスで調査、N=164 || Free answer
- History: 科研報告書 -> そのまま出版?
{2000:AN1046251X:1348:20} "4割の企業が法定休日労働を月2日で協定" ((労務資料) 平成12年度労働時間等総合実態調査結果(2): 三六協定上の法定休日労働の限度日数等 (労働省調べ)). 労働基準広報 1348: 20-22. 労働調査会. NCID=AN1046251X; NAID=40003869068. - Data: 労働省: 労働時間等総合実態調査 (2000)
- Quotation: 「平成12年度労働時間等総合実態調査結果」の中から、今回は1年単位の変形労働時間制における時間外労働協定の締結内容と、休日労働協定に関する締結内容をみる。三六協定における1ヵ月 (4週間) の法定休日労働の限度日数をみると、「2日」で協定している企業が最も多く、41.4%となっている。また、平均締結日数は1.8日となっていることがわかった。
{2000:AN1046251X:1347:18} "6割が1年の限度時間を360時間で協定" ((労務資料) 平成12年度労働時間等総合実態調査結果(1): 三六協定上の時間外労働の上限 (労働省調べ)). 労働基準広報 1347: 18-21. 労働調査会. NCID=AN1046251X; NAID=40003869066. - Data: 労働省: 労働時間等総合実態調査 (2000)
- Quotation: 「平成12年度労働時間等総合実態調査結果」は、週所定労働時間や時間外・休日労働及び深夜業の割増率の状況などを把握することを目的に実施されたもの。このほか、三六協定の締結状況・内容も細かく調査されている。本誌では、調査の中から、三六協定のうち時間外労働に関する締結内容、休日労働に関する締結内容、各割増率を順にとりあげていく。今号は、通常の労働者を対象とした時間外労働に関する締結内容を紹介する。
{2000:Aminer:Robeyns} Ingrid Robeyns. "Is there a feminist economic methodology?". . Lang=ENG.
{2000:9780415532563} Liberty Property & the Law. Routledge. ISBN=9780415532563. Lang=ENG.
{2000:4915995410} ed.=斎藤 義博. 現代日本の家族と労働. 新青出版. ISBN=4915995410; *. Lang=JPN. Chapter 3-4 (pp. 253-280): 石神 美環子. "現代日本の家族政策: 少子化時代の家族と子ども".
- Keywords: 厚生白書, 子育て || childcare
{2000:4892426636} Tom R. Tyler + etal; tr.= 大淵 憲一 + 菅原 郁夫. 多元社会における正義と公正. ブレーン出版 (東京). . ISBN=4892426636; NCID=BA49498974. Lang=JPN. || Social justice in a diverse society.
{2000:4832928414} ed. 岩井 浩 + 福島 利夫 + 藤岡 光夫. 現代の労働・生活と統計 (統計と社会経済分析IV). 北海道大学図書刊行会. ISBN=4832928414; *. Lang=JPN. Chapter 5 (pp. 157-190): 水野谷 武志. "労働時間・生活時間の国際比較". Lang=JPN.
- Keywords: 日本, カナダ, 共働き夫婦 || Japan, Canada, dual-earner couple
{2000:4623031233} ed.=善積 京子. 結婚とパートナー関係 (シリーズ 家族はいま… 1). ミネルヴァ書房. ISBN=4623031233. Lang=JPN. Chapter_7 (pp. 168-190): 木村 清美. "家計のなかの夫婦関係". : 168-190.
- Keywords: 篭山 京 ; Jan Pahl ; 御船 美智子
Chapter_9 (pp. 212-235): 榊原 富士子. "夫婦関係の終結のあり方: 離婚をめぐる諸問題". : 212-235.
{2000:4535552274} 阿藤誠. 現代人口学: 少子高齢社会の基礎知識. ISBN=4535552274; NCID=BA49226078. Lang=JPN. || ATOU Makoto. - Keywords: 出生率 || birthrate, fertility
- History: 「からだの科学」の連載 (1997年9月号-2000年7月号) をまとめたもの
{2000:414001895X} 三浦 俊彦. 論理学入門: 推論のセンスとテクニックのために (NHKブックス 895). 日本放送出版協会 (東京). . ISBN=414001895X; NCID=BA48305554. Lang=JPN.
{2000:04385896:51(16):31} 小田 八重子. "関西家事事件研究会報告(5)離婚給付額の裁判基準: 裁判官に対するアンケート調査の結果報告". 判例タイムズ 51(16): 31-48. ISSN=04385896; NCID=AN00326956. - Content: 大阪地裁民事部、大阪高裁民事部、大阪家裁家事部に所属する裁判官対象。架空の設例について、「各自が判決するとしたら認容額をいくらとするか」。調査結果のフィードバックによって「離婚給付の裁判基準を提供する」。「認容額の開きは予想以上に大きかった」。「金額が高くなる方向へかなりすそ野が広がっている」「裁判官の個性の差がかなりはっきりと浮かび上がってくる」
{2000:00031232:31(3):27} Nonoyama H. "The family and family sociology in Japan". American sociologist 31(3): 27-41. ISSN=00031232, 19364784; DOI=10.1007/s12108-000-1032-x. Lang=ENG.
{1999:Kaken=08451045} 研究代表者=園部 雅久. 脱工業型都市の社会分析: サービスクラス増大の社会学的意味. 園部雅久 (上智大学文学部教授). . Kaken=08451045. Lang=JPN. || Representative=SONOBE Masahisa. SONOBE Masahisa (Proffessor of Bungakubu, Sophia Universigy). . - Content: 付録:調査票と単純集計表
- Data: 佐倉市染井野と横浜市青葉区の30-65歳戸建て持ち家居住者635人、1997年郵送留め置き調査
Chapter 6 (pp. 56-68): 立山 徳子. "〈郊外〉再考: 語られてきた〈郊外〉とその現実". Lang=JPN. || TATEYAMA Noriko.
Chapter 9 (pp. 89-99): 猿谷 弘江. "郊外サービス・クラスの外国人に対する態度". Lang=JPN. || SARUYA Hiroe.
Chapter 10 (pp. 100-111): 大槻 奈巳. "ミドルクラス家族におけるジェンダー格差". Lang=JPN. || OOTUKI Nami.
Chapter 11 (pp. 112-120): 松信 ひろみ. "郊外家族と近代家族: 郊外における妻の就業と家族の変容の可能性". Lang=JPN. || MATUNOBU Hiromi.
Chapter 12 (pp. 121-131): 島 直子. "郊外地域における性別役割分業の維持: 分業を否定する専業主婦の視点から". Lang=JPN. || SIMA Naoko.
Chapter 13 (pp. 132-141): 藤本 隆史. "郊外の女性の不満と社会的役割". Lang=JPN. || HUZIMOTO Takasi.
{1999:govdoc.Econ.1999.6.22} 経済企画庁 経済研究所 国民経済計算部. "介護と保育に関する生活時間の分析結果". . Lang=JPN.
{1999:BA52240758} 明星大学人文学部社会学科岩上研究室. 30代の離家・結婚・親子関係: 1960年代コーホートの選択 (社会調査実習報告書). 明星大学人文学部社会学科. NCID=BA52240758. Lang=JPN. - Content: 調査票・集計表あり || Qustionnaire and tabulation of the result
{1999:13407732:6:27} 湯浅 秀道. "Internet調査の方法: Internet調査の成功のために" (Report). コンピュータサイエンス 6[=6(1)]: 27-34. 日本コンピュータサイエンス学会. ISSN=13407732; NCID=AN10528050. Lang=JPN. || Hidemichi Yuasa. "A Method of Internet survey: How to conduct a successful Internet survey" (Report). Japanse journal of computer science 6[=6(1)]: 27-34. Japanese Association of Computer Science. - CiNii Directory: AN10528050
- CiNii Bibliography: issn=13407732; volume=6; issue=1; spage=27
- URL (Full-text): http://wwwsoc.nii.ac.jp/jacs/JJCS/v6/n1/p27_34/
- URL (Table of Contents): http://wwwsoc.nii.ac.jp/jacs/JJCS/
- Keywords: インターネット, 質問紙調査, 賞品, 奨励金, 抽選, 調査法 || questionnaire, prize, incentive, lot, research methodology, WWW, web
{1999:09163808:472:59} 川口章. "コース選択と賃金選択: 統計的差別は克服できるか". 日本労働研究雑誌 472[=41(10)]: 59-68. ISSN=09163808; NCID=AN10120163. Lang=JPN. || Monthly journal of the Japan Institute of Labour 472[=41(10)]: 59-68.
{1999:09131442:14(1):91} 浜田 宏. "相対的剥奪と準拠集団の数理モデル". 理論と方法 14(1)[=25]: 91-104. ISSN=09131442; NCID=AN10096921. Lang=JPN. || Hiroshi HAMADA. "A model of relative deprivation and reference group". Sociological theory and methods 14(1)[=25]: 91-104.
{1999:09131442:14(1):65} 与謝野 有紀. "階層構造と社会意識: 社会学理論と数理的手法の関係性の視点から". 理論と方法 14(1)[=25]: 65-73. 数理社会学会 (日本). . ISSN=09131442; NCID=AN10096921. Lang=JPN. || Arinori YOSANO. "Social stratification and social consciousness: From the perspective of social theory and mathematical methods". Sociological theory and methods 14(1)[=25]: 65-73. Japanese Association for Mathematical Sociology (Japan). .
{1999:09131442:14(1):51} 稲葉昭英. "ストレス経験の生涯発達的変化と性差: 平成7 (1995) 年度国民生活基礎調査を用いて" (特集 性別分業とジェンダーの計量分析). 理論と方法 14(1)[=25]: 51-64. 数理社会学会 (日本). . ISSN=09131442; NCID=AN10096921. Lang=JPN. || Akihide INABA. "Gender differences of stress experience across the lifespan: Using Japan national sample data" (Special section: quantitatibe studies in gender and sexual division of labor). Sociological theory and methods 14(1)[=25]: 51-64. Japanese Association for Mathematical Sociology (Japan). .
{1999:09131442:14(1):5} 白波瀬佐和子. "階級・階層、結婚とジェンダー: 結婚にいたる階層結合パターン" (特集 性別分業とジェンダーの計量分析). 理論と方法 14(1)[=25]: 5-18. 数理社会学会 (日本). . ISSN=09131442; NCID=AN10096921. Lang=JPN. || (Special section: quantitatibe studies in gender and sexual division of labor). Sociological theory and methods 14(1)[=25]: 5-18. Japanese Association for Mathematical Sociology (Japan). .
{1999:09131442:14(1):35} 鈴木 淳子. "高学歴夫婦における性役割態度の関係: 就労とのかかわりに関する社会心理学的考察" (特集 性別分業とジェンダーの計量分析). 理論と方法 14(1)[=25]: 35-50. 数理社会学会 (日本). . ISSN=09131442; NCID=AN10096921. Lang=JPN. || Atsuko SUZUKI. "The relationship of egalitarian gender role attitudes between highly educated husbands and wives: Attitudes and behavior" (Special section: quantitatibe studies in gender and sexual division of labor). Sociological theory and methods 14(1)[=25]: 35-50. Japanese Association for Mathematical Sociology (Japan). .
{1999:09131442:14(1):19} TANAKA Sigeto. "The rational household theory examined: Does equalization in wages change the sexual division of labor?" (Special section: quantitatibe studies in gender and sexual division of labor). Sociological theory and methods 14(1)[=25]: 19-34. Japanese Association for Mathematical Sociology (Japan). . ISSN=09131442; NCID=AN10096921; NAID=110000511759. Lang=ENG. || 田中重人. (特集 性別分業とジェンダーの計量分析). 理論と方法 14(1)[=25]: 19-34. 数理社会学会 (日本). .
{1999:09131442:14(1):105} 野辺政雄. "地方都市にすむ高齢女性の主観的幸福感". 理論と方法 14(1)[=25]: 105-123. ISSN=09131442; NCID=AN10096921. Lang=JPN. || Masao Nobe. "The sense of well-being of elderly women in a medium-size Japanese city". Sociological theory and methods 14(1)[=25]: 105-123.
{1999:05597056:96:37} 田中 恭子. "大都市圏における保育サービスの市区町村格差と女性の就業: 東京都及び埼玉県の事例". 社会科学論集 96: 37-55. 埼玉大学 埼玉大学経済研究室. ISSN=05597056; NCID=AN00109186. Lang=JPN. || Kyoko TANAKA. "Female labor participation and spatial variations in child care centers in the Tokyo Metropolitan areas: A case of Tokyo and Saitama Prefectures". Saitama University.
{1999:03873064:34(4):361} 阿部 正浩. "少子化社会における労働市場: 女性の結婚と労働力供給の視点から" (特集: 少子化社会と社会保障). 季刊社会保障研究 34(4): 361-373. 国立社会保障・人口問題研究所. ISSN=03873064.
{1999:00219320:31:71} Masahiro Umezaki + Hitoshi Ishimaru + Ryutaro Ohtsuka. "Daily time budgets of long-distance commuting workers in Tokyo megalopolis". Journal of biosocial science 31[=31(1)]: 71-78. Galton Foundation. ISSN=00219320; NCID=AA00694244. Lang=ENG. || Cambridge University Press (UK). .
{1998:NFR98.codebook} 日本家族社会学会 全国家族調査研究会. 1998年「家族についての全国調査」(NFR98) コード・ブック. . Lang=JPN.
{1998:Hirosima.Kiyosi} 廣嶋 清志. "日本の家族人口学20年". . Lang=JPN. || Kiyosi HIROSIMA.
{1998:BA4923907X} WWN. 男女平等の国際基準: CEDAWとEUに学ぶ国際シンポジウム 報告と資料. ワーキング・ウイメンズ・ネットワーク (大阪). . NCID=BA4923907X. Lang=JPN.
{1998:BA35683559} 研究代表者=鹿又 伸夫. ブール代数アプローチによる質的比較 (科学研究費補助金 基盤研究(B)(1) 研究成果報告書08301011). NCID=BA35683559; Kaken=08301011. Lang=JPN. || Representative=KANOMATA Nobuo. (Report of the Grant-in-Aid for Scientific Research (B)(1) 08301011). - Keywords: Boolean algebra, QCA
{1998:AN1047274X:51(32):8} "40時間達成の特例措置事業場は6割弱: 44時間は8割が達成、労働省が週40時間の達成状況を調査 (98年度労働時間等総合実態調査 (労働省))". 賃金・労務通信 51(32): 8-11. 労働法令協会. NCID=AN1047274X; NAID=40005087807. - Data: 労働省: 労働時間等総合実態調査 (1998)
- Quotation: 昨年4月にわが国の労働時間法制は全面的に週40労働時間制に入った。労働省がこのほどまとめた労働時間等総合実態調査によると、98年度の週所定労働時間は、1事業平均で39時間4分、労働者1人平均では39時間2分となり、それぞれ22分、16分の短縮となった。また、来年3月31日まで週46時間の特例措置の対象となっている1〜9人の商業サービス業4業種の40時間達成割合は6割に達していない状況で、進展が求められる。
{1998:922109524X} Richard Anker. Gender and jobs: sex segregation of occupations in the world. International Labour Office (Geneve). . ISBN=922109524X; NCID=BA36431755. Lang=ENG. - Keywords: discrimination, employment || 格差, 性別職域分離
{1998:4762008230} 本沢 一善. 日本の年金制度: 家族法と社会保障を視野にいれて. 学文社 (東京). . ISBN=4762008230; NCID=BA37931323. Lang=JPN.
{1998:4130551019} 高坂 健次 + 厚東 洋輔. 講座社会学 1: 理論と方法. 東京大学出版会 (東京). . ISBN=4130551019; NCID=BA38908462. Lang=JPN. || Sociology in Japan 1: Sociological theory and methods. Chapter 5 (pp. 165-198): 斎藤 友里子. "ジャスティスの社会学".
{1998:1565658663} M. Sara Rosenthal. The fertility sourcebook (2nd ed.). Lowell House. ISBN=1565658663. Lang=ENG.
{1998:09114718:1239:32} 首藤 若菜 + 高木 郁朗. "「男女混合職化」に関する研究(1): なぜ男女の賃金格差は縮小しないのか". 賃金と社会保障 1239: 32-50. 労働旬報社. ISSN=09114718.
{1998:0876308809} ed.= J. F. Carlson + Len Sperry. The intimate couple. Brunner/Mazel. ISBN=0876308809; NCID=BA49547275. Lang=ENG.
{1998:0866381872} Karen Oppenheim Mason + Noriko O. Tsuya + Minja Kim Choe. The changing family in comparative perspective: Asia and the United States. East-West Center. ISBN=0866381872; NCID=BA39088455. Lang=ENG. || 津谷 典子. Chapter (pp. 83-104): Noriko O. Tsuya + Larry L. Bumpass. "Allocation between Employment and Housework in Japan, South Korea, and the United States". Lang=ENG. || 津谷 典子.
- Keywords: time-use || 生活時間
- Comment: including analysis on the impact of men's labor time on their share in housework || 男性の労働時間が家事分担に及ぼす影響の分析あり
{1998:0781710448} ed.=Helen Nelson Carcio. Management of the infertile woman. Lippincott. ISBN=0781710448; NCID=BA36137306. Lang=ENG.
{1998:0631207279} Joyce P. Jacobsen. The economics of gender (second edition). Blackwell. ISBN=0631207279, 0631207260. Lang=ENG. - History: First published 1994
{1998:04385896:973:89} 二宮 周平. "家族 財産分与として将来の退職金の清算と,年金額を考慮して離婚後扶養を認めた事例(横浜地裁判決平成9.1.22)". 判例タイムズ 973[=49(20)]: 89-94. ISSN=04385896; NCID=AN00326956. - Content: 「将来支給される予定の退職金を財産分与の対象とした初めての公表判決」。「実質的には夫の得る年金の分配を認めたに等しい」
{1998:02681161:13:394} Allen J. Wilcox + Clarice R. Weinberg + Conna D. Baird. "Post-ovulatory ageing of the human oocyte and embryo failure". Human reproduction 13[=13(2)]: 394-397. ISSN=02681161; DOI=10.1093/humrep/13.2.394. Lang=ENG. - Keywords: eggaging; fertility; fecundability
{1998:00219010:83:139} Ellen Ernst Kossek + Cynthia Ozeki. "Work-family conflict, policies, and the job-life satisfaction relationship: a review and directions for organizational behavior-human resources research". Journal of applied psychology 83[=83(2)]: 139-149. ISSN=00219010. Lang=ENG.
{1998:00207659:28:92} Toru Kikkawa + Makoto Todoroki. "School Education and Democratization of Social Consciousness in Postwar Japan". International journal of sociology 28[=28(1)]: 92. M. E. Sharpe. ISSN=00207659; NCID=AA00228853. Lang=ENG. || 吉川 徹 + 轟 亮.
{1998:00207659:28:66} Sachiko Imada. "Status Attainment of Women: Closed Hierarchical Space.". International journal of sociology 28[=28(1)]: 66. ISSN=00207659; NCID=AA00228853. Lang=ENG. || 今田 幸子.
{1997:Yamaoka.Teruko} 21世紀男女共同参画労働者像共同研究グループ. 企業経営における女性の能力活用と経営戦略の変化の可能性 (労働問題リサーチセンター助成調査報告). 21世紀男女共同参画労働者像共同研究グループ (山梨学院大学 山岡照子; 京都産業大学 筒井清子). . . Lang=JPN. - Content: 調査票・集計表あり || Qustionnaire and tabulation of the result
{1997:hourei.hounavi.jp:seitei:H09HO007.php} "男女共同参画審議会設置法" (平成9年法律第7号). . Lang=JPN.
{1997:BN11453159} 柏木 恵子 + 若松 素子 + 小口 菜採. 高学歴女性のキャリア・ディベロップメントに関する研究II: 東京女子大学卒業生の職業と生活に関する意識調査から (Women's Studies 研究報告17). 東京女子大学女性学研究所. NCID=BN11453159. Lang=JPN. - Content: 調査票・集計表あり || Qustionnaire and tabulation of the result
{1997:AN0018785X:12:12} 労働時間課. "週四〇時間達成事業場が前年度より三七・五ポイント増加: 平成九年度労働時間等総合実態調査の結果がまとまる". 労働基準 12: 12-13. 日本労務研究会. NCID=AN0018785X; NAID=40003868119. - Data: 労働省: 労働時間等総合実態調査 (1997)
- Quotation: (1) 本調査は平成九年五月及び六月に全国の労働基準監督署の労働基準監督官が事業場を訪問する方法により実施したものである。〔……〕(3) 前回調査は平成八年四月及び五月に行った。
{1997:4924971065} OCHIAI Emiko. The Japanese family system in transition: a sociological analysis of family change in postwar Japan (LTCB international library selection 6). LTCB International Library Foundation. ISBN=4924971065; NCID=BA34903536. Lang=ENG. || 落合 恵美子. 21世紀家族へ: 家族の戦後体制の見かた・超えかた (長銀国際ライブラリー叢書 6).
{1997:13436902:23:58} "平成9年度労働時間等総合実態調査結果 (2): 労働省 平成九年九月" (<特集> 労働時間法制等労働基準法改正 (III)). 女性と労働21 23: 58-74. フォーラム・「女性と労働21」. ISSN=13436902; NAID=40005030419. - Data: 労働省: 労働時間等総合実態調査 (1997)
- Quotation: この調査は、今後の労働時間法制及び労働契約等法制の在り方に係る検討に資するため、労働時間、就業規則等の実態を把握することを目的として実施したものである。
{1997:13436902:23:55} "平成9年度労働時間等総合実態調査 (所定労働時間) 結果 (1): 労働省 平成九年九月" (<特集> 労働時間法制等労働基準法改正 (III)). 女性と労働21 23: 55-57. フォーラム・「女性と労働21」. ISSN=13436902; NAID=40005030419. - Data: 労働省: 労働時間等総合実態調査 (1997)
- Quotation: この調査は、週四〇時間労働制移行後の労働時間の実態を把握することを目的として実施したものである。
{1997:13436724:205:14} "平成9年度労働時間等総合実態調査 (所定労働時間): 労働省発表・平成9年10月9日". 労使の焦点 205: 14-15. 社会経済生産性本部. ISSN=13436724; NAID=40004500804. Lang=JPN. - Data: 労働省: 労働時間等総合実態調査 (1997)
{1997:087154122X} ed.= Francine D. Blau + Ronald G. Ehrenberg. Gender and family issues in the workplace. R. Sage Foundation. ISBN=087154122X; NCID=BA52330748. Lang=ENG.
{1997:0073280X:29:1} Kimoto Kimiko. "Company man makes family happy: gender analysis of the Japanese family". Hitotsubashi journal of social studies 29: 1-17. ISSN=0073280X; NCID=AA00207569. Lang=ENG.
{1996:BN15396159} 連合総合生活開発研究所. 女性労働者のキャリア形成と人事処遇の運用実態に関する調査報告. 連合総合生活開発研究所. NCID=BN15396159. Lang=JPN. - Content: 調査票・集計表あり || Qustionnaire and tabulation of the result
{1996:BN14515478} ed.=鈴木 昭逸 + 海野 道郎 + 片瀬 一男. 教育と社会に対する高校生の意識: 第3次調査報告書. 東北大学 教育文化研究会. NCID=BN14515478. Lang=JPN. || ed.=SUZUKI Syouitu + UMINO Michio + KATASE Kazuo. *Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University. - Content: 調査票・集計表あり || Qustionnaire and tabulation of the result
{1996:4623026272} 野々山 久也 + 袖井 孝子 + 篠崎 正美. いま家族に何が起こっているのか. ミネルヴァ書房. ISBN=4623026272. Lang=JPN. || NONOYAMA Hisaya + SODEI Takako + SINOZAKI Masami. Chapter 5 (pp. 91-117): 岡村 清子. "主婦の就労と性別役割分業". Lang=JPN. || OKAMURA Kiyoko.
- Keywords: 平等, 生活時間 || gender equality, time use
{1996:4130501348} ed.=阿藤 誠. 先進諸国の人口問題: 少子化と家族政策. 東京大学出版会. ISBN=4130501348; NCID=BN15050595. Lang=JPN. || ed.=ATOU Makoto. Chapter 2 (pp. 49-82): 津谷 典子. "スウェーデンにおける出生率変化と家族政策". Lang=JPN. || TUYA Noriko.
- Comment: 男性の生活時間のM字型のデータあり (p. 63)、ただし出典がよくわからん。
{1996:4000097199} 南 亮進. 日本の経済発展と所得分布 (一橋大学経済研究叢書 45). 岩波書店. ISBN=4000097199; NCID=BN13915233. Lang=JPN.
{1996:1565654552} M. Sara Rosenthal. The fertility sourcebook. Lowell House. ISBN=1565654552. Lang=ENG.
{1996:09480072:1:14} Kirsten Scheiwe. "Couples, parents, children and the state: defining family obligations in Germany" (MZES Arbeitspapiere, Arbeitsbereich I / No. 14). Mannheim Centre for European Social Research. . Lang=ENG. || (MZES Working Papers).
{1996:09169806:49(6):50} 水谷 英夫 + 小島 妙子. "協議上の離婚の「効果」: 子の面接交渉,養育費負担,財産分与をめぐって". 法律のひろば 49(6): 50-56. ISSN=09169806.
{1996:05433894:40:239} 孝本 貢. "家族国家観の登場と先祖: 先祖観の多元的把握への一試論". 明治大学人文科学研究所紀要 40: 239-250. ISSN=05433894. Lang=JPN.
{1996:0521576210} Shigeto Tsuru. Japan's capitalism: creative defeat and beyond. Cambridge University Press. ISBN=0521576210, 0521360587; NCID=BA28925410. Lang=ENG.
{1996:0521495695} ed.= Lyliane Rosetta + C. G. N. Mascie-Taylor. Variability in human fertility (Cambridge studies in biological anthropology 19). Cambridge University Press. ISBN=0521495695; NCID=BA28781219. Lang=ENG. Chapter 5 (pp. 69-90): P. T. Ellison. "Age and developmental effects on human ovarian function". Lang=ENG.
- Keywords: Bendel+Hua(1978)
{1996:03883620:42:1} 永山 栄子. "破綻主義離婚の徹底化と財産分与制度の問題点". 共立女子大学文芸学部紀要 42: 1-15. ISSN=03883620.
{1995:BN13108672} ed.= 佐藤 俊樹. 階層・移動研究の現在 (科学研究費補助金 研究成果報告書). 東京工業大学. NCID=BN13108672. Lang=JPN. Chapter 14 (pp. 168-187): 佐藤 俊樹. "「階層」概念の再構築". || "階層論は何であってきたか/何でありうるのか".
{1995:447092105X} ed.=水野 朝夫 + 小野 旭. 労働の供給制約と日本経済. ISBN=447092105X; NCID=BN12702190. Lang=JPN. || ed.=MIZUNO Asao + ONO Akira. Chapter 2 (pp. 29-58): 水野 朝夫 + 吉田 良生. "低出生力・労働時間短縮と労働供給". || MIZUNO Asao + YOSIDA Yosio.
- Comment: 時間タームでの労働供給の推計あり。ただしいいかげん。
{1995:185728271X} Tim Butler + Michael Savage. Social change and the middle classes. UCL Press. ISBN=185728271X, 1857282728; NCID=BA26491874. Lang=ENG.
{1995:04480791:1059:57} 上野 雅和. "協議離婚の問題点". ジュリスト 1059: 57-62. ISSN=04480791; NCID=AN00112952. || Jurist 1059: 57-62.
{1994:4641182051} 落合 恵美子. 21世紀家族へ: 家族の戦後体制の見かた・超えかた (有斐閣選書). 有斐閣. ISBN=4641182051; NCID=BN10556021. Lang=JPN. || OCHIAI Emiko.
{1994:09331433:7:393} Ermisch J + Ogawa N. "Age at motherhood in Japan". Journal of population economics 7[=7(4)]: 393-420. ISSN=09331433, 14321475; NCID=AA11628015; DOI=10.1007/BF00161474. Lang=ENG.
{1994:03873390:519:134} 吉田 真理子. "女子の就業と出生率: 女子のパートタイム労働の現状と課題について". 都市問題研究 519[=46(3)]: 134. ISSN=03873390. Lang=JPN. || Mariko Yoshida. "Women in the workforce and the declining birthrate". journal of muncipal problems 519[=46(3)]: 134.
{1993:NDL=000000079764:493:23} 勤労者福祉情報. "労働時間総合実態調査結果 <労働省>". 勤労者福祉情報 493: 23-27. 労働者福祉中央協議会. NDL=000000079764. Lang=JPN. || National Council of Workers' Welfare.
{1993:4175511059} 文部省. 我が国の文教施策 (平成5年度): 「文化発信社会」に向けて. 大蔵省印刷局. ISBN=4175511059; NCID=BN09882301. Lang=JPN. - Content: 第2章第6節 世界に広がる日本語教育
{1993:13425250:3140:49} 労政時報. "<参考> 労働時間総合実態調査: 平成5年度〔資料出所:労働省労働基準局賃金時間部労働時間課〕" (平成4年における労働時間、休日・休暇の実態). 労政時報 3140: 49-51. ISSN=13425250; NCID=AN00336949; NAID=40003858747. Lang=JPN.
{1993:13425250:3098:84} 労政時報. "労働時間総合実態調査 (速報)〔資料出所:労働省労働基準局労働時間課〕". 労政時報 3098: 84-87. ISSN=13425250; NCID=AN00336949; NAID=40003858375. Lang=JPN.
{1993:04480791:1019:60} 上野 雅和. "協議離婚をめぐって". ジュリスト 1019: 60-65. ISSN=04480791; NCID=AN00112952; NAID=40001758483. || Jurist 1019: 60-65. - CiNii Directory: AN00112952
- Content: 協議離婚の前段階に対する法的関与。現在の離婚調停の欠点は「財産分与、子の監護・養育および離婚の同意の三つが相互に取引材料にされる点にある」。「離婚保障は、婚姻共同生活中の一方の損失を他方の利得を限度として、所得能力格差・年金調整を含めて、保障する制度とする」
{1993:04393295:468:28} 伊藤 裕 + 婚姻法改正を考える会. "裁判離婚手続: 中間報告の論点整理をめぐって" (家族法が変わる: シリーズ・婚姻法改正を考える 13). 法学セミナー 468: 28-32. ISSN=04393295. || Hogaku seminar 468: 28-32.
{1993:04393295:467:36} 高橋 敏 + 婚姻法改正を考える会. "協議離婚制度: 意思および離婚後の措置の確認" (家族法が変わる: シリーズ・婚姻法改正を考える 12). 法学セミナー 467: 36-40. ISSN=04393295. || Hogaku seminar 467: 36-40.
{1993:04385896:813:57} 依田 精一. "協議離婚". 判例タイムズ 813[=44(16)]: 57-60. ISSN=04385896; NCID=AN00326956. - Content: 民法改正への提言。「離婚制度研究会」研究成果 → 1992『子どものための離婚講座』有斐閣
{1992:BN07891061} 東京都立労働研究所. 若年女子従業員の就業実態と意識 (女性労働研究 6). 東京都立労働研究所. NCID=BN07891061. Lang=JPN. - Content: 調査票あり || Qustionnaire
{1992:AN1046251X:1067:1} 労働基準広報. "労働省・労働時間総合実態調査結果の速報まとまる: 来年4月には週40時間以下が32%に". 労働基準広報 1067: 1-2. NCID=AN1046251X. Lang=JPN.
{1992:4335311117} 鈴木 眞次. 離婚給付の決定基準. ISBN=4335311117. Lang=JPN.
{1992:13425064:43(22):1} 笹川靖雄. "労基法違反と監督行政: サービス残業、違法残業の是正に向けて". 労働法学研究会報 43(22): 1-28. ISSN=13425064; NCID=AN00256613; NAID=40003901079. Lang=JPN.
{1992:09151214:5:62} 岩間 暁子. "社会階層と女性の不公平感の発現". 現代社会学研究 5: 62-85. ISSN=09151214. Lang=JPN. || IWAMA Akiko. "Social stratification and distributive justice". Contemporary sociological studies 5: 62-85.
{1992:09151214:5:1} 盛山 和夫. "階級への探求の構造と搾取理論". 現代社会学研究 5: 1-37. ISSN=09151214. Lang=JPN. || SEIYAMA Kazuo. "On the quest for class and exploitation theory". Contemporary sociological studies 5: 1-37.
{1991:AN10504813:46:18} 労務ジャパン. "労働時間総合実態調査: 労働省労働基準局". 労務ジャパン 46: 18-22. NCID=AN10504813. Lang=JPN.
{1991:4879133361} 産業労働調査所. 新時代の労働時間・余暇管理 (『労務事情』別冊). 経営書院. ISBN=4879133361; NCID=BN06244932, BA41763084. Lang=JPN. - Data: 1990年労働時間総合実態調査 (速報)
{1991:4818804681} 青山 芳之. 産業の昭和社会史4: 家電. 日本経済評論社. ISBN=4818804681. Lang=JPN. || AOYAMA Yosiyuki. - Content: 年表 (1868-1988) p. 224-253 || Expanding home electoronics 1940s-1980s Japan
{1991:09164871:290:12} いのちと健康. "週40時間制は…4月1日より、週法定労働時間44時間で決定" (調査/時間短縮). いのちと健康 290: 12-22. 労働教育センタ-. ISSN=09164871; NCID=AN10326158; NAID=40004843036. Lang=JPN.
{1990:BN14515478} ed.=海野 道郎 + 片瀬 一男. 教育と社会に対する高校生の意識: 第2次調査報告書. 東北大学 文学部 教育文化研究会. NCID=BN14515478. Lang=JPN. || ed.=UMINO Michio + KATASE Kazuo. *Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University. - Content: 調査票・集計表あり || Qustionnaire and tabulation of the result
{1990:BN05663601} 東京都立労働研究所. 大都市勤労者の労働生活の質と健康: 帰途行動と健康習慣 (労働衛生研究 11). 東京都立労働研究所 (東京都新宿区神楽河岸). . NCID=BN05663601, BN02035034. Lang=JPN. || Tokyo Metoropolitan Labor Research Institute. *Quality of life and health of working population in urban areas: *Returning home and custom concerning with health (Roudou eisei kenkyuu 11). Tokyo Metoropolitan Labor Research Institute (Kagura Kasi, Sinzyuku, Tokyo). . - Keywords: 生活時間, 通勤 || time-use, commuting
- Content: 付録:調査票 || Appendix: questionnaire
- Data: 郵送調査1988年11月。東京都品川区・江戸川区、多摩市、千葉県印旛郡、埼玉県坂戸市・鶴ヶ島、三郷市の分譲団地居住30-54才男性各600人 (計3000人)。有効回収数1527。 || Mail survey in 1988-11. The sample is 3000 men aged 30-54 living in bunzyou danti in Tokyo (Sinagawa Ku and Edogawa Ku), Tama Si, Tiba Ken (Inba Gun), Saitama Ken (Sakato Si and Turugasima Tyou), Misato Si (600 respectively, 3000 in sum). Valid response 1527.
{1990:AN1046251X:995:5} 労働基準広報. "緊急特集/労働時間短縮の第2段階: 来年4月から週44時間制に". 労働基準広報 995: 5-16. NCID=AN1046251X. Lang=JPN.
{1990:AN00327799:43(27):1} 労働法令通信. "労働省が審議会に諮問: 週法定労働時間を44時間に 来年4月1日から". 労働法令通信 43(27)[=1546]: 1-8. NCID=AN00327799; NDL=000000024585. Lang=JPN.
{1990:4470921017} ed.=黒田 俊夫 + 大淵 寛. 現代の人口問題. ISBN=4470921017; NCID=BN05721311. Lang=JPN. || ed.=KURODA Tosio + OOBUTI Hirosi. Chapter 3 (pp. 42-63): 森岡 仁. "年齢構造の変動: 高齢化問題を中心に". || MORIOKA Hitosi.
- Keywords: 従属人口, 生産年齢人口
- Comment: 家事を含めた労働力の減少について言及あり
{1990:4382050510} Everett M. Rogers; tr.= 青池 慎一. イノベーション普及学. 産能大学出版部. ISBN=4382050510. || Diffusion of innovations. - History: Translation of the third edition in 1983, The Free Press
{1990:13435663:755:56} 労務事情. "労働時間総合実態調査 (速報): 平成2年6月調査 労働省". 労務事情 755: 56-61. ISSN=13435663; NCID=AN00133599. Lang=JPN.
{1990:13425250:2995:39} 労政時報. "週44時間制への移行を中央労働基準審議会に諮問: 平成3年4月1日施行、猶予対象は現行と同一 (労働省)". 労政時報 2995: 39-46. ISSN=13425250; NCID=AN00336949; NAID=40003857653. Lang=JPN.
{1990:04483960} 厚生省 大臣官房 統計情報部. 昭和63年度 人口動態社会経済面調査報告: 出生. 厚生統計協会. ISSN=04483960; NCID=BN01145398. Lang=JPN. || Ministry of Health and Welfare. Report on the socioeconomic survey of Vital Statistics. - URL (Library Holding): {tul:04483960}
- History: 正誤表あり || Errata
{1989:4641180946} 佐野 陽子. 企業内労働市場 (有斐閣選書). 有斐閣. ISBN=4641180946. Lang=JPN.
{1989:4172347002} 経済企画庁総合計画局. 1800労働時間社会の創造: 時短が変える、時短で変える、経済・意識・生活. ISBN=4172347002; NCID=BN03640580. Lang=JPN. - Keywords: 生活時間 || time-use, time budget
{1988:4484881047} ヤング. アイデアのつくり方. ISBN=4484881047. Lang=JPN.
{1988:09142398:12:24} 米倉 明. "「わらの上からの養子」はなくなるか?". 新しい家族 12: 24-31. 養子と里親を考える会. ISSN=09142398; NCID=AN10011055. Lang=JPN.
{1988:04385896:656:152} 棚村 政行. "専門資格と離婚給付: O'Brien v. O'Brien, 498 N.Y.S.2d 712 (N.Y.Ct.App.1985) 妻の協力によって婚姻中に夫が取得した医師免許は夫婦財産として衡平な分与の対象になるとされた事例" (英米家族法判例紹介 5). 判例タイムズ 656[=39(7)]: 152-157. ISSN=04385896; NCID=AN00326956. - Keywords: 医学生症候群 || Medical student syndrome
- Content: NY州法。パートナーシップ。「財産分与の対象となる財産の範囲」→高木積夫『現代家族法体系2』(1980)。ほか文献紹介多数
{1987:AN00327813:1161:33} 労働法律旬報. "資料1 労働時間総合実態調査結果 <速報>: 労働省 昭和61年8月21日" (特集 労働時間立法の課題: 中基審「建議」を読んで). 労働法律旬報 1161: 33-40. NCID=AN00327813; NDL=000000024583. Lang=JPN.
{1987:4820113747} Richard B. Freeman + James L. Medoff; tr.= 島田 晴雄 + 岸 智子. 労働組合の活路. 日本生産性本部. ISBN=4820113747. Lang=JPN. || What do unions do?. - History: Original 1984 Basic Books
{1987:4785300019} 田中 義麿 + 田中 潔. 科学論文の書き方. 裳華房. ISBN=4785300019; NCID=BN02220692. Lang=JPN. - History: First publication=1929
{1987:0520058348} Charles C. Ragin. The comparative method: moving beyond qualitative and quantitative strategies. University of California Press. ISBN=0520058348. Lang=ENG.
{1987:04385896:645:61} 中川 淳. "1.長期別居と有責配偶者からの離婚請求 2.有責配偶者からの離婚請求が長期別居等により認容すべきであるとされた事例(最判昭和62.9.2)". 判例タイムズ 645[=38(26)]: 61-68. ISSN=04385896; NCID=AN00326956.
{1987:0205086772} Rebecca F. Guy + Charles E. Edgley + Ibtihaj Arafat + Donald E. Allen. Social research methods: puzzles and solutions. Allyn and Bacon. ISBN=0205086772. Lang=ENG.
{1986:AN00336199:39(11):2} 日労研資料. "労働時間総合実態調査結果 (速報) について: 昭和61.8.21発表 ― 労働省労働基準局". 日労研資料 39(11): 2-4. NCID=AN00336199. Lang=JPN.
{1986:AN00327799:39(24):1} 労働法令通信. "労働時間総合実態調査結果: 週所定労働時間 平均43時間57分". 労働法令通信 39(24)[=1411]: 1-5. NCID=AN00327799; NDL=000000024585. Lang=JPN.
{1986:13435809:639:9} 労働タイムス. "労働省の61年度労働時間総合実態調査結果". 労働タイムス 639: 9-23. ISSN=13435809; NDL=000000042899. Lang=JPN.
{1986:13435663:663:26} 労務事情. "週所定労働時間は、平均で43時間57分: 労働時間総合実態調査結果 (速報) 労働省" (特集 わが社の労働時間管理・休暇制度 関連資料1)). 労務事情 663: 26-28. ISSN=13435663; NCID=AN00133599; NDL=000000024611. Lang=JPN.
{1986:03883965:8(10):80} エルダー. "労働省ニュース(2) 労働時間総合実態調査結果 (速報) について: 労働省労働基準局監督課". エルダー 8(10)[=84]: 80-82. ISSN=03883965. Lang=JPN.
{1986:02871696:15(11):48} 中村 完. "ハングルの初歩の初歩". 言語 15(11): 48-52. ISSN=02871696. Lang=JPN. || NAKAMURA Tamotu.
{1986:02775395:9(1):13} Margaret Thornton. "The equality principle and the sexual division of labour". Women's studies international forum 9(1): 13-18. ISSN=02775395; NCID=AA10627662, AA11541562; e. Lang=ENG. - Keywords: Australia, anti-discrimination law, complaint-based procedure, equal pay for work of equal value
{1986:01934511:233:1389} Jane Menken + James Trussell + Ulla Larsen. "Age and infertility". Science 233[=4771]: 1389-1394. ISSN=01934511; NCID=AA00441690; DOI=10.1126/science.3755843. Lang=ENG.
{1985:05824532:478:24} 樋口 恵子. "主婦という名の「座権」". 世界 478: 24-27. ISSN=05824532; NCID=AN0013058X. Lang=JPN.
{1984:04483960} 厚生省 大臣官房 統計情報部. 昭和57年度 人口動態社会経済面調査報告. 厚生統計協会. ISSN=04483960; NCID=BN01145398. Lang=JPN. || Ministry of Health and Welfare. Report on the socioeconomic survey of Vital Statistics. - URL (Library Holding): {tul:04483960}
- History: 正誤表あり || Errata
{1983:BN00608504} 日本統計学会. 日本の統計学五十年. 東京大学出版会. NCID=BN00608504. Lang=JPN. - URL (Library Holding): {tul:BN00608504}
- Content: 対談:有澤 廣巳; 森田 優三; 寺尾 琢磨; 宗藤 圭三; 佐藤 良一郎; 林 知己夫
{1982:BN01203687} 戸田 貞三; 解説=喜多野 清一. 家族構成 (叢書 名著の復興: 12; 新装版). 新泉社 (東京). . NCID=BN01203687. Lang=JPN. - History: 初版 1937 || Reprint of 1937 edition
{1982:04483960} 厚生省 大臣官房 統計情報部. 昭和55年度 人口動態社会経済面調査報告: 出生. 厚生統計協会. ISSN=04483960; NCID=BN01145398. Lang=JPN. || Ministry of Health and Welfare. Report on the socioeconomic survey of Vital Statistics. - URL (Library Holding): {tul:04483960}
- History: 正誤表あり || Errata
{1981:BN00445658} ed.=有地 亨 + 江守 五夫 + etal. 家族の法と歴史: 青山道夫博士追悼論集. 法律文化社 (京都). . NCID=BN00445658. Lang=JPN. Chapter (pp. 75-94): 黒木 三郎. "現代家族法批判: 市民的家族法の限界をめぐって". Lang=JPN.
Chapter (pp. 117-135): 松嶋 道夫. "夫婦間の生活保障の法的把握について". Lang=JPN.
- Keywords: 扶養義務, 役割分担, 婚姻破綻
Chapter (pp. 136-152): 西井 龍生. "主婦の家事労働の評価". Lang=JPN.
Chapter (pp. 153-170): 杉崎 光世. "夫婦財産契約について: 婚姻生活共同体と別賛成の原理との調和". Lang=JPN.
Chapter (pp. 171-189): 上野 雅和. "破綻主義による裁判離婚の変質: 覚書". Lang=JPN.
{1981:09189858:27:1} 青木 博. "協議離婚について". 明治学院論叢: 法学研究 27[=317]: 1-40. ISSN=09189858.
{1981:0306406756} ed.= Melvin J. Lerner + Sally C. Lerner. The Justice motive in social behavior: adapting to times of scarcity and change (Critical issues in social justice). Plenum Press (New York). . ISBN=0306406756; NCID=BA01254766. Lang=JPN. - Keywords: macrojustice, microjustice
{1981:00472328:12:329} FUSE Akiko. "Role structure of dual career families". journal of comparative family studies 12[=12(3)]: 329-336. ISSN=00472328; NCID=AA00251425. Lang=ENG. || 布施 晶子.
{1980:law:51} "民法及び家事審判法の一部を改正する法律" (法律第51号 (1980-05-17)). . Lang=JPN. || (Law No. 51 (1980-05-17)).
{1980:kokkai:09104040080012a} 衆議院. "第91回国会 法務委員会 第12号 1980年4月4日(金) 会議録". . Lang=JPN.
{1980:BN1051699X} フランシーン・S・ホール + ダグラス・T・ホール ; tr.=三崎 滋子. キャリア・カップル: 新しい時代の男の役割女の役割. クイックフォックス社. NCID=BN1051699X. Lang=JPN. || Francine S. Hall + Douglas T. Hall; tr. = MISAKI Sigeko. The two-career couple. - History: 020102733X の翻訳 || translation of 020102733X
{1979:03873420:623:115} 右近 健男. "離婚訴訟における財産分与と過去の婚姻費用分担の態様の斟酌(最判昭和53.11.14)". 法律時報 623[=51(9)]: 115-118. ISSN=03873420; NCID=AN00327052.
{1978:0809308576} Sidney Moss. The New Composition by Logic (Revised edition). Southern Illinois University Press. ISBN=0809308576. Lang=ENG. - History: First published 1966 under title of Composition by Logic
{1978:04934067:1010:30} 宮井 忠夫. "家族法を語る-5-協議離婚は離婚の主流派?". 時の法令 1010: 30-35. ISSN=04934067; NCID=AN00337147.
{1977:BN00435836} ed.= 福島 正夫. 家族 政策と法 3: 戦後日本家族の動向. 東京大学出版会. NCID=BN00435836. Lang=JPN. Chapter 2 (pp. 61-120): 中尾 英俊. "戦後農家相続の動向と課題". Lang=JPN.
- Content: 生前贈与による農地細分化 ; 世帯ゆずり慣行のプロセス ; 租税特別措置法S39改正 →生前一括贈与の贈与税免除
- Data: 農政調査委員会「農家相続実態調査」S37
{1977:04934067:974:24} 宮井 忠夫. "講話・民法: 離婚による財産分与について". 時の法令 974: 24-28. ISSN=04934067; NCID=AN00337147.
{1976:04393295:253:190} 中川 善之助. "親族的扶養義務の本質" (中川善之助: 人と学問). 法学セミナー 253: 190-207. ISSN=04393295; NAID=40003474515. Lang=JPN. || Hogaku seminar 253: 190-207.
{1976:0135942837} Robert M. Gorrell + Charlton Laird. Modern English handbook (Sixth edition). ISBN=0135942837. Lang=ENG. - History: First published 1953
{1975:BN02855865} 経済企画庁 国民生活局 国民生活調査課. 生活時間の構造分析: 時間の使われ方と生活の質. 大蔵省印刷局. NCID=BN02855865. Lang=JPN. - Content: 行為者率・行為者平均・総平均間の恒等式について言及あり (p.202) || Japanese charactaristics of time-use, amoug the days of week in particular (Chapter 1).
{1975:BN00398332} ed.= 福島 正夫. 家族 政策と法 1: 総論. 東京大学出版会 (東京). . NCID=BN00398332. Lang=JPN. Chapter 3 (pp. 187-215): 渡辺 洋三. "現代家族法理論". Lang=JPN.
{1975:09169806:28(10):29} 橘 勝治. "離婚調停における財産給付の現状と課題". 法律のひろば 28(10): 29-36. ISSN=09169806. - CiNii Bibliography: issn=09169806; volume=28; issue=10; spage=29
- Content: 調停における分与額→鈴木ハツヨ「離婚調停における財産給付額の実証的研究」ケース研究133号2ページ。相続との関係。家事労働の評価→高木積夫『ジュリスト』531号96ページ。「当事者は、財産分与と慰謝料の異同をほとんど意識していない」(p. 30) 「離婚訴訟を起こせばかなりの離婚給付が認容される可能性のある事例であるにも拘らず、一刻も早く横暴な夫から解放されたいとの妻の切実な希望から、給付請求の放棄をいわば取引の材料として離婚についての夫の同意をとりつけようとする」(p. 31) 「近時交通事故訴訟においては、賠償額の定型化が進められ、裁判における認定額の予測を容易にしているが、離婚給付においても、はたして同様の定型化が可能なのであろうか。」(p. 32)
{1974:433550005X} ed.= 青山 道夫 + 有地 亨. 講座 家族 5: 相続と継承. 弘文堂. ISBN=433550005X; NCID=BN01136433. Lang=JPN. Chapter 4-6 (pp. 384-399): 竹田 旦. "明治民法下の相続慣行 (4章 日本における相続・継承の慣行)". Lang=JPN.
- Content: 家督相続と遺産相続 ; 従来の地域慣行と矛盾する場合の常民の対応
Chapter 5-1 (pp. 401-421): 山本 正憲. "相続の放棄: 裁判例を中心に (5章 相続に関する紛争の法的処理)". Lang=JPN.
- Keywords: 事実上の相続放棄
- Content: 相続に関する紛争の法的処理
{1973:BA34213254} 生活時間の国際比較調査: 資料編. NCID=BA34213254. Lang=JPN. - Content: Maybe, appendix for BA34212513
{1973:BA34212513} 社会調査研究所. 生活時間に関する調査: 国際比較と生活の質. NCID=BA34212513. Lang=JPN. - Content: 経済企画庁の委託研究
- Data: Survey in Matuyama, 1972
{1972:04480791:500:210} 高野 耕一. "財産分与と離婚慰藉料" (特集・判例展望). ジュリスト 500: 210-216. ISSN=04480791; NCID=AN00112952. || Jurist 500: 210-216.
{1972:03873420:526:113} 上野 雅和. "佐藤義彦「婚姻財産の帰属・利用・分配についての一考察」(同志社法学115号),同「離婚による財産分与: その清算概念についての一考察」(太田武男編「現代の離婚問題」所収)" (民法学のあゆみ). 法律時報 526[=44(7)]: 113-115. ISSN=03873420; NCID=AN00327052.
{1971:BN03459240} 日本交通法学会. 交通問題の現状と課題 (交通法研究 創刊号). 有斐閣. NCID=BN03459240. Lang=JPN. || Nihon Koutuu Hou Gakkai. Chapter (pp. 79-92): 交通法研究会. "賠償責任をめぐる諸問題".
- Keywords: 道路管理, 運行供用者, 幼児, 主婦, 間接被害者
{1971:04477480:22(4):20} 市橋 千鶴子. "離婚給付(財産分与・慰藉料)に見る婦人の地位の変遷" (特集・女性の地位). 自由と正義 22(4): 20-26. ISSN=04477480; NCID=AN0032737X.
{1971:04385896:268:41} 佐藤 信吉. "逸失利益の現在価値を算定するための諸方式". 判例タイムズ 268[=22(15)]: 41-55. ISSN=04385896; NCID=AN00326956. Lang=JPN. - Keywords: ホフマン, ライプニッツ, ダブリン・ロトカ, 法定利率
{1969:13425056:60(1):26} 右近 健男. "離婚後の扶養について-2完-(財産分与論-1-)". 民商法雑誌 60(1): 26-43. ISSN=13425056; NCID=AN00236820.
{1969:13425056:59(5):58} 右近 健男. "離婚後の扶養について-1-(財産分与論-1-)". 民商法雑誌 59(5): 58-82. ISSN=13425056; NCID=AN00236820. - Content: 「調停や協議においても、財産分与に包含されているものを個別的に算定し、その合計額を財産分与とすべきである」
{1967:BA13265781} Melvin M. Tumin. Social stratification: The forms and functions of inequality (Foundations of modern socilogy series). Prentice-Hall (Englewood Cliffs, NJ, US). . NCID=BA13265781. Lang=ENG. - History: 2nd edition in 198?
{1964:BN10069508} 高野 耕一. 財産分与の研究: 民法第七六八条の系譜的考察 (司法研究報告書 第14輯 第7号). 司法研修所. NCID=BN10069508, BN00989940. || TAKANO Kouiti. (Report of judicial research 14(7)). Legal Training And Research Institute.
{1961:04515234:13(11):159} 最高裁事務総局家庭局. "協議離婚の実態について". 家庭裁判月報 13(11): 159-197. ISSN=04515234.
{1961:03873420:380:20} 中川 淳. "財産分与制度の方向". 法律時報 380[=33(9)]: 20-25. ISSN=03873420; NCID=AN00327052.
{1961:03873315:23:100} 高橋 忠次郎. "協議離婚における合意と届出". 私法 23: 100-110. ISSN=03873315.
{1960:04385888:238(sup.):6} 山主 政幸. "離婚による財産分与請求権保全のための仮処分の許否". 判例時報 238(sup.): 6-8. ISSN=04385888.
{1959:0429842X:8:65} 堀 忠孝. "Alimonyと分与制度: 日米の比較法的考察". 福岡学芸大学紀要 8: 65-71. ISSN=0429842X.
{1959:03873420:354:56} 青山 道夫. "協議離婚について". 法律時報 354[=31(10)]: 56-58. ISSN=03873420; NCID=AN00327052.
{1958:03873420:334:65} 田辺 繁子 + 大濱 英子. "協議離婚の実態調査" (特集 家事調停の科学化). 法律時報 334[=30(3)]: 65-69. ISSN=03873420; NCID=AN00327052.
{1957:4821062046} 岩原 信九郎. 教育と心理のための推計学 (新訂版). ISBN=4821062046; NCID=BN02921063, BN00844948. Lang=JPN. || IWAHARA Sinkurou.
{1956:BN05468275} ed.= 磯村 英一 + 川島 武宜 + 小山 隆. 現代家族講座6: 家族の扶養. 河出書房. NCID=BN05468275. Lang=JPN. Chapter 9 (pp. 325-362): 吉村 弘義. "相続の法律問題". Lang=JPN.
{1955:09169806:8(5):26} 恒田 文次 + 吉村 弘義 + 村崎 満 + 大浜 英子 + 塩田 サキノ + 小林 麗子. "離婚の慰藉料と財産分与" (座談会). 法律のひろば 8(5): 26-35. ISSN=09169806.
{1953:04515234:5(4):299} 家庭局. "離婚(内縁解消)調査統計表". 家庭裁判月報 5(4): 299-336. ISSN=04515234.
{1947:mol:09:13:17} 労働省. "労働基準法の施行に関する件" (昭和22年9月13日 発基第17号 都道府県労働基準局長あて労働次官通達). . Lang=JPN.
{1928:00096296:38(7):48} 中川 善之助. "親族的扶養義務の本質 (2・完): 改正案の一批評". 法学新報 38(7): 48-78. ISSN=00096296; NCID=AN00224650. Lang=JPN. || NAKAGAWA Zen'nosuke. Chuo law review 38(7): 48-78.
{1928:00096296:38(6):1} 中川 善之助. "親族的扶養義務の本質 (1): 改正案の一批評". 法学新報 38(6): 1-22. ISSN=00096296; NCID=AN00224650. Lang=JPN. || NAKAGAWA Zen'nosuke. Chuo law review 38(6): 1-22.
{0100:keizai.xrea.jp} IMANISHI Mamoru. "てんびんの経済学". . Lang=JPN.
{0100:keizai.xrea.jp:latex} IMANISHI Mamoru. "LaTeXの家". . Lang=JPN.
{0000:www.nagoya-u.ac.jp:out:positive.pdf} 名古屋大学. "女性教員比率向上のためのポジティブ・アクションについて". . Lang=JPN.
{0000:www.mhlw.go.jp:general:jikan} 厚生労働省. "労働時間等の設定の改善". . Lang=JPN.
{0000:philosophy.ucsd.edu:faculty:MeaningofMarriage.pdf} Richard Arneson. "The Meaning of Marriage: State Efforts to Facilitate Friendship, Love, and Child-rearing". . Lang=ENG.
TANAKA Sigeto
(Contact: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/office.html)
Copyright (c) 2002-2013 TANAKA Sigeto.
This page contains Japanese encoded in accordance with MS-KANJI ("Shift JIS").